木曽越峠の仙人日記

gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等

下呂市 萩原の「下り川公園」と外周道路を歩く

2021年12月06日 07時03分44秒 | ウォーキング

12月6日

当地の朝は曇り。



昨日は12月にしては、小春日和の様な天気に誘われて

萩原町の「下り川公園」へ。



飛騨川に山之口川が合流する、綺麗な水の色です。




岩肌に山之口川の水の色が映えて見える。




良い景色を見ながら、下り川橋を渡って出発です。




道端に「梵音堂の延命水」が、岐阜県の

水質検査済みと出ている、飲んでみると

柔らかい感じの水でした、長生きできるかな。




落ち葉の積もった坂道を登っていく。




坂道の途中に東屋が、此処で一休みする。




六地蔵かな?この上に梵音堂の建物が見えるが

手を合わせて通り過ぎる。




積もった落ち葉の中からツルリンドウの果実が。




真っ赤な果実を観ながら一息つく。




外周道路に戻り飛騨川に沿って上流へ。




道の下には絶景が。




良い景色は此れでおしまいの様で、此れから山道へ



飛騨川と別れて坂道に差し掛かる。




飛騨萩原の桜巡り11番目(岩太郎の枝垂れ桜)。




下り川公園の上を通る道路に出る。




上の道路から見た、出発点。

今回の歩数は 6,980歩でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白川口駅周辺の七橋制覇

2021年12月05日 06時36分44秒 | ウォーキング



12月5日        白川に架かる「天神橋」。

当地の朝は晴れ。



加茂郡白川町のJR高山本線「白川口駅」周辺は

飛騨川に注ぐ白川や赤川、黒川があり

橋の多い街です、白川町役所を出発して

橋巡りウォーキングをしました。




霧雨が降っていたが、歩き始めるころには

雨が上がった、予報では今日は晴れであったが😠




「白川橋」、老朽化の為車は通れません

此処は、お馴染みの中部北陸自然歩道に

指定されている。





爺達の若い頃は、加子母から白川口の駅まで

乗り合いバスがこの橋を渡っていた。




飛騨川に白川が合流しているところ

白川橋と天神橋が見えています。



国道41号に架かる「新白川橋」。




白川橋の代わりに造られた橋です。





白川町の商店街、真直ぐな道は疲れます

帰りもこの商店街を通ります。😩 




白川に架かる「河岐橋」、を渡ります。




加子母から此の河岐橋を渡って美濃加茂市や

岐阜市方面へ出ます。




この橋も白川に架かる「松ヶ瀬橋」、老朽化の為

交通止めに、歩行者は通れます。




赤川に架かる「小原橋」。




白川に赤川が合流しているところ。




赤川に架かる「岩穴橋」、此の上流に黒川があるが

帰りがあるので、此処からひき返します。




駐車場に着いたら、雨が本降りになる

雨が降りそうなので急いだ分疲れました。

今回の歩数は 6,988歩でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も畑で

2021年12月04日 06時32分13秒 | 畑の作物

12月4日

当地の朝は、暗くて確認できず。




昨日は、残りのキャベツを収穫する。




今年初めてキャベツを作ったが、まあまあの様です。




何とか玉になっているが、少し軽いような気がする。




10月にグリンピースの種蒔きをした120粒(60株)

全部芽が出ないので、35本苗を購入する




此の株は10月に種をまいたもの1株に2本芽が出る。





今回苗を購入して植えたもの、苗は1本植えに。




念の為、当分の間霜よけをかけることに。




畑でうろうろしている間に1日が終わる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜と大根の収穫

2021年12月03日 06時42分32秒 | 畑の作物

12月3日

当地の朝は晴れ。



数日間 強烈な霜が降りるので、白菜と大根の

収穫をする、数が少ないので楽であるが

丁寧に扱うので結構しんどい。




すぐに食べるのは縁側に干す。




婆さんが、漬物に使う分は車庫で数日間干す

したがって、爺の車は野天に駐車をする。





写真が少ないので、こちら側からもパチリ。




午後から、残りの大根を収穫する。



大根は30本作って1本の奇形が出来た。




半分ぐらいは、今までに食べているので

残りはビニールハウスの中で数日間乾燥して

正月用に保存する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中津川市坂下の椛の湖一周する

2021年12月02日 06時52分40秒 | ウォーキング

12月2日

当地の朝は濃霧のため見通しが出来ず。



昨日の午後、雨が降ったり止んだりの一日

雨間を利用して椛の湖へ。




車から降りると、小雨が止み晴れ間が出てきた

これ幸いと、歩き始める。




椛の湖周辺には大きな(花の木)が群生している。




お馴染みの(中部北陸自然歩道)に指定されている。




堤防沿いの道を歩きます、風が出てきて寒くなる。




葉を落とした桜の木と花の木の間をしばらく歩く。




此のあたりには、遊園地や色々な施設が並んでいる。




此処は椛の湖公園の管理棟と売店が入っている。




小雨が降り出す、駐車場は未だ遠いので速足で

通過する(傘を持っていない。



此の東屋で暫く雨宿りを、霧雨になり車へ急ぐ

こんな天気にウォーキングは無理だったようです。

今回の歩数は 4,364歩でした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする