ブログ
ランダム
【6カ月間500円】OCN×ドコモ光 10ギガ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
木曽越峠の仙人日記
gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等
金華山の麓にある御手洗池
2021年12月11日 06時52分12秒
|
公園
12月11日
当地の朝は晴れ。
岐阜公園の近くにある「御手洗池」岐阜城のある
金華山の麓に滝が流れ落ちている。
悲しい伝説のある池だと記してある。
何となく伝説のイメージがわく雰囲気でした。
薄気味悪い池を通り過ぎると。
紅葉の木立の向こうに、護国神社の屋根が見える。
神社へ行く道は工事中で、狭い歩道を通る。
護国神社の堀でしようか?。
岐阜護国神社
鳥居の前で一礼をして帰りました。
80歳過ぎると
誰にも遠慮をしなくて
好きなことを好きなだけ
やっている
自分勝手な爺です
にほんブログ村
コメント
岐阜公園を歩いてきました
2021年12月10日 06時48分21秒
|
ウォーキング
12月10日
当地の朝は晴れ。
「織田信長公居館跡」、久し振りの好天にめぐまれ
岐阜市内の岐阜公園に行ってきました
岐阜市内は新型コロナの流行で2年ぶりです。
公園内にある「板垣退助の銅像」。
「板垣死すとも自由は死せず」有名な言葉ですね。
まだ紅葉が残っている公園、陽の光が強烈の為
日陰は暗くなる。
流石、岐阜公園学生の団体に何組も出会う
12月にしては珍しい小春日和、ウォークを楽しむ
老人が大勢、爺もその1人でした。
金華山の麓にある「三重塔」大正6年に長良橋の
材木で建築された登録有形文化財。
まだ紅葉が色濃く残っている。
岐阜公園を訪れた、もう1つの目的は
「名和昆虫博物館」の見学でした、残念ながら
新型コロナウイルスの為休館中でした。
ギフ蝶の名付け親で、昆虫翁と呼ばれた
名和靖が大正8年に建立、建物は武田吾一による
設計で登録有形文化財になっている、パンフ通り。
公園を一周した後に食べた、濃い味の(おでん)は
美味しかった。
未だ十分紅葉が楽しめる。
岐阜公園から見た金華山頂上の岐阜城。
2年ぶりの都会の風景を堪能しました。
その他、日中友好庭園や岐阜靖国神社を回った
これは後日アップします。
今回の歩数は 9,752歩でした。
80歳過ぎると
誰にも遠慮をしなくて
好きなことを好きなだけ
やっている
自分勝手な爺です
にほんブログ村
コメント
湯舟沢ふれあい歩道を歩く
2021年12月09日 07時26分59秒
|
ウォーキング
12月9日
当地の朝は久しぶりに晴れです。
中津川市の湯船沢のウォーキングコース。
対岸に見えるは「温泉施設・クワリゾート湯船沢」
前は中津川市営でしたが、今は第三セクターに。
湯舟沢川の両側に長~い遊歩道が作られている。
遊歩道の最上部は、片側だけの歩道に。
クワリゾート湯舟沢の温泉源が遊歩道の終点。
湯舟沢川は、此処から川の名前が(温川に変ります)
川に温泉が流れ込んでいるのだろう。
此の橋の下を流れる川の名前は、(冷川)、馬籠方面から
流れてきて、温川に合流する。
橋を何回も渡って、湯舟沢川に沿って下流へ。
スタート地点の対岸を歩きます。
所々に健康遊具が設置されている。
此の川は堰堤の多い川です。
朝のうちは薄日が射していたが、段々曇って来て
今にも雨が降りそうです。
今回の歩数は 7.746歩でした。
80歳過ぎると
誰にも遠慮をしなくて
好きなことを好きなだけ
やっている
自分勝手な爺です
にほんブログ村
コメント (1)
飛騨川沿いの川辺 夢街道を歩く
2021年12月08日 06時45分58秒
|
ウォーキング
12月8日
当地の朝は曇り。
昨日も一日雨が降る、雨にも負けず加茂郡川辺町へ。
飛騨川の川辺ダムの両岸に設置されている
湖岸緑地東光寺公園の川辺ゆめ街道を歩く
此処は「飛騨川・木曽川国定公園」。
晴れていれば、絶景の場所ですが、雨ふりで残念。
雨も、大降りでないので助かる。
歩道の彼方こちらに植えてある低木に、赤い果実が。
「コトネアスター」、バラ科 だそうです。
湖岸道路は雨ふりの為か、人影は見当たらない。
所々に石積みの、あずまや風の建物?が見られる。
遊歩道は良く整備されて、快適に歩けるが
雨が降っていなければ最高だが
😞
。
川辺ゆめ街道も中部北陸自然歩道に指定されている。
此処からひき返します、対岸にも湖岸遊歩道が
有るので、車で橋を渡って向かいます。
対岸の歩道を歩きましたが、後日アップします。
今回の歩数は 7,956歩で、雨の中良く歩きました。
80歳過ぎると
誰にも遠慮をしなくて
好きなことを好きなだけ
やっている
自分勝手な爺です
にほんブログ村
コメント
小雨降る河川敷を歩く
2021年12月07日 06時42分36秒
|
ウォーキング
12月7日
当地の朝は雨が降っています。
昨日は、一日中小雨が降る寒い日であった
痛風の薬が切れたので付知町の、みお医院へ。
みお医院には、血液検査の結果を聞くためにも
午後から行ってきました。
スイカズラの黒い果実
医院へ行く前に、時間があるので付知川の
河川敷を歩きました。
医院での血液検査の結果は、すべて良好で
医師から健康優良児と笑いながら言われた
。
雨が霧雨に変ったので、何かないかと藪の中へ。
サルマメの赤い果実が見られる。
写りが良いように枯れた葉っぱを取ろうとしたら
茎には、鋭い棘が一杯付いている。
藪の中の小道を行く。
前回も載せた、ツルリンドウの果実が。
小鳥などに喰われないのだろうか?。
小雨に煙る、川向うにある高台の住宅地。
今回の歩数は 4,751歩でした。
80歳過ぎると
誰にも遠慮をしなくて
好きなことを好きなだけ
やっている
自分勝手な爺です
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
好きな時に好きなように歩き
野山で出会った植物を撮る
自分勝手な80爺です
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2021年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
初矢峠の「枝垂栗」
レモネード
残雪の 福崎公園
煮豆を作る
東海北陸自然歩道を行く
苗木城の麓に有る 「東海北陸ウォーキング道」
雪が降ったり 雹が降ったり
下呂市 乗政の「福寿草」
今日1日だけは 春の様
雪解けが始まる
>> もっと見る
カテゴリー
公園
(151)
春の花
(191)
歴史
(25)
中山道
(27)
薬草
(48)
ウォーキング
(828)
加子母は一日雪が降る
(59)
木曽越峠の仙人日記
(522)
紅葉
(85)
畑の作物
(20)
峠を行く
(24)
梅雨
(25)
undefined
(0)
undefined
(0)
夏の花
(60)
林道を行く
(37)
undefined
(0)
夏日
(13)
雨
(28)
庭に咲く花
(4)
秋
(17)
秋の花々
(53)
植物、花
(4)
春を求めて
(5)
夏の花
(16)
秋の味覚
(17)
雪
(18)
初冬の果実
(9)
薬草園
(1)
日記
(53)
日記・エッセイ・コラム
(10)
薬草:木曽越峠
(9)
食・レシピ
(19)
インポート
(0)
有毒 植物
(15)
undefined峠を行く
(0)
健康・病気
(76)
学問
(30)
初夏の花
(69)
undefined
(1)
老人の独り言
(1)
undefined
(0)
undefined
(0)
undefined
(0)
旅行
(5)
グルメ
(5)
最新コメント
仙人/
レモネード
仙人/
初矢峠の「枝垂栗」
eko/
レモネード
sibuya/
初矢峠の「枝垂栗」
仙人/
煮豆を作る
みこと/
煮豆を作る
仙人/
苗木城の麓に有る 「東海北陸ウォーキング道」
eko/
苗木城の麓に有る 「東海北陸ウォーキング道」
eko/
下呂市 乗政の「福寿草」
sibuya/
下呂市 乗政の「福寿草」
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ