ブログ
ランダム
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
旭川トンボ紀行
北海道旭川市を中心としたトンボの写真とその生態
ムカシトンボ-その2
2024年06月04日
|
ムカシトンボ科
成熟♂(縄張り飛翔)
成熟♀(産卵場所を探す♀)
成熟♀(産卵)
コメント
ムカシトンボ-その1
2024年06月03日
|
ムカシトンボ科
今回の目的はムカシトンボの撮影でした。旭川市内でのムカシトンボの生殖行動は正に今がピークで、沢山の成熟個体を観察することができました。
因みに、本種は市内では7月上旬まで見ることができますが、6月中旬以降は急速に個体数を減らします。
成熟♂(飛翔)
成熟♂(探雌飛翔)
成熟♂(縄張り飛翔)
成熟♂は樹林に囲まれた木陰の多い川の源流域から上流域で、流れ脇に生えるフキなのど植物の間をつつくように飛翔(探雌飛翔)
するほか、成熟初期のごく短い期間に沢の小空間でホバリングを交えた縄張り飛翔を行います。
コメント
ムカシトンボ未熟個体
2024年05月18日
|
ムカシトンボ科
本日も沼田町のYさんと旭川市内のムカシトンボの生息地へ行ってきました。
天候も良く、沢山の未熟個体が摂食飛翔を行っていましたが♂個体は少なく、まともに撮影できたのは♀個体ばかりでした。
未熟♀静止
未熟♀静止
未熟♀静止
以上、全て別個体
コメント
ムカシトンボが羽化
2024年05月12日
|
ムカシトンボ科
本日、旭川市内でムカシトンボの羽化を確認しました。道内では本種の初見更新となります。
北海道もあと2週間もすればいよいよ本格的なトンボシーズン到来ですね。わくわくが止まりません。(笑)
頭上2mほどの高所の枝で羽化する♀個体
上と同一個体
♂羽化
コメント
ムカシトンボ-再
2023年06月21日
|
ムカシトンボ科
ムカシトンボは既に発生末期にさしかかっているようで、探雌に現れる♂はごく僅かでした。
また来年チャレンジしたいと思います。
♀の産卵
♂の探雌飛翔1
♂の探雌飛翔2
♂の探雌飛翔3
♂レンズ直前での方向転換
コメント
ムカシトンボ産卵
2023年06月12日
|
ムカシトンボ科
フキの茎に産卵中の♀個体
コメント
ムカシトンボ♂飛翔
2023年06月11日
|
ムカシトンボ科
本日もムカシトンボを狙ってきました。しかし、♂の飛翔シーンにはかなり苦戦。ピンボケ写真を連発してしまいました。
なかなか思うようにはいきませんね。
♂の探雌飛翔1
♂の探雌飛翔2
♂の探雌飛翔3(脚の欠けた個体)
コメント (1)
ムカシトンボのながら産卵
2023年06月10日
|
ムカシトンボ科
本日、午後3時過ぎから日の差す時間帯があったので、ムカシトンボの様子を見に行ってきました。
時間的にギリギリのタイミングでしたが、なんとか♀の産卵シーンに立ち会えました。それにしてもこの個体、獲物(小さなガらしき昆虫)
を食べながら産卵しています。本種のみならず、トンボのながら産卵はあまり見かけない光景ですね。
♀の産卵1
♀の産卵2
♂の探雌飛翔
コメント
ムカシトンボ未熟♂-その2
2023年05月29日
|
ムカシトンボ科
同日撮影した別の♂個体。先の2枚は同一個体で、珍しく翅を開いた状態で静止していました。
本種の場合、止まる時は翅を閉じていることがほとんどです。
未熟♂
未熟♂(上と同一個体、別角度から)
未熟♂(上2枚と別個体)
コメント
ムカシトンボ未熟♂-その1
2023年05月28日
|
ムカシトンボ科
午後からはムカシトンボの様子を見にその生息水域へ。林道上を沢山の未熟個体が摂食飛翔を行っていました。
以前、当ブログでも紹介しましたが、本種の未熟個体の多くは休止の際、面白い擬態行動をとります。今回もその行動が観察できました。
発見時の状況(何処に居るか分かりますか?)
重力に逆らって、ほぼ直角に近い姿勢で休止中の♂個体(恐らく、枯枝に擬態しているものと思われます)
しばらく様子を見ていると、逆向きに方向転換
更に向きを変え・・・・(この間約1時間程度)
面白いもので、こうなると(休止状態)指で触れても全く動じず、飛んで逃げる素振りも見せません。
コメント
空振り
2023年05月20日
|
ムカシトンボ科
ムカシトンボの羽化がそろそろと思い生息地へ行ってきましたが、今年は気温が高かったせいか?既に羽化時期が過ぎてしまっていました。
恐らく先週末辺りから羽化が始まっていたのでしょう。残念。
ムカシトンボ羽化殻1
ムカシトンボ羽化殻2
コメント
ピークは過ぎました-ムカシトンボその後
2022年06月18日
|
ムカシトンボ科
先週ムカシトンボが沢山見られた沢へ行ってきました。どうやら本種♂の飛翔ピークは先週までだったようで、今日はほとんど飛んでくれませんでした。
来年はもっと早い時期に狙ってみたいと思います。
♂探雌飛翔(ピンボケ)
♂探雌飛翔
フキの葉の影からトンボの尻尾らしきものが見えたので確認すると、成熟間もないと思われる♀個体でした。見た感じ産卵後のようには思えず、
どうやら未交尾の♀で、♂が飛んでくるのを待っているようでした。
成熟♀
こんな感じで止まっていました。
コメント
ムカシトンボ
2022年06月11日
|
ムカシトンボ科
本日、ムカシトンボの様子を見に行ってきました。
家を出る時は晴れていたのですが、現地に着くと40分ほどで曇ってしまい、すぐにムカシトンボの姿は見られなくなってしまいました。
しかし、1時間ほどの観察で結構な数の♂の探雌飛翔が観察できました。本種は今が発生ピークのようです。
生息環境
ここで待っていると、♂がフキやシダの間を縫うように飛んで♀を探す行動が見られます。
残念ながら、私の技術ではマクロレンズを使った飛翔撮影は無理でした。広角撮影の方がピントの合う確率は高いようです。
コメント
ムカシトンボ飛翔-その2
2016年06月20日
|
ムカシトンボ科
流れの脇で待っていると♂が次々にパトロールに現れます。1個体による縄張り継続時間は短いようで、数頭の個体が時間差で出入りを繰り返していました。本種は他♂に対して無関心なことが多いですね。
コメント (2)
ムカシトンボ飛翔-その1
2016年06月20日
|
ムカシトンボ科
オオトラフと迷ったのですが、丁度いい時期だと思い、ムカシトンボ狙いで隣町まで行ってきました。旭川近郊ではまだまだ本種の元気な姿を見ることができます。これまで、腰を据えて撮影したことが無かったので、かなり苦戦しました。(汗)
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
旭川市在住のトンボ愛好家。
シーズン中はカメラ片手に、トンボを求めて
道内のあちこちを走り回っています。
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
いつもの林道
初夏の陽気
オツネントンボ
2024最後のトンボ観察-オツネントンボ
2024最後のトンボ観察-その2
2024最後のトンボ観察-その1
旭川市のトンボ-その10
アキアカネの産卵-その2
旭川市のトンボ-その9
ルリボシヤンマ
>> もっと見る
最新コメント
Unknown/
初夏の陽気
ミナミデ/
キトンボ
たくと/
キトンボ
ミナミデ/
リスアカネ
shiroikumo_2004/
リスアカネ
ミナミデ/
公園の四阿
sunaakane03/
公園の四阿
ミナミデ/
オオアオイトトンボ-その2
sunaakane03/
オオアオイトトンボ-その2
ミナミデ/
旭川のギンヤンマ-その3
カテゴリー
観察記録・日記
(208)
カワトンボ科
(55)
イトトンボ科
(105)
アオイトトンボ科
(60)
モノサシトンボ科
(10)
ムカシトンボ科
(37)
ヤンマ科
(308)
オニヤンマ科
(35)
サナエトンボ科
(102)
ヤマトンボ科
(15)
エゾトンボ科
(207)
トンボ科
(396)
飛来種
(57)
ヤゴ(幼虫)
(93)
その他・昆虫
(92)
ブックマーク
Jollyama Days
北海道・旭川市発信のブログです。ごく身近な発見や体験、ちょっとした話題を写真と共に紹介しています。
佐世保市のトンボ
長崎県佐世保市を中心に九州のトンボを紹介した、ねぎトロさんのトンボホームページ。
加茂のトンボ(トンボ狂会)
トンボの楽園を夢見て活動するトンボ狂会のブログ。里山に整備されたビオトープは実に見事です。
トンボ自然史研究所
生方秀紀さんが運営するトンボの生態、行動、多様性などについてのホームページです。ブログもあります。
北海道トンボ研究会
私の所属するトンボ好きが集まる研究会です。道内トンボの情報や記録、入会方法等もありますので、興味のある方は是非覗いてみて下さい。
沼田町のトンボ、北海道のトンボ
沼田町にお住まいのトンボ仲間Yさんのブログ。活動圏が同じなので一緒に行動することが多いです。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年01月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2020年10月
2020年09月
2020年07月
2020年05月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年02月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2016年10月
2016年09月
2016年06月
2016年05月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年06月
2015年05月
2014年12月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年03月
2013年01月
2012年11月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について