ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
旭川トンボ紀行
北海道旭川市を中心としたトンボの写真とその生態
オオキトンボ
2018年10月14日
|
飛来種
まさかのオオキトンボです!先に現地入りしていた、この日初対面となるI氏が既に1♂を採集しており、他にも数頭いるようだとのことで早速調査開始。周囲を見て回ると、複数のオオキトンボを確認することができました。今回確認できたものは全て♂個体で、♀も飛来していたかについては不明ですが、実に8年ぶりとなる再開に大変満足する1日となりました。まっ先に本種の存在に気付き、情報を頂いたI氏に感謝です。
コメント
オナガアカネ
2018年10月12日
|
飛来種
予想通りオナガアカネはそこそこの数が見られました。しかし毎年思うのですが、♀個体が相変わらず少ない。♂は水辺で縄張りを形成する個体も多いので、ある程度は留まる傾向にあるようですが、♀は飛来してもすぐに分散してしまうのでしょうか。結局、1♀を見かけただけで、撮影には至りませんでした。
コメント
飛来種
2018年10月11日
|
飛来種
今日までだいぶ引っぱってしまいましたが、今回の目的は大陸からの飛来種探しです。やはり今年も多くの個体が海を渡って飛来していました。毎年同じような写真になってしまうのがちょっと問題ではありますが(汗)。私が道北地区にこだわる理由は、タイリクアキアカネやマンシュウアカネがこの近辺ではまだ記録されていないからです。今年こそは!と思い毎年通ってはいるのですが、果たして・・・・・
コメント
マダラヤンマ~違和感~
2018年10月10日
|
ヤンマ科
複眼が妙に目立ち、全体的に違和感を感じる♂個体がふらふら飛んでいました。しばらく目で追っていると止まってくれたので、まずはその距離から撮影。やはり違和感を感じ接近して撮影しようとしたのですが、蟻がちょっかいをかけてきて飛ばれてしまいました。よく見るとこの個体、複眼が濃く、腹部の青色斑紋がよく発達しているのが分かります。確かにマダラヤンマの腹部斑紋には個体差があるので、これを指して「青斑発達個体」と呼んでいいのかは疑問ですが、それぞれの生息地で斑紋の差異を調べてみるのも面白いかもしれません。
コメント
マダラヤンマ
2018年10月09日
|
ヤンマ科
マダラヤンマもそこそこの数が生き残っていました。時期的なものでしょうか?お得意のホバリング飛翔は見られず、ほとんどの♂個体が静止又は抽水植物の間を縫うように飛ぶ、探雌飛翔をしていました。♀個体は発見できず。
コメント
ムツアカネ
2018年10月08日
|
トンボ科
ムツアカネも雌雄含めて数頭確認することができました。ここでは発生していないアカネだと思われ、十数キロ離れた場所に本種の発生地があるので、そこから飛来した個体だと考えられます。
この他、在来種と思われるアカネ類はアキアカネ、ノシメトンボ、コノシメトンボ、リスアカネ、マユタテアカネ、キトンボの姿を確認しました。
コメント
タイリクアカネ
2018年10月07日
|
トンボ科
まずは在来種のタイリクアカネです。ここでは今時期、一番個体数の多いアカネで2タイプ見られます。数はかなり少ないですが、一回り大型で腹部の黒斑が少なく赤味の強い個体は、恐らく大陸飛来の可能性が高いと考えています。今回、その大型個体は2♂のみ確認できましたが、撮影することはできませんでした。なにしろ、それどころではなかったので。笑
コメント
飛来種探し!
2018年10月06日
|
飛来種
本日、道北へ飛来種を探しに行ってきました。午前中から快晴で気温も高く、最高の飛来種探し日和となりました。現地に着くと網を振る人影を発見。ここではめったに「トンボ屋」さんと遭遇する機会が無いので、早速挨拶を交わしたことろ、北見市在住のトンボ屋Iさんでした。既に「大物」を1頭ゲットしたと教えてもらい、今日はほぼそのトンボの撮影に時間を費やしました。その後、更に網を振る人を発見。こちらも「トンボ屋」のKさんでした。道北で2人の「トンボ屋」さんに遭遇するとは・・・・・お二人とは色々トンボの話をすることができたので、今日という日を選択して本当に良かったです。そして、今日は数年ぶりの当たり日となりました。3つ目の写真。もう分かってしまいましたね!
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
旭川市在住のトンボ愛好家。
シーズン中はカメラ片手に、トンボを求めて
道内のあちこちを走り回っています。
カレンダー
2018年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
オツネントンボ
2024最後のトンボ観察-オツネントンボ
2024最後のトンボ観察-その2
2024最後のトンボ観察-その1
旭川市のトンボ-その10
アキアカネの産卵-その2
旭川市のトンボ-その9
ルリボシヤンマ
ノシメトンボの産卵
アキアカネの産卵
>> もっと見る
最新コメント
ミナミデ/
キトンボ
たくと/
キトンボ
ミナミデ/
リスアカネ
shiroikumo_2004/
リスアカネ
ミナミデ/
公園の四阿
sunaakane03/
公園の四阿
ミナミデ/
オオアオイトトンボ-その2
sunaakane03/
オオアオイトトンボ-その2
ミナミデ/
旭川のギンヤンマ-その3
sunaakane03/
旭川のギンヤンマ-その3
カテゴリー
観察記録・日記
(207)
カワトンボ科
(55)
イトトンボ科
(105)
アオイトトンボ科
(60)
モノサシトンボ科
(10)
ムカシトンボ科
(37)
ヤンマ科
(308)
オニヤンマ科
(35)
サナエトンボ科
(102)
ヤマトンボ科
(15)
エゾトンボ科
(207)
トンボ科
(396)
飛来種
(57)
ヤゴ(幼虫)
(93)
その他・昆虫
(91)
ブックマーク
Jollyama Days
北海道・旭川市発信のブログです。ごく身近な発見や体験、ちょっとした話題を写真と共に紹介しています。
佐世保市のトンボ
長崎県佐世保市を中心に九州のトンボを紹介した、ねぎトロさんのトンボホームページ。
加茂のトンボ(トンボ狂会)
トンボの楽園を夢見て活動するトンボ狂会のブログ。里山に整備されたビオトープは実に見事です。
トンボ自然史研究所
生方秀紀さんが運営するトンボの生態、行動、多様性などについてのホームページです。ブログもあります。
北海道トンボ研究会
私の所属するトンボ好きが集まる研究会です。道内トンボの情報や記録、入会方法等もありますので、興味のある方は是非覗いてみて下さい。
沼田町のトンボ、北海道のトンボ
沼田町にお住まいのトンボ仲間Yさんのブログ。活動圏が同じなので一緒に行動することが多いです。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
バックナンバー
2025年03月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年01月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2020年10月
2020年09月
2020年07月
2020年05月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年02月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2016年10月
2016年09月
2016年06月
2016年05月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年06月
2015年05月
2014年12月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年03月
2013年01月
2012年11月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について