
今日の旭川市内は本当に蒸暑く、午後3時を回った頃からまた曇り空に。
オニヤンマの♀が現れるのをひたすら待っていたのですが、雲が出始めると、今度はルリボシヤンマの♂が飛び始めました。どうやら連日の雨で所々に水が溜まった場所に縄張りを張っているみたいです。はじめはオニヤンマやオオルリボシヤンマが現れるので全く落ち着きが無かったのですが、完全に曇ってしまうと他のトンボが居なくなり、かなり落ち着いて飛んでくれるようになりました。
今日は持ち出すレンズを90mmマクロか150mmマクロにしようか悩んだのですが、結局最近出番の多い150mmに。それが好をそうしてか?かなりの至近距離でルリボシの飛翔写真をおさえることが出来ました。でも惜しい!もう少し画面中央と、腹端までピントが合っていれば・・・・・・・・・・・・飛翔写真はホント難しいです。
腹端下部に見えるベージュ色の物体は糞です(笑)。
オニヤンマの♀が現れるのをひたすら待っていたのですが、雲が出始めると、今度はルリボシヤンマの♂が飛び始めました。どうやら連日の雨で所々に水が溜まった場所に縄張りを張っているみたいです。はじめはオニヤンマやオオルリボシヤンマが現れるので全く落ち着きが無かったのですが、完全に曇ってしまうと他のトンボが居なくなり、かなり落ち着いて飛んでくれるようになりました。
今日は持ち出すレンズを90mmマクロか150mmマクロにしようか悩んだのですが、結局最近出番の多い150mmに。それが好をそうしてか?かなりの至近距離でルリボシの飛翔写真をおさえることが出来ました。でも惜しい!もう少し画面中央と、腹端までピントが合っていれば・・・・・・・・・・・・飛翔写真はホント難しいです。
腹端下部に見えるベージュ色の物体は糞です(笑)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます