恥ずかしながら不勉強で、最近知ったんですが...
中国の思想家、荘子の言葉で
『 不将不迎 応而不蔵 』 (おくらずむかえずおうじておさめず) というのがあります

これを簡単に意訳しますと...
『 不将(おくらず) 』
過ぎ去ったことをいつまでもクヨクヨ考え込まない
『 不迎(むかえず) 』
まだ来てもいないことをあれこれ悩んだりしない
『 応而(おうじて) 』
その時々臨機応変に精一杯やって
『 不蔵(おさめず) 』
済んだ事はいつまでも心に溜め込まない
...という事だそうです
う~ん
なんて素晴らしい言葉

そうだよね
まだ起こってもいない事を悩んだり怖がっても仕方ないもんね 
この言葉をこれから私の座右の銘として、事あるごとに思い出していこうと思います
荘子さん(馴れ馴れしい
) 素晴らしい銘をありがとう~ 
中国の思想家、荘子の言葉で
『 不将不迎 応而不蔵 』 (おくらずむかえずおうじておさめず) というのがあります

これを簡単に意訳しますと...
『 不将(おくらず) 』
過ぎ去ったことをいつまでもクヨクヨ考え込まない
『 不迎(むかえず) 』
まだ来てもいないことをあれこれ悩んだりしない
『 応而(おうじて) 』
その時々臨機応変に精一杯やって
『 不蔵(おさめず) 』
済んだ事はいつまでも心に溜め込まない
...という事だそうです

う~ん




そうだよね


この言葉をこれから私の座右の銘として、事あるごとに思い出していこうと思います
荘子さん(馴れ馴れしい


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます