花日和

恋ひわび しばしも寝ばや 夢のうちに 見ゆれば逢ひぬ 見ねば忘れぬ

『 朝花夕拾 』 其之十五

2024年05月20日 | ミニチュア
大きめ中華古装的ミニチュア『 朝花夕拾 』 の続きです

今回からいよいよ家の壁等のデカい物を作り始めます 🏠

そして、ひたすら木のパーツに紙配件を切り抜いて貼って行く作業です

これは分かりやすく家の形をした木のパーツに、中華的な絵柄の紙配件を貼ります



こちらが部屋の内側になります 2階の壁紙が雅でございますこと



裏側にも外壁の紙配件を貼ります



次に横の壁になる木のパーツにも裏と表の両面に紙配件を貼ります





そして、1階の床になる木のパーツにも紙配件を貼り貼り




こっちは2階の床になるパーツに紙配件を貼ったところ...(撮り忘れて貼っちゃいました)



床にまで雅な絵が描いてあるなんて 本当に風流なお家だこと...

続いて、庭を作ってから配線をしながら家を形に組んで行くんだけど...

次からは大きなパーツを組んでいく事になるので、ライティングデスクは開けっ放しになります


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

享受自由 ♪その後

2024年05月19日 | Weblog
昨日「まだ買った時のままポットに入ってる薔薇を一回り大きい鉢に植え替えたり

暑さで弱ったビオラを、ひとつ98円で買ってきた(笑)夏の花ポーチュラカに植え替えたり

ミニチュアの続きを作ったり、残りの己書の宿題をやったり...
 
あ、今日はSUPER FORMULA の予選日だから予選も観なきゃだし 🏎

あとはアマプラの映画を観たり、姫さまを吸ったり(← それは毎日やってる(笑))

先日買ったけど、まだ開けてないコレで、大人のメロンソーダ(お酒)も作りたいし 🍸」

って、自由の週末にやりたい事をツラツラ並べてましたが...

とりあえず、植え替えの土が足りないので、植え替え系はひとまず置いといて 🌱

ミニチュアの続きを作って、己書の宿題をやって、SUPER FORMULA の予選を見て

これを開けて、大人のメロンソーダ(お酒)を作ったんだけど...



どうせなら映えるように作ろうと、炭酸とバニラアイスとサクランボを買って来て

家にあったアデリアレトロのグラスにメロンクリームソーダのように作ってみたら...

思いがけず、とっても可愛く出来てしまいました



味もメロンクリームソーダ味で美味しくって でも、お酒なので昼間っからいい気持になって

映画を観ながら寝落ちしてしまったので、映画はコンプできませんでした...ハハハ...

そして、コレが届いてるので、今日はゆっくりこれを読むことにします 📖



あ、2時50分からのSUPERFORMULA決勝を忘れないようにしなくちゃ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

享受自由 ♪

2024年05月18日 | Weblog
HIROは、琵琶湖で何か車関係のイベント&オフ会があるとかで、先ほど出掛けて行きました

今日は泊まりだそうなので...つまり...

今日と明日は自由だ~~~

(絵文字6個付けちゃうくらい嬉しい~~~

という事で、今日はご飯を作らなくていいので、やりたい事に時間をたっぷり使えるな

まだ買った時のままポットに入ってる薔薇を一回り大きい鉢に植え替えたり

暑さで弱ったビオラを、ひとつ98円で買ってきた(笑)夏の花ポーチュラカに植え替えたり

ミニチュアの続きを作ったり、残りの己書の宿題をやったり...

あ、今日はSUPER FORMULA の予選日だから予選も観なきゃだし 🏎

あとはアマプラの映画を観たり、姫さまを吸ったり(← それは毎日やってる(笑))

先日買ったけど、まだ開けてないコレで、大人のメロンソーダ(お酒)も作りたいし 🍹



わ~い 何からやろう

まずはスーパーで2日分の食料を調達して来なきゃな...うん まずはそこからだ  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《 香港味道 》 其之七

2024年05月17日 | 譚耀文
《 香港味道 》 タムさま出演回EP04の続きです

(タムさまが可愛くてキャプりまくりで(汗)長くなっちゃったけど、これで最後です

最後に行ったお店は 『 太平館 』 という老舗レストラン



中国人が初めて開いた西洋レストランで、とても人気があり、孫文、周恩来等も訪れたそう...

『 食 』 に 『 冫(にすい) 』 が付いた文字を不思議に思ったタムさまが老板に尋ねると



古老文字で 『 餐 』 と 同じ読み、同じ意味なんだそうな (一つ勉強になりました)

ここでも厨房に入って説明を受けるタムさま

蔡卓宣さんが自分の為に買ってきたと思ってたワインを料理に入れられて複雑な顔(笑)




その後、自らもフライパンを振ってお料理 🍳 

(前に動画で、危なっかしい手つきでニンジンを切ってた人とは思えない手際の良さ



タム先生によるミニ蘊蓄講座 「牛の舌の長さは約7インチ」 だそうです



そして出来上がった 『 牛タンの赤ワイン煮 』 と 『 スイス風手羽先煮 』 です 美味しそう~




タムさまたちが作った料理を試食する店の総括マネージャー



「誰が作ったと思う?」 の問いに 「多分女性が作ったと思う」 ってズバリ正解



蔡卓宣さんが作った手羽先煮を 「今から食べるよ~」 のタムさま



そしてデザートのバカデカいスフレ 『 梳乎厘 』 を見て嬉しそうなタムさま



また顔でっかくされてるし(笑)



このスフレ...ふわっふわなので、焼いたら20分以内に食べないと萎んでしまうんだそう

泣くほど美味しいらしい(笑)



大口を開けて食べながら、老板の話を聞くタムさまが可愛い



ホントタムさまは若々しいな 25歳下の蔡卓宣さんといても普通にカップルに見える



蔡卓宣さんと別れて、今回のグルメ旅の感想を話すタムさま




最後は広東語で締めてて良かった~ なんたって “香港” 味道だもんね

さて 《 香港味道 》 が終わっちゃったので、不足してるタムさま成分を摂取するために

熟成してたブツ(こういう時の為に取っておいたDVD)をひとつ解禁しますか...

...あ...《 連升三級 》 が思いっきり途中だったわ...ハハハ...(笑って誤魔化すしかない)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命日

2024年05月16日 | Weblog

Twitter(X)でも呟いたけど、昨日5月15日は母の32回目の命日でした 🌹

母は、急性骨髄性白血病で61歳の若さで亡くなりましたが

亡くなる3日前はちょうど母の日で、白血病の病室に生花は持ち込めないので

ペーパーフラワーでカーネーションを作って持って行ったけど

もう意識が無くて見てもらえなかったな...とか...

PAPA(旦那)は、事故からずっと付き添って、私が食べられず眠れずで体調を崩して

家に帰ってる時、看護師さんにも気づかれず夜明け頃に一人で旅立ってしまったし...

じいちゃん(父)は、コロナ禍で面会禁止だったので、やっぱり看取れなかったけど

でも、母だけは私と父が見守る中で、文字通り息を引き取るところに立ち会えたんだよな...

なんて事を思い出しながら、昔の若い母の写真を見ていました


母の妹(向かって左)と、推定38歳くらいの母と、あまり覚えてない母方の祖母...

そして、オンザ眉毛でワカメちゃんカットの私(笑)

この時の記憶は全くないけど、みんなに見守って貰ってたんだな...そして母は美人だったんだな...



これは30代くらいの若々しい母、何をしてたのか分からないけど、父がいきなり撮ったんだろうな...



これはどこかへお出掛けした時なのかな?

私は幼稚園の帰りにドブに落ちて前歯がないけど(笑)二人とも楽しそうないい笑顔



でも、母と私のツーショット写真はコレくらいしかありません...

本当は、もっと何冊もアルバムがあったけど、 KSBBAが実家を最強呪物ゴミ屋敷にしてしまい

父が撮った母の写真も、大量のおぞましいゴミに埋もれてどこかに行ってしまいました

だから、この3枚の母の写真はとっても貴重なので(当然ネガも無いので)

こうしてブログにデジタル的に残しておいて、母を偲びたくなった時にブログを覗こうと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『 朝花夕拾 』 其之十四

2024年05月15日 | ミニチュア
大きめ中華古装的ミニチュア『 朝花夕拾 』 の続きです

小物作りは前回で終わったので、今回からいよいよ家本体に取り掛かります 🏠

まずは、家の屋根や庭の塀から...

この黒い波紙を木のパーツの形に切り抜いて行きます




最初、2つほど波の向きを間違えて切り抜いてしまったけど、ギリ気付いてセ~フ

これ以上気付かずに切ってたら紙が足りなくなるところだった あっぶね~

切り抜いたヤツを木のパーツに貼り貼り



次に、このパーツたちで門を作ります



まず、白い門にレンガの紙配件を貼って...



門の中に茶色の木のパーツを付けます



屋根部分に、切り取ってあった黒の波紙を貼ります



続いて、これらで壁を作ります(上のと同じ手順なので端折ります)




次にこのパーツで...家の入口に対にある...

これは何て言うんだろう?卯建(うだつ)のようなモノを作ります





説明書には 「これをここに貼ります」 しか書いてないし...(しかも中文only)

切り抜くパーツの寸法もどこにも書いてないし...
パーツが多いのにテキト~過ぎる説明書に苦戦してます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玫瑰花2号🌹

2024年05月14日 | お花たち
何年か前、母の日に買ってもらった薔薇(ステファニー・グッテンベルク)に

“ 汪直さま ” と名前を付けて可愛がっていたんだけど...





玫瑰花 - 花日和

母の日から2週間以上経って、すでに店頭には父の日ギフトが売られてる今日この頃...激しく遅くなったけどHIROに母の日のプレゼントをもらいましたヤツは「またキングダ...

goo blog

 

残念ながら虫にやられて、お亡くなりになってしまって...(泣)

それ以来、なんとなくデリケートな薔薇からは遠ざかっていたんだけど

昨日書いた 『 島田ばらの丘フェスティバル 』 で薔薇の苗をたくさん売ってたので

久しぶりにまた薔薇を育ててみようと思い、ミニ薔薇を1鉢買ってきました

一昨日買ったのは 『 シュネープリンセス 』 という名前の

小ぶりでカップ咲きの丸い花が咲く白いミニ薔薇です 🌹




花もちがよく、耐病性、耐暑性に優れて、育てやすく、初心者にも安心な花だそうです

四季咲きなので5月から11月まで楽しめるのもGOOD

で、恒例の名前付けですが...

『 シュネープリンセス 』 → 『 スノープリンセス 』...つまり『 白雪姫 』 ということで

雪と言ったら『 雪山飛狐 』というタムさま脳なので、この薔薇は 田さま と名付けました

麗しの田さま(笑)



田さまは若くして亡くなってしまったけど、薔薇の田さまは末永く美しく咲いておくれ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島田ばらの丘フェスティバル🌹

2024年05月13日 | お花たち
昨日は 『 島田ばらの丘公園 』 で行われてる 『 島田ばらの丘フェスティバル 』 に行ってきました



大昔、PAPAとお義母さんと行った時は、少し時期が早くて薔薇があまり咲いてなかったけど

今回はちょうど色とりどりの薔薇が咲き誇っていました🌹





それでは目の保養に美しい薔薇たちをどうぞ








私は、こういう淡い色の薔薇が好きです




この白薔薇は 「ファビュラス!」 (ビックリマークも含めて)って言う名前なんだけど

名前を見た瞬間、叶姉妹を思い出してしまいました(笑)



これは、当時の美智子妃殿下のお名前が付いた薔薇🌹




これは雅子皇后の名前を冠した薔薇でしょうか?(種類が多すぎて詳細は分かりません)




そしてお下劣なHIROが喰いついた名前の薔薇です(笑)




ここは、カートに乗せればワンコも入場OKで、100円でドッグランも利用できるので

ワン連れも大勢来ていました 🐕

誕生日の姫さまもお花とパチリ 📸




姫さまがせっかくフォトスポットでいい顔してるのに、背景の薔薇がショボくて残念



ドッグランで他のワンコにビビりながら(笑)少しだけ遊んで...



帰りがけにショップで薔薇アイスとローズヒップアイスを食べて帰ってきました🌹



金欠のHIROから母の日のプレゼントは何もなかったけど...

(お金は全部私持ちだったけど(笑))目の保養に連れてって貰っただけで大満足です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎂 HAPPY BIRTHDAY 姫ちゃん 🎂

2024年05月12日 | 姫ちゃん
今日、5月12日は母の日...だけど、多分何も無いんだろな~ 男の子なんてそんなもんですワ

こういう時女の子はいいな~ なんて思ったりして...ま...それはちょっと置いといて...

今日は、可愛くて可愛くて目に入れても痛くない愛娘 姫ちゃんの12歳のお誕生日です 🎂

HAPPY BIRTHDAY 姫ちゃん



犬の12歳は人間で言うと64歳くらい...

犬は1年で約7歳くらい年を取るから、あっと言う間に追い越されちゃったけど...

年を取るほど愛おしいのはどうしてでしょう?

お顔はだいぶ白くなっちゃったし、耳もほとんど聞こえないけど...(涙)

でも、相変わらずワンワン飛びついて来て、元気で食欲も旺盛なお転婆娘なので
どうかこのまま病気をしないで、元気で長生きしてください

食欲の鬼の姫さまには、やっぱり食べ物の方がいいだろうという事で

誕生日プレゼントはワン用のオヤツにしました 🎁

(保存料、着色料等の添加物が入ってない、原材料がシンプルな物ばかりです

特に、紫いものパフクラッカーは、姫さまの大好物なので何度もリピ買いしてるヤツです

姫さまの前にプレゼントを並べてみました(笑)



クンクン真剣にチェック中




今日からひとつずつ順番に開けるから、お楽しみにネ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《 香港味道 》 其之六

2024年05月11日 | 譚耀文
《 香港味道 》 タムさま出演回EP04の続きです

またまた待ち合わせの小芝居をするタムさま(笑)もういいって~



次のお店では厨房に入って神妙な顔で説明を受けるタムさま



シェフがガチョウに具材を詰める仕草を真似して笑う蔡卓宣さん

焼鵝見習い1号・2号だって(笑)



ガチョウに具材を詰めてから金串で縫って、空気をパンパンに入れるんだ




昔は口で息を吹き込んでいたと聞いて、タムさまに 「やってみて~」 とせがむ蔡卓宣さん

タムさまが 「衛生面が心配だから、まず歯を磨かなきゃ」 って言ったら大口を開けて大笑い




無邪気な人みたいだけど、ちょっと子供っぽいね

ガチョウを鍋に入れる時 「ゴメンね~」 って言うタムさまが可愛い~

(大丈夫!もう死んでるから(笑))



ここで唐突に 《 紮職 》 のワンシーンが...

「我只是収了炉(俺は炉を止めただけだ)」 なんてセリフあったっけ?



(それは、タムさまの顔ばかり見てちゃんと訳してなかったから~

オーブンで焼いてキツネ色になったガチョウたち



美味しそうだけど、表情が見えるとちょっと可哀想かも...

てか、このお店の照明可愛いな~



『 烏梅子醤 』 ( 烏梅に山査子、桑、甘草などを入れて熟成させたフルーティーなソース)

で食べるらしいけど、梅だからやっぱり甘酸っぱいのかな?

ガチョウのロースト以外で、今回の店で食べたモノたちです

『 未熟なカニの卵 』



『 豚ハツの煮物 』



『 オシドリのフォアグラソーセージ 』



カニの卵は、たぶんちょっと苦手っぽいけど...(ウニが嫌いなので)

ガチョウのローストはとっても美味しそうで食べてみた~い

日本では食べられないのかな?東京なら香港料理のお店にあるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする