あなたが追い求めてきた目標を達成するには、もう困難な状況となっている。
それでも可能性の灯が消えていないのであれば、まだ諦めるには早いのだ。
生きていて、まだ時間があるならば、まだまだチャンスは残されている。
あともう一歩、力強く踏み出してみるべきだ。
19世紀スイスの、詩人にして哲学者のアンリ・フレデリック・アミエルはこう言う。
◆明かりのあるうちは働け 委ねられた才能の責任は自分にあるのだ
生きているならば、あなたにはまだチャンスがあると考えるべきだ。
あなたは、まだやれるのだから。
人生とは、選択の連続だ。
何をやるか、やらないか。
それにより、人生が方向づけられる。
そしてその選択は、「習慣」に支配されているものだ。
アミエルは、そんな習慣の偉大さを理解し、こんな言葉も継ぐ。
「人生とは習慣の織物に過ぎない」と。
良い習慣をコツコツと継続できれば、その人生は織物のように豊かに彩られるだろう。
→う~ん もしかしたら氏の本意とは異なるのかもしれないが、「まだやれる」にはショックを受けた。
そっか、明かりのあるうちは、この全身全霊を投じて働くべきなんだ・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます