2021年07月30日夕刻の緊急事態宣言対象拡大首相記者会見の一部分を例にして考察を試みる。
【ジャーナリスト江川紹子氏の質問内容】
「ワクチンについて菅首相は常に目標を明確にあげてこられたと思います。ただ、当面はワクチンが行き渡るまで人の接触や移動の機会を減らしていくしかないわけで。先ほどさらに人流を減らすようにとおっしゃいましたが、それをしていくための具体的な目標とそれを実現するための方法が示されていません。具体的にはどれくらいの人を減らす、あるいは人と人との接触の機会を減らすことが目標としてあるのか。そのためには具体的に何をしていくのか。先ほどテレビ観戦を勧められましたがそれだけで目標が到達できるのかをおうかがしたい」。
※質問の骨子は人流を減らすために、具体的に何をしていくかを聞いている。数値目標も期待しているか。
【菅義偉首相の回答内容】
「これ、東京大会ですね、開催が決定してから、その東京都内におけるこれ、東京都内に圧倒的にオリンピックの会場ありますから。そのなかで東京に集中…集中する人流を防ぐための対策ちゅうを当時から考えて行ってきていますから。それが車の乗り入れ3割減だとか、あるいはテレワークによって…たしか5割くらいだったと思いますけど。東京都と連携してそうしたことを対応してきていることも事実であります。そして、結果的に新たに、これ、人流、…無観客、定員、定数、観客入れての時でも30万は…首都圏の人流を少なくする。そうした対策を練っていましたので、そうしたものに基づいて行っているということであります。ですから大会に集中する人それよりも、少なくするということです。ですからそこはできていると思っています」。
※ 直近連日首都圏では感染者が増えていることを踏まえての質問。急激な感染者増加前、すなわちオリンピック開催に向けての対策のみに応えていて、直近の感染爆発における感染者抑制の方策は語られていない。
質問内容に対してはその主旨を即座に捉え、具体的な内容を盛り込むことで質問者に説得と納得を計ることができる。更に補助的な回答を付け加えることで一層深まる。このケースの質問は国民の聴きたいことを記者が代表して行っているので、国民の説得と納得にもつながるが、果たして達成されていたのであろうか。
【ジャーナリスト江川紹子氏の質問内容】
「ワクチンについて菅首相は常に目標を明確にあげてこられたと思います。ただ、当面はワクチンが行き渡るまで人の接触や移動の機会を減らしていくしかないわけで。先ほどさらに人流を減らすようにとおっしゃいましたが、それをしていくための具体的な目標とそれを実現するための方法が示されていません。具体的にはどれくらいの人を減らす、あるいは人と人との接触の機会を減らすことが目標としてあるのか。そのためには具体的に何をしていくのか。先ほどテレビ観戦を勧められましたがそれだけで目標が到達できるのかをおうかがしたい」。
※質問の骨子は人流を減らすために、具体的に何をしていくかを聞いている。数値目標も期待しているか。
【菅義偉首相の回答内容】
「これ、東京大会ですね、開催が決定してから、その東京都内におけるこれ、東京都内に圧倒的にオリンピックの会場ありますから。そのなかで東京に集中…集中する人流を防ぐための対策ちゅうを当時から考えて行ってきていますから。それが車の乗り入れ3割減だとか、あるいはテレワークによって…たしか5割くらいだったと思いますけど。東京都と連携してそうしたことを対応してきていることも事実であります。そして、結果的に新たに、これ、人流、…無観客、定員、定数、観客入れての時でも30万は…首都圏の人流を少なくする。そうした対策を練っていましたので、そうしたものに基づいて行っているということであります。ですから大会に集中する人それよりも、少なくするということです。ですからそこはできていると思っています」。
※ 直近連日首都圏では感染者が増えていることを踏まえての質問。急激な感染者増加前、すなわちオリンピック開催に向けての対策のみに応えていて、直近の感染爆発における感染者抑制の方策は語られていない。
質問内容に対してはその主旨を即座に捉え、具体的な内容を盛り込むことで質問者に説得と納得を計ることができる。更に補助的な回答を付け加えることで一層深まる。このケースの質問は国民の聴きたいことを記者が代表して行っているので、国民の説得と納得にもつながるが、果たして達成されていたのであろうか。