バラいっぱいのミッキーの庭

自宅のミッキーガーデンの出来事や、日々感動したことを日記風に綴ります

モズ誕生 2日目

2016年06月11日 | ミッキーガーデン

今日はやめておこう!!

昨日は、1日ず~っと気になっていた モズの赤ちゃんに対する私の行動を見て

夫が 頻回に近づくと、親が警戒するよと・・・

    イエローカードを出されてしまいました。(汗) 

今朝5時30分ごろ 水遣りをしていても親の姿がありません

7時になっても・・・・。

私の力では気にする事はできても、何も出来ないのですが・・・

ゴメン!

やはりカメラの力を借りて。。

(パーゴラの天井と巣の高さが近いので私の頭では近寄れないのです)

1枚だけ パシャリ!

急ぎ踏み台から降りて

別の場所で再生  

        

ワォ~~

生まれたばかりの雛 

   全部で、4羽の雛

   まだ卵が2個

生きていました。

よかった。。。。

 

  今日も訪問ありがとうございました   


今日の庭 モズの赤ちゃん誕生

2016年06月10日 | ミッキーガーデン

モズの赤ちゃん 誕生

最近の夜明けは早いですね。

朝5時ごろ(もう外は明るいです)いつもの日課

花の水やり開始です。

ふと 気になり モズさんの巣を覗くと 母さんの姿がありません。   近くの電線にも姿はありません。

胸の高鳴りを抑え踏み台を持ってそ~~~っと 巣の中を確認!

私の目線には丸くくぼんだ巣でしか目に入りません。

急ぎカメラを持ち込み 1枚だけシャッターを切ると・・・・。

   

ヒヤ~~~

何やら茶色いものが・・・。

親鳥が帰るといけないので、すぐさま離れ 画像再生してみると・・・・・。

居ました!!

    まだ羽も生えていない子3羽

    卵が1個

手前部分がよく見えないので、分かりませんが(ドキドキ)とりあえず3羽誕生です。

親鳥は、1時間ほど巣を空にしたかと思うと、

一瞬巣に戻り すぐさま出かけていきます。

いよいよ子育てが始まりましたよ。

まだ鳴き声も聞こえませんが・・・。

 

   今日も訪問ありがとうございました  

 

 


岐阜市長良 川原町屋

2016年06月10日 | お出かけ

土蔵の喫茶店

岐阜市長良の長良川沿いに有る川原町屋(かわらまちや)へ フラリと立ち寄りました。

鵜飼の乗船場近くの町屋

和モダンの世界があり 私の好きな通りです。

   

 ポストが目印の入り口からズ~~~と奥くの突き当たりに

 

 小物売り場を抜けていくと

 土蔵倉があります。蔵を改装した喫茶店です。

 

 

 お天気も悪くお客さんはまばらでしたよ。

  光が射す小窓からは

 金華山と織田信長が作った岐阜城が見えます。

 

 私は求肥まきの ロールケーキセット

  

                                                      夫はモーニングのトースト

 

 

壁面は舞妓さんがいっぱい。

日本画家の、長縄士朗さんさんの舞妓さんありましたよ。

  

 

 灯りのとおりを抜けると、長良川に下りる細い小道がありました。

 

 

 あいにくのお天気でしたが、金華山も薄っすらと見えていましたよ。

  (山頂までは338メートルあります。)

 久し振りの川原町 のんびり出来ました。

 ケーキも美味しかったし・・。

 明日からダイエットしよっと・・・(笑)

  今日も訪問ありがとうございました 

 

 

 

 

 


今日の庭 多肉ちゃん

2016年06月09日 | ミッキーガーデン

多肉ちゃん

ミッキーガーデン すっかりグリーン一色になってきました。

 

暑くなると水遣りが追いつきません。

少し手抜きで、多肉ちゃんの登場です。

 夫が作った額縁のハンギングに多肉の寄せ植えをしました。

 、

 そしてミニ額にも植えてみました。

 

 知人宅で増えすぎたからと、ブロンズ姫を沢山いただきました。

 又、実家からも少しづつ株をもらって、とりあえず寄せ植えです。

 

 多肉はそんなに気を使わなくても、育ってくれるので助かります。

 

  今日も訪問ありがとうございました 

 


今日の庭 ベゴニアのハンギングバスケット

2016年06月08日 | ミッキーガーデン

今日の庭 ミッキーガーデン

一昨日ハンギングバスケットを作りました。

 

今回は銅葉のベゴニアです

気温が上がってくるとハンギングは、植栽物が限られてきます。

(と言っても、管理すべき場所が しっかりキープ できていれば問題ないのですが・・・)

 

多少の水切れはクリアしてくれるので、毎年この時期には

ベゴニアのバスケットが庭の何処かで居ます。

4月6日に作ったハンギングは華やかに バラがすっかり影を潜めた庭で頑張っています