バラいっぱいのミッキーの庭

自宅のミッキーガーデンの出来事や、日々感動したことを日記風に綴ります

ローゼルと今日の庭

2017年10月12日 | ミッキーガーデン

随分背高くお花がつきました

春に咲くアジサイのアナベル

どうしてしまったのかな 季節間違えちゃったの???

ダリアのペチカ昨日より開いたような

この子達の名前は・・・?

アイスバーグのピンク

数日の暑さで落下盛ん 汗

 毎日色いろな姿を見せてくれます。

明日からしばらくお天気はグズグズらしいです


フリスバイトが枯れた

2017年10月11日 | ミッキーガーデン

パーゴラのフリスバイトがついに

初夏のころから葉の勢いがなかったフリスバイト

ついに枯れてしまいました。

ガーデンの中はカミキリムシの被害が多発しています。

15~6年は経っているでしょう。

残念ですがいつ撤去しようか

大仕事です。

秋バラが少しずつ咲いてきました

スタンダード仕立ての マルゴシスターズ ↑

ブラックティー ↑

クロードモネ ↑

 

ダリア ペチカ

ヤマユリの球根を見つけました

茶色いピーとモスの下に植えましたよ。

 

少し気温が下がってきたら

花が上がっていないバラから、土の入れ替えボチボチを行っていこうかな

 


自家播 葉牡丹の寄せ植え

2017年10月10日 | ハンギングバスケット

葉牡丹でハンギングバスケット

8月に藩主した葉牡丹

今日は気温も上がり30度近くになりました、

思わず半袖出しました。

 

朝水やりをしていると、

葉っぱがレース模様になっています

薬をかけましたが、午後だんだん穴の数が増えています

葉の裏をチエック  1センチ程の青虫1匹

モリモリ食べています。

柔らかく美味しかったのでしょう

少し早いですが、ハンギングバスケットを作りました

まだ残っていますが・・

色々考えてみます。

パンジー 良く咲くスミレ 

29株出来ましたよ。

先に蒔いた虹色すみれ11株も少し成長を感じます

挿し木 クレマチス も植え替えしました

ローズマリーは鉢ましです

気候も良く めいっぱいお仕事できました。

 


新人戦

2017年10月09日 | 

青空の下 中学校の陸上新人戦が行われました

孫の在住する県内で昨日の事です

参加種目は

 400メートルのリレー

 100メートル個人戦

400メートルは2人目の走者が彼女のポジション

子供たちの作戦は

2番走者がタッチゾーンの早い段階でバトンを受け

3番走者ぎりぎりのところで渡す

これでタイム時間が稼げる

だそうです

ところが・・

3番走者がバトンを受ける前に急ぎコースをダッシュ!

タッチゾーンを3番走者が出てしまい アウト 

初歩的なミスです。

失格 

まあこれが中学校1年生のレベルです  笑

 

100メートル個人

予選は抜けたのですが

決勝戦では上位に残ることができませんでした。

心身共に もまれて 大きくなっていく 

楽しい1日を過ごさせてもらいました。

 

 

 

 

 


老々介護

2017年10月08日 | 暮らし

89歳の伯父が

半年ばかりの入院でした(社会的入院です)

1年前に誤嚥性肺炎を起こし、退院後在宅に戻りましたが、介護状態となり福祉サービスを利用しながら

の日々であったそうです。

80台前半のおばは 毎日入院先の夫の食事介助に行っていたそうです

 

前置きが長くなりましたが

告別式当日のおばの様子が違うのです

昨年末までは自分で車を運転し、とても活発な叔母を知る私の目に飛び込んできたのは

1本の杖に両手で体をフラフラ支えるような・・・

暫く会う機会もなかったおばでしたが

あまりにも様変わりしたこの姿にビックリ

 

聞けば、今年初め

大腸のカメラ検査をしこの時に 事故が起きたそうです。

腸を傷つけてしまい 

縫合する手術をしましたが、後3日ほど意識が戻らなかったそうです。

同居していた自営業で単身の息子は父親の病院 母親の病院

母親の退院後は家事一切が息子に降りかかり・・・・

一家の生活は一変してしまったそうです。

超高齢化社会

報道ではよく耳にする言葉

遠くに有る世界

いや、これが今ある世界

あまりにも変わり果てた一家を目にし 涙が止まりませんでした。

市の斎場前の公園に咲く睡蓮

弔問に訪れ 何十年ぶりかに再会した従妹 叔母 伯父

皆 歳を重ねたんだな~って

浦島太郎状態でした。