Brighter Death Now-Necrose Evangelicum [1995,CMI36]
朝、5:55起床。忙しい。疲れている。しかし、洗顔し、カラコンを装着して、珈琲カプチーノとお菓子を持って、2階へとをば上がる。で、久しぶりにBDNをば聞いている。
1.Wilful
薄気味悪い、ノイズの垂れ流しに、其れまた気味の悪い咆哮が聞こえます。
中々いいねえ( ・∀・)ノ
ちょっと、Lustmordの初期作品「Lustmordkey」あたりを想起せしめる、暗黒のディスクールであります。
2.Soul In Flames
やはりBDNはcold.death.industrialですねえ♪♪
Brian Lustmordの弟子って所かな?
まあまあ、中々(MOの其れとは全く異なるが)の暗黒の地獄的エクリであります。
1990年代は、亡きMalco(Atrax Morgueがいた、Murder Corporationがいた、後は僕は好きではないけれど、所謂
ジャパノイズがあった。第二世代のノイズ・インダストリアルですねえ( ゜∀゜)ノ
3.Impasse
4.Rain, Red Rain
赤い血か、フフフ。( ´`)ノ
高周波発振音が、我が革命的直熱三極管式真空管アンプを通し、SPから大音量で大爆発しています♪♪
cold.インダストリアル基地害=BDNの面目也!
戦争と大失業の時代、極右=安倍なんか打倒してやる!マルクス・レーニンに誓います!レーニンの「帝国主義論」をば継承する!
5.Deathgrant
全編を通して、Lustmord流ホラー・ノイズで貫徹するつもりだな。
まあまあいいでしょう。
ここらで、頂き物の「梅林堂 ちょこまろ」を食べます。美味しいです(^▽^)
ところで、久しぶりに2ch「エレクトロニカーノイズ」を見ると、何しろ僕に関してあれこれキチガイじみたカキコが目立つなあ、ストーカーだよ、正に。僕のテクノ日記を見てくれるのはありがたいけれど、例えば「バロック調」とエクリしたら、「バロックそのもの・・・意味が分かってない」など言いがかりをしてくる。そんなことは知ってるわー、ボーケ!
所沢の奥田みたく何か言いたいんなら、直接文句言えよ、⇒jl1dx@yahoo.co.jp
6.Necrose Evangelicum
ラストにて、タイトルナンバーであります。
我が1980年代VS-Internationalの名作コンピ「Red Zone」のラスト、O.V.に酷似した良好パロールですねえ。
結局今日は、ヾ(^ー^)ゞダンス はできない。
本作の翌年の超凄い良好盤「Inner War」(其れは大名作!今度紹介しましょう)に繋がる、大事な一枚でしたあ!
★★★★
さて、7:17そろそろbreakfastの時間ですねえ(^▽^)
JL1DX Nick