2012年9月2日
前から出てみたかったチャプター福島桧原湖戦に参戦。
仕事の関係で前日プラはできず、日帰り強行での出場。
前日20時30分に自宅を出発し、桧原湖には0時30分頃到着。しばし車中伯で仮眠。
翌朝4時30分起床。あたりはまだ暗い。眠い。そして寒い!
猛暑日連続の今夏において、久々に感じるこの感覚。
この日はゴールドハウス目黒さんからの出船。早稲沢浜キャンプ場には6時20分頃到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d4/58168e51278577bfcefc4d7267b133e2.jpg)
減水の為、受付会場までが遠い。何とか無事にエントリーが完了しミーティングへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4c/28d47ca0685f44a45058f9f58fd6d74a.jpg)
そしていよいよスタート。桧原湖で初のフライト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/38/33a1f16a07c1056b88e56b5a0f224b75.jpg)
7時20分、第2フライトで出船。初めての桧原湖戦。すごく新鮮な感覚。
ポイントはどこがいいのかよくわからないので、まずは大場所の月島ハンプへ。
約10分で到着すると、すでに船団になっている。空いている沖の方から釣りスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ee/e67f318835d9b24091dd8753ff8202cf.jpg)
ハドルフライのジグヘッドで7mラインを探ると10分程でバイト!これを無事にキャッチ。
痩せてはいるけど推定500gのナイスキーパー。初の桧原トーナメントバス。
これは幸先がいい。さー、どんどんいこう。しかし、その後はまったくのノーバイト。
どうしちゃったのか?場所を変えリグを変え色々試すも完全ノーバイト。やはりそんなに甘くなかった。
ところが周りはコンスタントに釣れている。ノーバイトは自分だけ。またこのパターンか。早くも心が折れそう。
気分転換にこたかもりへ移動。しかしここでもワンバイトも得られず、再び月島へ戻る。
相変わらず周りはよく釣れている。しかし自分にはノーバイト。時刻は早くも12時。
リグを再びハドルフライに戻し5mラインをじっくり探る。いつの間にかワームを動かしすぎていたような気がする。
ラインを張らず緩めずで丁寧に探っていくと、ついにバイト!これを無事にキャッチ!
時刻は12時20分。約5時間の沈黙を経て久々のバス。推定300gのアベレージキーパー。
小さいけど感慨深い1匹。本当に長かった。やはりどうも強風でリグの操作が雑になってしまっていたのか?
何とかあと1匹…と粘るもすぐに12時35分となりタイムアップ。泣く泣くエレキを上げ会場に戻る。
結局2匹でのウェイイン。周りの釣れっぷりからすると最下位ではないかとこの時は覚悟していた…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/60/276c43ebd4516b2c2fdd8e17a7f45d9f.jpg)
ウェイトは800gちょい。
幸い最下位ではなかったけど、ほとんどの人が3匹のリミットを揃えてきていた。悔しい。
優勝ウェイトは3kgオーバー。今や野尻湖並みのウェイトが出る桧原湖。
数も釣れて(自分は釣れなかったけど)景色もきれいなすばらしいフィールド。
来年はぜひマイボートで参戦してみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bc/c273a5b3e8ba7264711c22ed4bdf0724.jpg)
釣りのあとは温泉。今日もラビスパ裏磐梯に立ち寄る。風呂を出ると夕焼けがきれいだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5b/994b2dfb5cb7d98996185aec310390f5.jpg)
時刻は18時30分。これからまた320kmの帰路へ。日帰り強行(狂行?)はやはりきつい…。