2012年9月11日
夏の間の遠征を終え、10月のチャプター戦に向けて2ヶ月振りに高滝湖に出動。
今回は振休消化を兼ねて、平日2日間の高滝湖合宿。午前7時前、高滝湖に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/61/1c506333070ecca78666fc97705c9737.jpg)
鳥居の色が変わったような。
準備を終えて7時45分頃に出船。9月に入り風はいくらか秋っぽくなったけど湖上はまだまだ夏ムード。
水色は「緑一色(リューイーソー)」。「関東水不足」の報道通り、ここ高滝湖も50cm程減水している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/86/81a02bf47059a17e9baa456744d425cb.jpg)
まずは加茂橋橋脚から。しかしここではノーバイト。続いてポンプ小屋下へ。しかしここでもまったくの音無し。
昨年の秋は爆釣だった鳥居前に入る。ところがここも完全ノーバイト。予想はしていたけど厳しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/01/6c0094fdf316beb0a5a1aeb41c50db99.jpg)
上流の様子が気にかかり、養老川へバウを向ける。途中UFOワンドで今日初のヒットシーンを目撃。明日チェックすることにする。
ところで、境橋周辺は減水で一部干上がってしまっている。サンドバーパターンは望み薄。
この辺は全体的に浅いので操船にも注意が必要。
養老川に入るとさっそくバスのスクールを発見。スモラバを投入すると一撃ヒット!
しかし小さい。ノンキー。しかもバレた。ノンキーとはいえ、バラすと気分が悪い。
さらに上流へ向かう。養老川はアオコも無く水もきれい。水温も27℃前後。本湖は31℃もあった。
バスのいそうな雰囲気ムンムン。比較的水深のある2~4m位をメインに狙っていく。しかし完全ノーバイト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/14/2cdb718c81672fc1212306b1ad5b0e51.jpg)
自分の狙いは間違い?今度は水深50cm前後のシャローを狙う。すると見えバス発見。
レインボーシャッドの虫パターンで狙うと一発バイト!ギリギリキーパーながら久々の高滝バスゲット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/09/9e89c07886d99f25196c3e012bf89a86.jpg)
さらに上流へ向かうとスクール発見。しかもでかいのが混じっている。しかし虫パターンには反応しない。
距離をとってニードルシャッドのジグヘッドを投入するとバイト!今度はサイズアップして30cm位。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/33/eabe8b03f7af6b729e47f8383583e413.jpg)
その後も数バイトあったけど乗らず。バスが小さいのか…。今日はここでストップフィッシング。
明日もあるとは言え、チャプター戦への手応えはまったくつかめず…。
本日の釣果:2匹(キーパーだったのがせめてもの救い…)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d8/ec22315a532b1d22e078940b3dbba114.jpg)
この日は米原ゴルフクラブ内の「ビラ アンダルシア」に宿泊。
夜はサッカーW杯アジア最終予選「日本VSイラク」を観戦。1-0の辛勝だったけど勝点3は大きい。
それにしても、猛暑の釣りのあとでまた大興奮。明日起きれるだろうか?