2012年12月31日
今年も早くも大晦日。稚内移動の今日は5時30分起床。仕度をして6時30分にホテルを出発。
ホームへ上がる前に「石狩鮭めし」を3個購入。自分にとっては年越し+おせち料理。
「スーパー宗谷1号」が発車する7時48分までは約1時間。
すでに行列かと思いきや、並んでいるのは1名だけ。ちょっと拍子抜け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e2/f64088aa2e4c6c72484d8b54c77d0e2c.jpg)
入線時刻になっても列はそれほど長くならず、自由席乗車率は70%位。ピークは過ぎているっぽい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b2/857fa2932520c9bbf321356361a05d28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bc/9c549af052a2cb3157310c1814fca309.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/78/afff571e1de625782e5a2388d78f400d.jpg)
定刻7時48分、「スーパー宗谷1号」は札幌を発車。早起きしたせいもあり、旭川までは寝て過ごす。
旭川を出ても乗車率は変わらず。ゆったり行けそう。
宗谷本線に入ると雄大な景色の連続。まずは塩狩峠超え。雪に覆われた針葉樹がとてもきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f7/fa5e41aef5256c9da2b6d713b09c76e0.jpg)
和寒・士別と過ぎ名寄に到着。多くの人が下車。
次の美深を過ぎると音威子府に到着。初めて来た時はとても「おといねっぷ」とは読めなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/44/f590dc154a99a50bddfc0befade715f0.jpg)
ここから浜頓別方面に行く人も多いようで、ここでも多くの人が下車。車内はだいぶ空いてきた。
音威子府からは天塩川に沿って走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ef/44198c8926051d7c17d1c6b476ce9b58.jpg)
自分はこの景色が大好きで、宗谷線では必ず天塩川向きの席に座る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ce/c38602c35821c42cbb41d726b11d13b5.jpg)
天塩中川を過ぎると雄大な雪原が広がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/35/0f9aa1fc963de9033730366c38d1522b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d2/010ba0f1ffb39fe799fb9d577129ada0.jpg)
天塩川は凍結。
列車はやがて幌延に到着。「ほろのべ」と聞くと道北に来た実感が湧く。何ともいい響き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/74/00906bcd98f813ae3e067a5e96113c79.jpg)
きれいな景色に釘付けになっていると豊富に到着。今回の一番の目的は豊富温泉入湯。
今日は素通りだけど、明日から正月三が日は毎日来る予定。
豊富を過ぎると雄大なサロベツ原野が広がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1b/cad9d5a58def0c42d7bc772f72bcdadd.jpg)
抜海を通過してしばらく進むと、突然左手に日本海が広がる。
「利尻富士」の立札が立っており、天気が良ければここから利尻島が見える。
残念ながら今日は見えなかったけど、荒々しい日本海だけでも壮観。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1e/7dd10e22754dc5c5ed1f937c06241787.jpg)
列車はやがて久々に市街地に入り南稚内に到着。今回も宗谷本線の雄大な景色を堪能。
やはり個人的に宗谷本線は景色の良さNo1。旭川を出てからここまで約3時間30分あっと言う間。
南稚内を出ると列車はゆっくり進み、約10分遅れの12時57分頃、終点稚内に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9c/59a0af3f5f492347b401960eb8ec58ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4d/c618109d69bd79565dbc73e171f20d6c.jpg)
29日に東京を出てから約2日。ようやく辿り着けた。スーパー宗谷の車体側面には吹雪の跡がびっしり。
4年振りに訪れたけど、駅が新装されてホームも片面になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/93/1688e6207459ac70615fbe0d4115e938.jpg)
個人的には以前の旅情あふれる駅舎が好きだったけど、これは時代の流れで仕方ないか。
一時は立ち食いそば屋さんも無くなってしまったらしいけど、今は復活している。
しかし場所がみやげ物屋さんに面しており、こちらもあまり旅情は無し…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d4/956cf707b624eeae75fa5ce6f8a494de.jpg)
ホテルのチェックインまでは時間があるので、そのまま北防波堤ドームへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/03/9c0f0703f6caa9d260f96d2c7de947f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1a/5237119dd849617a9a07ccb9b498a517.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f6/9d7f11c5e3f70f1c7346f25208899c9a.jpg)
以前はここに樺太航路に続く「稚内桟橋駅」があったものの、戦争終結後に無くなってしまったとのこと。
じっくり最北端を味わいたかったけど、氷点下に爆風で耳・顔・手の凍え具合がやばくなってきた。
早々にギブアップして、少し早いけどホテルにチェックイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5f/d3d1f8c39445950842fa5d33ce570198.jpg)
今日から4泊お世話になるのはドーミーイン稚内。9階の部屋からは何とオーシャンビュー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/77/dee30d44a1a8537f253cd4657e8f45ce.jpg)
こんないい景色で年越しできるとは感激。さっそく10階の温泉に行き、凍えそうだった体を温める。
爆風の中入る露天風呂がまた格別。しょっぱなから2時間コースだった。
温泉を出ると毎年恒例「ガキの使い年越しスペシャル」を見ながら夕食。
「石狩鮭めし」+「サッポロクラシック」のゴールデンコンビにようやくありつけた。やっぱり美味い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/46/c6ef05b8b8ae69d54792b5c6acf10dbc.jpg)
23時30分頃に年越しそばを食べ、やがてカウントダウンが始まり「3・2・1」で2013年が到来。
自分はそのまま0時30分までテレビを見て、午前1時就寝。
東京を出てから寝不足だったので眠気MAX。やっとゆっくり眠れる。zzz…。