17.18二日間カミホロ周辺に冬山訓練に出かけました。。このときは日本中がシベリア寒気団の中に包まれ東海地方や四国でも初雪が降りましたこんな時期になんと「冷凍庫」の中で生活をする、、そんな馬鹿な人間達がいます。。
そんな馬鹿な人間、、それは私たちです。
稜雲閣のスタート地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/bf/1c71b153bf27a8c38b0ab2a0f488b38b_s.jpg)
テント場は風のこない場所に設営「冬山ではテントの場所」が問題になります雪崩のこない場所はもちろん、風の通り道も出来れば避けたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/c5/2a648f0952e53bc784a24b8985de1014_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/10/2a6eb02a66deff0f3b7a3a78901bde2a_s.jpg)
この場所はベストですね風も吹かなく快適でした。
早速 雪のチェック新雪が20㎝その前の雪が約40㎝程積もっていました。おおむね安定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/ec/b83e46b52ee4a3b4d31cbd23e5fa4c71_s.jpg)
付かぬ間の青空D尾根
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/04/80870313a5e1898763926b4cfae0acd3_s.jpg)
個人で雪洞を掘り楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/37/e75a44df11199a5270bc2923f2850ba3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/c5/7cacd2f283c8fc1fffcdad56cdc10c8c_s.jpg)
やはり冬は雪洞が温かく快適かも。
そんな馬鹿な人間、、それは私たちです。
稜雲閣のスタート地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/bf/1c71b153bf27a8c38b0ab2a0f488b38b_s.jpg)
テント場は風のこない場所に設営「冬山ではテントの場所」が問題になります雪崩のこない場所はもちろん、風の通り道も出来れば避けたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/c5/2a648f0952e53bc784a24b8985de1014_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/10/2a6eb02a66deff0f3b7a3a78901bde2a_s.jpg)
この場所はベストですね風も吹かなく快適でした。
早速 雪のチェック新雪が20㎝その前の雪が約40㎝程積もっていました。おおむね安定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/ec/b83e46b52ee4a3b4d31cbd23e5fa4c71_s.jpg)
付かぬ間の青空D尾根
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/04/80870313a5e1898763926b4cfae0acd3_s.jpg)
個人で雪洞を掘り楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/37/e75a44df11199a5270bc2923f2850ba3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/c5/7cacd2f283c8fc1fffcdad56cdc10c8c_s.jpg)
やはり冬は雪洞が温かく快適かも。