3/22晴れ気温プラス 新見温泉~
白樺山~新見峠~目国内岳~新見温泉
昨日に続き今日も天気がいい温泉から目国内岳がよく見えます駐車場にはすでに何台か車が止まっています僕らはここから手始めに白樺山を目指します。
新見温泉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/43/9c5c49bba2aacf0a96eba69b374a0ca4.jpg)
車止めから林道を少し歩く道を少し回り込んだところから取り付きます尾根がはっきりしたら尾根上を進むと開けたところが車道が現れます車道を行くより時間が早いですこのままトラバース気味に行くと白樺山が望まれます。
疎林の登行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bd/1707dbdf1dc0c6f954085fde53276a60.jpg)
白樺山は最後の尾根をトラバースする近道である、ピークは雪が少なく何とか雪を拾って山頂までスキーで行くことが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/dd/91390a2ea667b85f13c040bfd77cc7ab.jpg)
時間があるのでゆっくりと休憩をする、展望が良く駒ヶ岳や羊蹄山が望まれますそして岩内の町越し暑寒別岳がよく見えます特に暑寒別はは残雪が多そうです。
暑寒別岳遠望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ed/3050c9a3039e935f9c5fcc5baaf9d9c3.jpg)
目国内岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/90/78729275fbf8ef850210771cf60b37df.jpg)
ここから新見峠に向けて滑降する本当は疎林のなかを滑りたいと思ったのだが雪面が硬くリスクが多いのでトラバースしながら滑り込みました。
峠でシールを張り次の目的目国内岳を目指します峠からは前目国内岳をトラバースしながらコルを目指します先行パーティ二人がいますがトラバリながら僕らが先に行きます約2時間程で山頂に到着。
下山滑降ルート山頂から少し尾根を滑り込み沢の本谷に滑り込みましたココは誰も滑った後が無く快適でした再度登り返し滑り込み、、、快適
雪が腐ってきた沢の中を滑り込み最後の登り返しをして林道に上がるここからゆっくりと温泉まで。
最後の登り遠くに
目国内岳が見えます
温泉に入りのんびりとしました。入力料金500円そのほかにお茶や「けんちん汁」のサービスが有ります
「新見温泉ホテル」
僕らのスキー