北海道 「北の国から」美瑛 

北海道 美瑛に住んでいます 少し前まではペンションを営業していましたが今は辞めています、
そして今売出し中、
 

トムラウシ山 俵真布林道 往復コース「紅葉が始まりました」

2013年09月13日 22時18分22秒 | 北海道外遊びクラブ

2013/09/13 天気 晴れ 午後より曇り 風が強くなる 気温 午前中20度 午後10度位。。。

朝 台地林道には私たちだけである。。心地よい秋の気配を感じる 風が吹いていた。。

僕の着ている衣類は モンベルの速乾性のTシャツと短パン そして最近は膝当て を着用しています 転倒防止のためです。。。2.4キロの崩壊した台地林道を歩きます 林道の終了点か゜本当の登山口である しばらく 熊笹の切り分けの道を進みます 途中 今年は 雨が多いせいかかなりの頻度で 道が 「ぬかって」来ます 転倒注意。。水場をすぎると「ロックガーデン」です 「ルートマァーカー」があるので注意してください、 風の強いときはこの辺りで 衣服のチェックをここから約20分で 「扇沼山 1615m」 この場所は 硫黄沼や 十勝の山々の風景がすばらしく このピークに来るだけでも良いかも。

硫黄沼

かぶと岩

苅分のルートが続きます この辺りからスピードアップ

この辺りは ヒグマが多く 登山道にも 糞が有ります 事実 「今日下山中にも新しい糞」を発見 ニアミスかも?

扇沼山から ベベツ川の源頭の水ば迄はゆっくりと高度を下げます 約200m程高度を下げます この水場は秋になっても 涸れる事は無く通年利用出来ます。。。

「背丈ほどの熊笹の中」 熊の恐怖に おびえながら 再度高度 を上げていきます登りきり少し平地を行けば三川台

三川台 「さんせんだい」 です分岐点で 南下するルートは「ツリガネ山、十勝」方面

十勝方面 パノラマがすばらしいです この辺りは視界が開けていますので ヒグマの事も気になりません こちらから発見することが可能ですから。。ヒグマはやはり ニアミスが一番怖いです。。。人間も ヒグマ。。。も驚いてしまいます。。。

南沼

 もう少し行くと 南沼キャンプ地です「この時期は水は有りません」南沼の水の利用しか有りません

下に見える地点は キャンプ地ですここから ガラ場の 登山道がピークまで続く。。

トムラウシ山頂

最後の林道

無事到着 しました。。。。。

こちらからの旭岳1Dはかなり辛いですね なぜならば 苅分の登山道が笹に隠れていて スピードが上げづらいかも。。

僕の経験からは 旭岳~トムラウシ山~温泉コース がベストかも 「ターゲットタイムは12時間」

コースタイム

台地林道6:37 →→  扇沼山8:14 →→ 三川台9:43 →→ トムラウシ山11:32 →→  扇沼山15:01→→             →→ 台地林道16:44 往復 約30キロ程 

水場はベベツ川 源頭や 扇山下に有ります。。。。