・金沢から発信のブログ 風景と花と鳥など

石川(金沢・兼六園・加賀・能登)富山 福井 中部 関西 東海 関東
風景 鳥 花  星  月  夕日

●白馬連峰と田植えの終わった水田  白馬ジャンプ競技場 ジャンプ台 その他

2015年06月10日 13時56分25秒 | ★長野県 
トップの画像は、白馬ハイランドホテルに宿泊して、早朝の白馬村から田植えの終わった水田ですが、白馬連峰は雲に隠れています。後半に白馬連峰の映った画像を載せています。5月29~31日までの新潟、長野の旅行ですが、白馬に行ったので、ホテルからも見えた白馬ジャンプ台に行ってきました。長野オリンピックの開催されたジャンプ台ですが、今も使われているようです?白馬ジャンプ競技場リフトでジャンプ台の上に行くことが . . . 本文を読む

●黒姫高原 芝桜と妙高山 黒姫山

2015年06月08日 12時20分36秒 | ★長野県 
5月29日から31日の新潟、長野県への旅行の一日目です。 新潟県 星峠の棚田の朝、美人林、苗名滝、 長野県 善光寺御開帳、八方尾根と八方池などすでにアップしました。 トップは、黒姫高原の芝桜と後ろは妙高山です。 妙高山は、長野県と新潟県の県境にあるようです。 妙高山  後ろは黒姫山でしょうか? 青空と芝桜と山並みが綺麗で、とても気持ちの良い日でした。 芝桜 リフト 後ろは黒姫 . . . 本文を読む

●先月5月29日 善光寺御開帳に行ってきました。昼食で信州の蕎麦三昧

2015年06月05日 08時10分42秒 | ★長野県 
RAW画像の変換がなかなか進まないので、今日は、ちょっとしか撮らなかった善光寺の御開帳の画像をアップしました。 せっかく長野県に行ったので、ニュースで話題になっていて、5月29日の金曜日のお昼頃に行きました。 土日は混むというニュースなどを見て、金曜日は、並ぶ行列も30分くらいで良かった。 とても暑い日で、数枚撮っただけなのです。 とりあえず目的の回向柱に触れてきました。 トップは、7年に一度 . . . 本文を読む

●八方尾根 コラージュ ミヤマアズマギク、ユキワリソウ、水芭蕉、八方池、白馬三山など

2015年06月04日 11時50分33秒 | ★長野県 
昨日も、コラージュをアップしたのですが、トップは今作って、アップしました。 白馬三山と八方池を背景に ユキワリソウ、ミヤマアズギク、ミズバショウだけのコラージュにしました。 長野県、新潟県の旅行ですが、先週の木曜日の夜出発したので、もう一週間たちました。 一週間とても早くて、このまま年をとり、10年後を思うと怖くなります。 トップのコラージュと同じですが、雲のかかった山を背景にしました。 . . . 本文を読む

●5月の八方尾根 鎌池湿原の水芭蕉 ユキワリソウ ミヤマアズマギクなど

2015年06月03日 20時11分04秒 | ★長野県 
昨日は、八方尾根、八方池、白馬連峰の山並みなどアップしました。 八方尾根に咲いていたお花ですが、夏シーズンに入ったなりだったので、水芭蕉と高山植物が少しだけ咲いていました。 最初、鎌池湿原はどこかなと思ったのですが、このあたりが鎌池湿原だったのかな? 黒菱平 後ろの山は白馬岳かな? 右上の建物はオリンピックスタートハウスです。 この後ろにも湿原があったのかどうか、行かなかったのでわかりま . . . 本文を読む

●白馬 八方尾根 八方池まで トレッキング 青空と白馬三山(白馬槍ヶ岳 杓子岳 白馬岳)

2015年06月02日 21時32分06秒 | ★長野県 
先日、スマホからアップした八方池ですが、カメラの画像の整理に時間がかかりアップするのが遅くなりました。 咲いていたお花は少なかったのですが、次回アップする予定です。 トップは残雪に覆われた八方池です。後ろは白馬三山 画像の順番は、逆になっています。 一番下の画像から見ると上った順になります。 左から天狗の頭でしょうか? 中央から右は白馬槍ヶ岳 杓子岳 白馬岳 小蓮華山 左は唐松岳? 右は白 . . . 本文を読む

●10月の上高地 大正池ホテルから 夕食と朝食 窓から見える大正池と星空

2014年11月12日 06時00分00秒 | ★長野県 
10月17~18日の上高地ですが、ようやくアップを終わりにしようかな(^^ゞ まだ、少し画像が残っているのですが、飽きられそうですね。 ▲トップは、今回の上高地で特に好きだった画像です。 素晴らしい穂高連峰の映り込みが見られました。 昨日もアップしたのですが、穂高連峰の名前を記入しました。 これまでアップした長野県の記事はこちらから。今回の上高地の記事も入っています ▼こちらは、早朝ホテ . . . 本文を読む

●上高地 大正池のコラージュと残っていた画像をアップしました。

2014年11月11日 08時00分00秒 | ★長野県 
日曜日はお天気が悪くてどこにも行かなかったので、上高地の画像を整理していたら、まだRAW画像を変換していないのが見つかり、もう一枚コラージュを追加して作りました。 (一昨日は5枚のコラージュをアップしました) 大正池から 以前アップしたのと、同じのが混じっています。 こちらは名前を記入していません。 穂高連峰の画像に山の名前を記入しました。上高地にある看板を見ながら付けたのですが、多少ずれて . . . 本文を読む

●10月に行った上高地の画像をコラージュにしました。 大正池 梓川 田代池 穂高連峰 河童橋他

2014年11月09日 09時41分32秒 | ★長野県 
10月17~18日に行った、上高地ですが、いつまでも印刷しないでいたら夫から言われて、コラージュを作って印刷しました。 そこで、今日は上高地のコラージュをアップしました。 画像はまだ沢山あるのですが、良さそうなのを選んでコラージュにしました。 ▲トップは、主に河童橋周辺の画像です。右上だけ大正池です。 ▼河童橋は小さくしか映っていなかった(右下の画像)ので、トリミング拡大しました。 ▼こ . . . 本文を読む

●上高地・明神池への遊歩道から  岳沢湿原

2014年10月23日 09時46分25秒 | ★長野県 
上高地へ行った10月17日、一日目は河童橋を渡って明神池へ半分くらい行ったところで時間を見るともう3時頃になっていました。 写真を撮りながらだと結構時間がかかります。 遅くても5時頃までに大正池ホテルに到着しないと真っ暗になるとのこと。(到着した時、大正池ホテルに荷物を預けていきました) 大正池ホテルに戻るにには7時頃になってしまいそうで、諦めて引き返しました。 画像の順序は行った順になってい . . . 本文を読む

●上高地 黄葉 河童橋 穂高連峰 梓川 青空と雲 

2014年10月22日 12時11分26秒 | ★長野県 
上高地の画像ですが、今日は一日目に上高地に到着した日の画像をアップしました。 トップは、河童橋近辺などから撮った画像です。 河童橋の横から撮りました。 一日目は雲がありましたが、晴天より多少雲があるのも素敵ですね? 画像が沢山あり過ぎて何をアップしようか迷います。 選びきれないので、掻い摘んで適当にアップしました。 穂高連峰とカラマツの紅葉 ここから3画像は、夫がCanon EOS 7D  . . . 本文を読む

●星降る上高地  紅葉と霜  田代池 カラマツ 穂高連峰

2014年10月20日 13時28分26秒 | ★長野県 
昨日は、上高地の大正池からの夕暮れ、日中、朝の風景をアップしましたが、2日目の朝は、霜が降りていてすごく寒かったです。 上高地の霜の画像になりましたが、紅葉の季節に霜が撮れるとは思っていなかったのでラッキーでした。 トップは、久しぶりに星空をアップします。 長野県から星空を撮りたいと思っていたのですが、ホテルの窓から綺麗な星空が見えたので、夜中にインターバル撮影をしました。 前日歩き疲れたので、 . . . 本文を読む

●秋の上高地 大正池と紅葉

2014年10月19日 09時03分31秒 | ★長野県 
昨晩、信州の上高地から帰ってきたのですが、時間がないのでまず 大正池から簡単にアップしました。 トップは、翌日の朝、8時02分の大正池です。 1日目の夕暮れの大正池です。穂高連峰が赤く染まっていました。10.17.PM5:5  そんなにくっきり焼けていませんが、登山用語で夕陽に焼けた山をアーベントロートというそうです。 朝日に焼けた山はモルゲンロートと言います。 一日目に、大正池に到着し . . . 本文を読む

●栂池自然園をフォトチャンネルにアップしました。

2014年08月28日 06時00分00秒 | ★長野県 
左下の矢印をクリックでスライドショー すべての画像をアップしています。 2009年6月14日栂池自然園 水芭蕉と高山植物昨日アップしなかった画像や麓の栂池スキー場などの風景も加えました。山並みを背景に 水芭蕉白馬はよく見えなかったのですが、お天気が良いと素晴らしいでしょうね。霧に包まれて池塘ゴンドラからロープウェイに乗るまでにも、湿原があります。昨日は、ここにも咲いていたお花を加えています。一年 . . . 本文を読む

●蔵出しの2009年栂池自然園 水芭蕉 高山植物

2014年08月27日 06時00分00秒 | ★長野県 
2009年6月4日 栂池自然園に咲く、高山植物 ショウジョウバマ ウラシマソウ ニッコウキスゲ タチツボスミレ シラネアオイ サンカヨウ コミヤマカタバミ(白とピンク)   ?  ミツバオウレン タカネザクラ キヌガサソウ ミツバオウレン コイワカガミ サンカヨウ  シラネアオイ ベニバナイチゴ コヨウラクツツジ    お花の名前、間違っているかもしれません? 同じようなのですが、水芭蕉を入 . . . 本文を読む