2010年6月5日~7日、尾瀬と上高地に行ってきたのですが、
上高地、明神池などの動画とスライドショーを作りました。
鶯の鳴き声と鶯の動画、ニホンザルなども入っています。
使ったCDです(鳥の歌)
鳥の歌~ギター小品集山下和仁日本クラウンこのアイテムの詳細を見る
一昨年、紅葉の上高地です。
①
http://blog.goo.ne.jp/yamaakmyk/e/8d9ba2f415be . . . 本文を読む
20日ほど前に行った信州ですが、今日は最終回です。(笑)
先に①~④までアップしました。
カテゴリーの長野県、信州をご覧ください
上の画像は、車山高原に行く途中に撮った白樺湖と蓼科山です。
続きはこちらから
いつもありがとうございます。
クリックしてね。
フォト蔵(最新の画像)
ココログへ
長野県
長野県(信州) by (C)KYR
画像一時置き場
画像 一時置き . . . 本文を読む
信州ビーナスラインの旅④は美ヶ原高原からです。
画像は、美ケ原高原から見たアルプスですが、中央の雲の中に槍ヶ岳が見えます。
続きはこちらから
いつもありがとうございます。
クリックしてね。
フォト蔵(最新の画像)
ココログへ
長野県
長野県(信州) by (C)KYR
画像一時置き場
画像 一時置き場 by (C)KYR
YouTube、マイページ
10月2 . . . 本文を読む
信州ビーナスラインの旅行③、今日は蓼科ロープウェイから上った、北八ヶ岳・坪庭からの画像です。
ロープウェイを上ると眼下に南アルプス、中央アルプス、北アルプスが広がっています。
お天気が良くて、素晴らしい眺望でした。
ロープウェイを上るとすぐ北八ヶ岳・坪庭があります。
北八ヶ岳 坪庭 標高2237m posted by (C)KYR
webより
坪庭は八ヶ岳最後の噴火で出来た溶岩台地で、地 . . . 本文を読む
先週行った信州ビーナスラインの旅ですが、
前回は、霧ヶ峰からの夕陽・夕焼け・光芒をアップしましたが、
今日は蓼科湖をアップします。
宿には、霧ヶ峰で夕日を見た後到着したので、暗くて、蓼科湖が宿の窓から見えるとは知らなかったのです。
というのは、当日のお昼頃電話で予約して、詳細は聞いていなかったのでした。
朝起きて、何気なく窓の外を見ると、湖の上が白くなっていて何かなと思って写真を撮ったら、雲海の . . . 本文を読む
10月11日、三連休の土曜日、一泊二日で信州ビーナスラインに行ってきました。
金沢からだと、北陸自動車道~東海北陸自動車道に入り、早朝割引を引くと、片道750円でした。
平湯温泉経由、野麦街道を通って松本に行き、ビーナスラインに行きました。
蓼科の宿に宿泊する予定でしたが、まず、白樺湖まで行き、その後車山高原、最後に夕陽を見るため霧ヶ峰に行きました。
霧ヶ峰から素晴らしい夕日、光芒が見られ . . . 本文を読む
先週、乗鞍に行ったのですが、その前に長野県富士見台高原 ヘブンスそのはらにも行きました。
詳しくはこちらをどうぞ
富士見台高原・ヘブンスそのはらのweb
http://www.mt-heavens.com/
アクセス
http://www.mt-heavens.com/access/index.php
冬は、スキー場でした。
http://www.mt-heavens.com/snow/gu . . . 本文を読む
昨日は、乗鞍岳の畳平から山並みや雲海などをアップしましたが、今日は、お花畑などに咲いていたお花をアップします。
こちらは、フォト蔵で大きく拡大できます。
乗鞍岳 お花畑 高山植物 posted by (C)KYR
クロユリ
乗鞍 畳平 クロユリ posted by (C)KYR
クロユリは、石川県の県花なのです。=*^-^*=にこっ♪
乗鞍に咲いていて、撮ることができました。
白山は、 . . . 本文を読む
先週の土日、ETCを使って、一泊二日で岐阜、長野県まで行ってきました。一日目は長野県・富士見台ロープウェイ(ヘブンスそのはら)に行ったのですが、この画像は数日後にアップします。東海北陸自動車道はスムースでしたが、中央自動車道は結構渋滞していました。宿泊した岐阜県ほおのき平スキー場の宿から朝焼けが見られました。朴の木平(ほおのき平スキー場から) 朝焼け posted by (C)KYR本当は朝日を . . . 本文を読む
ニッコウキスゲ、コヨウラクツツジ、サンカヨウ、ミズバショウ、シラネアオイ、キヌガサソウ、コミヤマカタバミ、ミツバオウレン、コイワカガミ、タチツボスミレ、タカネザクラ、ショウジョウバカマ、ワタスゲなど
左の一番最初はわかりませんでした。同じお花の違う画像を2枚載せているのもあります。
間違っているのもあるかもしれません。(^^;))
6月14日に行った、栂池自然園の水芭蕉ですが、他にも色々な山野草 . . . 本文を読む
6月14日(日曜日)梅雨の中休みで、お天気もまずまずだったので、長野県の白馬・栂池高原、栂池自然園に行ってきました。
ここは、水芭蕉の群生地だと知らずに着いたら、水芭蕉がちょうど見ごろだったのです。
以前から尾瀬の水芭蕉を見に行きたいと思っていたのですが、ここでも十分綺麗でした。
尾瀬は遠いので、行く機会もないので、長野県は思ったより近くて良かったです。
ちょうどETCが片道千円なので良かったです . . . 本文を読む
先週、山梨県の富士山を4回にわたってアップしましたが、帰りに、長野県の霧ヶ峰高原に行きました。
とても素晴らしくて感動しました。画像ばかりになりますが、少しでも、その雰囲気を味わっていただけたら嬉しいです。
. . . 本文を読む
先日から、上高地の画像をアップしましたが、今日は、大正池で見かけたカモと猿と、魚を撮ったのをアップします。
大正池と紅葉 上高地 posted by (C)KYR
上高地 大正池 カモ posted by (C)KYR
カモのワンマンショーです。
ワンマン(カモ)ショー 上高地 大正池 posted by (C)KYR
上高地のカモは、観光客に慣れているみたいで、全然逃げな . . . 本文を読む
上は、上高地の大正池の画像ですが、
先日アップした上高地①続きです。 (@^^@)
大正池にカモが泳いでいました。まさか上高地でカモに会えるとは思ってもいなく、とても可愛かった。 . . . 本文を読む
河童橋から見た山並み 正面の谷が岳沢?
webより岳沢はかつての雄大な氷河によって造られたカール地形です。
一昨日行った上高地の河童橋です。
河童橋 posted by (C)KYR
あまりにも有名で、撮るのが難しい。
川に降りて撮ったのですが、もっと後ろに離れて撮りたかったが、大正池前からウオーキングコースを普通に歩くと約一時間なのですが、重いカメラを持って撮りながら行くと、約2時間 . . . 本文を読む