・金沢から発信のブログ 風景と花と鳥など

石川(金沢・兼六園・加賀・能登)富山 福井 中部 関西 東海 関東
風景 鳥 花  星  月  夕日

●2月の兼六園 ロウバイ(素心蝋梅) マンサク(支那満作) 唐崎の松 霞ヶ池 雪吊り 雪

2014年02月14日 06時00分00秒 | ★兼六園・金沢城・金沢駅
雪も殆ど残っていないなと思い、ちょっとだけ撮るつもりでしたが、せっかく行ったので、また霞ヶ池の周りを一周して撮りました。

いつもは広角で撮ることの多い兼六園ですが、今回は、70-300㎜の望遠ズームで撮りました。
最初、梅園の蝋梅と満作を撮りました。

トップは梅園のロウバイ(素心蝋梅)

ランプのように



マンサク

梅園にマンサクは2本植えられています。







先週は、雪のない兼六園のマンサクとロウバイをアップしました。

唐崎の松と雪












霞ヶ池の蓬莱島と後ろに唐崎の松 雪吊り


スズメ


万両


日本武尊の像




兼六園の親不知 

[親不知](おやしらず)
山腹が霞ヶ池の水際に迫り、配置された岩の荒々しい様子が、北陸道の難所、新潟県の親不知海岸を連想させることから名付けられました。汀線は池の水の増減で石が見えたり見えなくなったりするよう配石されています。また、水辺にはコイ、フナ、ウグイなどが集まり、訪れる人の目を楽しませています。

ここに、鯉がよくいます。


2月2日の画像 親不知から撮りました。


横にある菩提樹


霞ヶ池と徽軫灯籠




曲水 後ろは唐崎の松


雁行橋


松の雪吊り




眺望台から山並み


いつもワンパターンになるので、たまには望遠ズームだけで撮って、正解だったかな?

コラージュを作りました。



2月2日の兼六園です。 この時は、マンサク、ロウバイはマクロ、その他は広角で撮りました。




1年前の記事
●兼六園 ライトアップ2013年① 霞ヶ池 唐崎の松 雪吊り 内橋亭 徽軫灯籠
昨晩、兼六園のライトアップに行ってきました。一昨日の夜行く予定でしたが雨が降ってきたので、昨日にしました。兼六園のライトアップは、今週いっぱい開催されています。日中、雪が少...


ブログの使用機材(カメラとレンズ)をこちらに載せています



フォト蔵(1) 最新の画像


フォト蔵(2) フォト蔵・過去の画像


YouTubeですべての動画はこちらから





2月14日のアクセス数
アクセス・ランキング
閲覧数1,874 訪問者数420 順位:1,907位 / 1,988,268ブログ中



最新の画像もっと見る