![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/83/c053f887f02d0c9eaef4eb39a619b23c.jpg)
今日、フォト蔵にカメラの査定に出し、宅急便で取りに来てもらいました(Canon EOS 5D Mark III)
(後日、メールがあり 思いがけない金額、13万7000円で買い取ってもらいました)
カメラを売った理由は、SONYのミラーレスに乗り換えるためですが、4年間にわたり このカメラで素敵な写真を沢山撮ることが出来ました。
ちなみに以前金沢のカメラのキタムラでこのカメラを持ち込み査定をした時は1万円で、あまりの安さに驚きました(@_@)
もし、1万円で売ったら詐欺にあったようです。
でも、その後、同じキタムラですが違う店舗で、その他のCanonのカメラ、レンズを思ったより良い金額で買取ってもらいました。
ところで、カメラをするようになってからは、ほとんど弾いていないギター(1970年製 YAMAHA GC-5)手工製をインターネットの査定で、売る予定で画像を送りました。
「30,000円~40,000円の範囲で買い取りをさせて頂けばと考えております。最終査定金額については、現物を見てみないと判断が出来ませんので、こちらよろしければ店舗まで発送して頂いてもよろしいでしょうか?」
金額は妥当だと思いますが、(もっと安い業者もありました)ギターを見ていると愛着が出てきて、考えが変わり当分置いておこうかなと思っています。
ところで、以前子供が弾いていたピアノを売る時に(私も自己流でピアノを弾いていました)
ピアノは、自動演奏装置が壊れていてマイナスになり、それでも12万8千で引き取ってもらえることになりました。
家に置いていても、ほとんど弾かないのに、調律などするとその都度お金がかかり、ちょうどよい機会でした。
ピアノは木目のYAMAHA W102BW. 35年くらい前に購入
↑ピアノを引き取ってもらう直前に撮りました。
ギターは、今は使われていない貴重なハカランダの材質でできています。
以前のコラージュ
こちらは、最近の画像ですが、iPhone7Plusで撮ったので、画質はいまいち?
楽器のワックスで磨くときれいになると思います。
↓後日、Amazonで買いました。
![]() |
Gibson ギブソン ギターポリッシュ AIGG-910 Pump Polish |
Gibson | |
Gibson |
webより
ハカランダ(ブラジリアンローズウッド)
私の持っているギターの、ハカランダの種類は分かりません。
この材は現在ワシントン条約により輸出入が禁止されているので現在は、どの製造メーカーも古くから持っている在庫から少量生産されているのみ。
音質は乾いた比較的冷たくて若干金属的な音が特徴。
材としては比重等、インド・ローズウッドと近く似た音質。
板目に切られたものは木目がダイナミックで見た目が美しく、柾目でかつローズウッドのようにまっすぐな木目のものが高級とされているようです。
マーチンでハカランダを使用したレギュラーモデルは60年代までしか使われず目が飛び出るような価格で取引されている。
買ったときと変わらなく、音色が美しく(低音も高音も素晴らしい)もっと良くなったような感じですが…。
全然弾いていないのでもうほとんど指も動かなくなりました。
←ブログのプロフィールの画像にしています。当分この画像で…。
また、暇があれば練習したくなりました。
買った当時のパンフレットが出てきました。
買った当時は5万5千円でしたが、一番高級なGC-10は12万5千で、ギターの先生が買われました。
材質は同じなのですが、製作者が違うのかな?
↓クリック拡大
wikipediaより↓
1980年代以降ブラジルの経済発展に伴い、木材産業は衰退しブラジリアン・ローズウッドの林地も住宅化が進んだことから絶滅の危機に瀕し、ブラジル政府が絶滅危惧種として法規制し、1992年にはワシントン条約 (CITES) の附属書Iに掲載され、大規模な輸出規制が行われた。
他の種類のローズウッドと同様に、この木材は非常に硬く密度が高い。ブラジリアン・ローズウッドはフローリング、家具や楽器を作るのに用いられている。また木製のチェスのセット、皿や椀、大皿、ろうそく立て等々の旋盤細工にも用いられている。
なお「ジャカランダ」(またはハカランダ)の別名があるが、主に青紫色の花を観賞するノウゼンカズラ科のジャカランダ(キリモドキ属)とは全く別の植物である。
将来、私のギターについて詳細など忘れることがありそうなので、後で見るために投稿しました。
一年前の記事
●秋の気配 ツクツクボウシ(セミ)一昨日、家の前の街路樹でツクツクボウシが鳴いていました。翅が透明です。昨日は、予約投稿するのが忘れて、遅くなりました。これからも、マイペースで毎日アップするか分かりません。......
8月23日のアクセス数 閲覧数10,947 訪問者数447 順位:1,926位 / 2,837,884ブログ中