・金沢から発信のブログ 風景と花と鳥など

石川(金沢・兼六園・加賀・能登)富山 福井 中部 関西 東海 関東
風景 鳥 花  星  月  夕日

●可愛いクモ(マミジロハエトリグモ、カニグモ) オオハナアブ ヒラタアブ 面白いカメムシ ミゾソバとイトトンボ 

2019年10月24日 06時00分00秒 | ★鳥 蝶 動物、虫など(生きもの)

昨日はミゾソバとウラナミシジミ、キチョウ、アリなどをアップしました

引き続き、生き物のカテゴリーですが、可愛いクモがいました。

webで調べると

マミジロハエトリ蜘蛛(眉白蠅捕 雄)のようでした。

白い眉毛のようなのが可愛いですね。

 

左の赤い花はマルバルコウソウ

 

こちらは、webを見るとカニグモのようでした。 タコさんのようにも見えます?

イヌタデに

イヌタデ(犬蓼、学名Persicaria longiseta)は、タデ科イヌタデ属一年草道端に普通に見られる雑草である。

和名ヤナギタデに対し、辛味がなくて役に立たないという意味で「イヌタデ」と名付けられた[2]。赤い小さな果実赤飯に見立て、別名アカノマンマともよばれる[3]

 

オオハナアブの飛翔 これまで何度も撮ったことのあるハナアブですが、フォト蔵の方よりオオハナアブだと教えていただきました。

 

 

オオハナアブの複眼の模様は綺麗ですね。

 

 

カメムシ? お顔のように見えますね。

 

 

ヒラタアブのホバリング

 

ミゾソバにイトトンボのカップルが止まっていました。


トリミング拡大


ミゾソバは虫の楽園ですね。

SONY α6500 

α[Eマウント]用レンズ SEL50M28 (FE 50mm F2.8 Macro)

光学7.5倍の高倍率標準ズームレンズ E 18-135mm F3.5-5.6 OSS(SEL18135)

------------------------------------------------------------------------------------------------ 

参考のため、ここからは以前アップした画像ですが、

マミジロハエトリ蜘蛛のメスのようでした。

 

 

 

紫陽花にヒラタアブのホバリング


一年前の記事

 
●千里浜なぎさドライブウェイ 夕方 砂像など
先日、能登の羽咋の方に行ってきました。最初に行った邑知潟で、以前から長曽川に棲んでいるコブハクチョウに久しぶりに会えました。また、コハクチョウは一羽も飛来していませんでした。(新聞......
 

 



最新の画像もっと見る