![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ef/445b032043022745b77fc0335e98f3c0.jpg)
先日の日曜日、夫が七尾に行くというので、午後2時過ぎに家を出ました。
夫の目的は、七尾マリンパークのイルミネーションだったのですが、行く途中、花嫁のれん号が通っていないかなと思い、スマホで時刻表を調べて、羽咋のコハクチョウの飛来している近くで撮りました。
今日はアップする時間が遅くなり、栃木県の画像もまだ残っているのですが、これからも少し用事があるので簡単に投稿しました。
→七尾観光列車 花嫁のれん号 日程と時刻表などのっています
加賀友禅の絵柄
テレビでよく放送されていて、この目で見てきました^^
まさに加賀友禅が走っているよう、綺麗でした。
一度乗ってみたいですね。内部もとても豪華なようです。
webより
「花嫁のれん」とは加賀・能登の庶民生活の風習の中に生まれた独自ののれんで、幕末から明治時代初期のころより加賀藩の能登、加賀、越中に見られます。
花嫁が嫁入りの時に「花嫁のれん」を持参し、花婿の家の仏間の入口に掛けます。
結婚式当日玄関先で合わせ水の儀式を終え、両家の挨拶を交わした後、花嫁がのれんをくぐり先祖のご仏前に座ってお参りをしてから結婚式が始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ea/7d238f5ef7665f0ceb580353bdb8eb0b.jpg)
踏切を通って反対側にあっという間に行ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/26/40d532f251c4eb29be2dc92eaf7ce9f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/15/e1354ed9760f1bc8a1cece7581954cd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/de/366d0b0ca058387351d6823e82a81ad2.jpg)
「花嫁のれん」時刻表
1号 金沢10:15→10:57羽咋11:08→11:30七尾11:32→11:37和倉温泉
3号 金沢14:15→14:58羽咋15:03→15:25七尾15:26→15:32和倉温泉
2号 和倉温泉12:07→12:13七尾12:16→12:43羽咋12:43→13:21金沢
4号 和倉温泉16:30→16:36七尾16:36→16:59羽咋17:00→17:53金沢
「花嫁のれん」運転日
・2015年10月3日~2016年2月28日の土日祝と2016年2月12日
・2015年12月29日までの月火金(北陸DC実施に伴う特別運行)
※12月8日は運休
全車普通車指定席で、運賃・料金は七尾線の他の特急列車と同様です。金沢~津幡間はIRいしかわ鉄道線の運賃・料金がかかります。
▼近くの長曽川に数年前から棲んでいるコブハクチョウの家族
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cd/64736cf90607781266f9470139d0a5a2.jpg)
何度か雛が生まれたのですが、大きくなった子供はどこか違うところに行っているようです。
この子供は昨年生まれた子なのかな?
今年は子供が生まれたとは聞いてないのですが、昨年だったらもっと大きくなっているような?
昨年のブログ、誕生した雛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/aa/8d3d39d56e52ce5b8fa6a41d69109228.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2d/e35c4061c4072dd671935d1ea5153a92.jpg)
邑知潟の近くに飛来しているコハクチョウの飛翔
丁度飛び立ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/29/e4cae4bfc6623a4949cef3f712bc9fe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/da/b6d32cea98a12fe575cb3e9a3734e125.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/12/3f7351af16a1ac19aafc50ffeee82a27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0f/0e5988905ace9bb1dce31e34fa6946e0.jpg)
この日は、コハクチョウを撮るのが目的ではなかったので、簡単に撮りました。
この後、七尾マリンパーク(能登食祭市場横)のイルミネーションを見に行きましたが、後日アップする予定です。
長谷川等伯の世界をイルミネーションで表現
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ブログの使用機材(カメラとレンズ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/dd26fe360ea8d2ff3c65febdb8344f4e.jpg?random=86cee7a896d6c97a2dffd82b5e56a6c0使用レンズ・カメラ)
フォト蔵(1) 最新の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/ed87403cff021a17ce727d5931d430b1.jpg?random=8630dee70d60ffdf6cd68d68697ce03d)
フォト蔵(2) フォト蔵・過去の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
YouTubeですべての動画はこちらから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/db048e2944ede9a41d635b778c5089a2.jpg?random=15e6ca305869d7d4a3f9a4d244ba554c)
11月4日のアクセス数
閲覧数3,317 訪問者数388 順位:1,427位 / 2,308,495ブログ中
夫の目的は、七尾マリンパークのイルミネーションだったのですが、行く途中、花嫁のれん号が通っていないかなと思い、スマホで時刻表を調べて、羽咋のコハクチョウの飛来している近くで撮りました。
今日はアップする時間が遅くなり、栃木県の画像もまだ残っているのですが、これからも少し用事があるので簡単に投稿しました。
→七尾観光列車 花嫁のれん号 日程と時刻表などのっています
加賀友禅の絵柄
テレビでよく放送されていて、この目で見てきました^^
まさに加賀友禅が走っているよう、綺麗でした。
一度乗ってみたいですね。内部もとても豪華なようです。
webより
「花嫁のれん」とは加賀・能登の庶民生活の風習の中に生まれた独自ののれんで、幕末から明治時代初期のころより加賀藩の能登、加賀、越中に見られます。
花嫁が嫁入りの時に「花嫁のれん」を持参し、花婿の家の仏間の入口に掛けます。
結婚式当日玄関先で合わせ水の儀式を終え、両家の挨拶を交わした後、花嫁がのれんをくぐり先祖のご仏前に座ってお参りをしてから結婚式が始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ea/7d238f5ef7665f0ceb580353bdb8eb0b.jpg)
踏切を通って反対側にあっという間に行ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/26/40d532f251c4eb29be2dc92eaf7ce9f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/15/e1354ed9760f1bc8a1cece7581954cd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/de/366d0b0ca058387351d6823e82a81ad2.jpg)
「花嫁のれん」時刻表
1号 金沢10:15→10:57羽咋11:08→11:30七尾11:32→11:37和倉温泉
3号 金沢14:15→14:58羽咋15:03→15:25七尾15:26→15:32和倉温泉
2号 和倉温泉12:07→12:13七尾12:16→12:43羽咋12:43→13:21金沢
4号 和倉温泉16:30→16:36七尾16:36→16:59羽咋17:00→17:53金沢
「花嫁のれん」運転日
・2015年10月3日~2016年2月28日の土日祝と2016年2月12日
・2015年12月29日までの月火金(北陸DC実施に伴う特別運行)
※12月8日は運休
全車普通車指定席で、運賃・料金は七尾線の他の特急列車と同様です。金沢~津幡間はIRいしかわ鉄道線の運賃・料金がかかります。
▼近くの長曽川に数年前から棲んでいるコブハクチョウの家族
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cd/64736cf90607781266f9470139d0a5a2.jpg)
何度か雛が生まれたのですが、大きくなった子供はどこか違うところに行っているようです。
この子供は昨年生まれた子なのかな?
今年は子供が生まれたとは聞いてないのですが、昨年だったらもっと大きくなっているような?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/aa/8d3d39d56e52ce5b8fa6a41d69109228.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2d/e35c4061c4072dd671935d1ea5153a92.jpg)
邑知潟の近くに飛来しているコハクチョウの飛翔
丁度飛び立ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/29/e4cae4bfc6623a4949cef3f712bc9fe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/da/b6d32cea98a12fe575cb3e9a3734e125.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/12/3f7351af16a1ac19aafc50ffeee82a27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0f/0e5988905ace9bb1dce31e34fa6946e0.jpg)
この日は、コハクチョウを撮るのが目的ではなかったので、簡単に撮りました。
この後、七尾マリンパーク(能登食祭市場横)のイルミネーションを見に行きましたが、後日アップする予定です。
長谷川等伯の世界をイルミネーションで表現
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/dd26fe360ea8d2ff3c65febdb8344f4e.jpg?random=86cee7a896d6c97a2dffd82b5e56a6c0使用レンズ・カメラ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/ed87403cff021a17ce727d5931d430b1.jpg?random=8630dee70d60ffdf6cd68d68697ce03d)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
YouTubeですべての動画はこちらから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/db048e2944ede9a41d635b778c5089a2.jpg?random=15e6ca305869d7d4a3f9a4d244ba554c)
11月4日のアクセス数
閲覧数3,317 訪問者数388 順位:1,427位 / 2,308,495ブログ中