![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5d/b46be073ab7542b62453bb1446ef108d.jpg)
昨日、一昨日、いしかわ動物園のトキと鳥をアップしましたが、今日は動物などアップする予定でしたが、沢山画像があり、整理に疲れたので、アシカとタンチョウヅルだけにしました。
ツルたちのみずべですが、タンチョウ一羽しかいませんでした。
昨年はタンチョウとコウノトリなどもいました。
どこに行ったのかな?
一羽のタンチョウですが、何枚か撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/70/f3e239eabb121d7c4a5e9921f8c95975.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/09/6f1fe4a6f623b915f97cdcf3132c11b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e4/3bd6df8a0a1e43167ac75713c40956cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/41/6c5550b901d008fbd8e093d49f85c6d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/23/bae651f3ffb3786699c8b77e490c593b.jpg)
ツルたちの水辺は、普通に回ると最後にあります。(画像の正面ゲートの左下)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f7/e2f81a9b3402f7431b7eae023d9d3cef.jpg)
後日コラージュを追加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/55/0d12389ed05d5c40a0cae56ca5c15945.jpg)
▼ここからはアシカ・アザラシのうみですが、帰り際見ると、ちょうどお食事タイムでした。
このエリアでは海や湖で生活している水棲哺乳類を展示しています。水量320トンの屋外展示プールでは、カリフォルニアアシカとゴマフアザラシの異種混合展示を行っています。 アシカやアザラシは四肢がヒレのような形をしており、水中を泳ぐのに都合のよい形になっています。大きなプールで泳ぎ回る姿を、上方向からそして、横方向から観察できるように設計されています。アシカとアザラシの体の形や泳ぎ方等を観察すると、いろいろな違いが発見できますよ。隣にある屋内展示プールでは、ゆったりと泳ぎ回るバイカルアザラシの展示を行っています。
カリフォルニアアシカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3c/5c2b260b0fb4b929095a1a9eeb297ce8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3e/cb8ad0318f83aa89154acb86dba09903.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/05/dcd9ad8183a0cb896dbf4793ca44693d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/39/b1986df79d83fb8ac7c1b04bdfc10800.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/09/2f2e4a949879b1abbc7da6b82dbeaafe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d3/fd063ee93ef47864c8217c8fcb0f6ba0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/55/2fedb1e4f9235c3bc58eef3ebb72cdb6.jpg)
高いところから飛び込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/72/fb171bfe0d7bb9d281653865bfcafa36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/58/5b8306b7398b91f6ba48409e3f1bf034.jpg)
能登島水族館のようなイルカショーはありませんが、動物園でもアシカのお食事を見られました。
昨年アップした、同じ水槽にいたゴマフアザラシです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/af/9702f1c3bb0fb934e6697a51084baa0d.jpg)
コラージュを追加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/04/486d033be9d5cb427b9a40595c4d260a.jpg)
一年前の記事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ブログの使用機材(カメラとレンズ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/dd26fe360ea8d2ff3c65febdb8344f4e.jpg?random=86cee7a896d6c97a2dffd82b5e56a6c0使用レンズ・カメラ)
フォト蔵(1) 最新の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/ed87403cff021a17ce727d5931d430b1.jpg?random=8630dee70d60ffdf6cd68d68697ce03d)
フォト蔵(2) フォト蔵・過去の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
YouTube
ツルたちのみずべですが、タンチョウ一羽しかいませんでした。
昨年はタンチョウとコウノトリなどもいました。
どこに行ったのかな?
一羽のタンチョウですが、何枚か撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/70/f3e239eabb121d7c4a5e9921f8c95975.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/09/6f1fe4a6f623b915f97cdcf3132c11b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e4/3bd6df8a0a1e43167ac75713c40956cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/41/6c5550b901d008fbd8e093d49f85c6d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/23/bae651f3ffb3786699c8b77e490c593b.jpg)
ツルたちの水辺は、普通に回ると最後にあります。(画像の正面ゲートの左下)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f7/e2f81a9b3402f7431b7eae023d9d3cef.jpg)
後日コラージュを追加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/55/0d12389ed05d5c40a0cae56ca5c15945.jpg)
▼ここからはアシカ・アザラシのうみですが、帰り際見ると、ちょうどお食事タイムでした。
このエリアでは海や湖で生活している水棲哺乳類を展示しています。水量320トンの屋外展示プールでは、カリフォルニアアシカとゴマフアザラシの異種混合展示を行っています。 アシカやアザラシは四肢がヒレのような形をしており、水中を泳ぐのに都合のよい形になっています。大きなプールで泳ぎ回る姿を、上方向からそして、横方向から観察できるように設計されています。アシカとアザラシの体の形や泳ぎ方等を観察すると、いろいろな違いが発見できますよ。隣にある屋内展示プールでは、ゆったりと泳ぎ回るバイカルアザラシの展示を行っています。
カリフォルニアアシカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3c/5c2b260b0fb4b929095a1a9eeb297ce8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3e/cb8ad0318f83aa89154acb86dba09903.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/05/dcd9ad8183a0cb896dbf4793ca44693d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/39/b1986df79d83fb8ac7c1b04bdfc10800.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/09/2f2e4a949879b1abbc7da6b82dbeaafe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d3/fd063ee93ef47864c8217c8fcb0f6ba0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/55/2fedb1e4f9235c3bc58eef3ebb72cdb6.jpg)
高いところから飛び込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/72/fb171bfe0d7bb9d281653865bfcafa36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/58/5b8306b7398b91f6ba48409e3f1bf034.jpg)
能登島水族館のようなイルカショーはありませんが、動物園でもアシカのお食事を見られました。
昨年アップした、同じ水槽にいたゴマフアザラシです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/af/9702f1c3bb0fb934e6697a51084baa0d.jpg)
コラージュを追加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/04/486d033be9d5cb427b9a40595c4d260a.jpg)
一年前の記事
●白山高山植物園 ニッコウキスゲ他(白山市白峰・西山) ヤマブキショウマ、ハクサンフウロ他日曜日の午後遅く、白山市の白峰・西山に行ってきました。到着したのは3時で、入園時間ぎりぎりでした。(9時から16時までです)平成28年6月5日~7月10日(日)まで火曜、木......
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/dd26fe360ea8d2ff3c65febdb8344f4e.jpg?random=86cee7a896d6c97a2dffd82b5e56a6c0使用レンズ・カメラ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/ed87403cff021a17ce727d5931d430b1.jpg?random=8630dee70d60ffdf6cd68d68697ce03d)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/db048e2944ede9a41d635b778c5089a2.jpg?random=15e6ca305869d7d4a3f9a4d244ba554c)