![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4c/3ee873fecc981e0cfb655ba5ef591928.jpg)
先日まで兼六園の紅葉をアップしたのですが、もうほとんど紅葉は終わったと思っていたのですが、再度行ってきました。
だいぶ見ごろを過ぎた感じですが、まだ綺麗なのを探して撮りました。前回行った時紅葉していなかった所が赤く染まっていたようです。
見ごろを過ぎたモミジの間から唐崎松
旭桜の黄葉 この桜は一番遅く紅葉するようです。兼六園熊谷桜もソメイヨシノも跡形もなく散っていました。
内橋亭
霞が池左は唐崎松 右は徽軫灯籠
栄螺山(さざえやま)の中腹から霞が池 唐崎松 背景は卯辰山の少し紅葉が見えます。
栄螺山の頂上から 右の木はもみじだったかな?もう散っていました。
頂上の三重塔
瓢池 だいぶ散って色あせていました。 前回は紅葉真っ盛りでした。
夕顔亭
瓢池の横の茶店
唐崎松
唐崎松の横の松 うしろから
右の松は先日 庭師さんの雪吊作業をアップしました。
上の松の木です。
RAWで撮ったと思っていたのが途中からJPEGになっていた画像が沢山ありました。
SONY ILCE-7S(α7S)
Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Z
E 70-350mm F4.5-6.3 OSS Eマウント用(APS-Cサイズ用) も持って行ったのですが、カワセミがいなかったのであまり使わなかった。
一年前の記事も兼六園でした。
●紅葉の兼六園(3) 徽軫灯籠 唐崎松 雪吊り ススキ 日本武尊の像 手向松 (たむけのまつ) 根上松 曲水兼六園 紅葉の最終回?ですが、今年、まだ出かけるかもしれません。昨日は紅葉の梅林や放生池など、一昨日は紅葉の山崎山をアップしました。トップは定番の徽軫灯籠ですが、左うしろは......