![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/12/f85a104df39617c0aca06d633d7325f1.jpg)
日光のアップ、早く終わらないと、日光の紅葉も時期外れになりそうです。
画像は10月22日ですが、いろは坂の紅葉は、明智平のあたりが一番の見ごろのようでした。
トップは以前もアップした明智平から華厳の滝と男体山です。
先日アップした竜頭の滝、華厳の滝、星空、湯滝など
昨日は、いろは坂の霧の紅葉などをアップしました。
明智平の駐車場前の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/55/141896de4d9a6663b00dfe30ed8bcf13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6b/3ca0e0f8f266ed33fa0fb2addd386899.jpg)
ロープウェイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/eb/2ac3402f640a0f269c4f5797a5176acf.jpg)
第2いろは坂は上り、第1いろは坂は下りで、確か下りの時に滝があり、小さな駐車場もありました。
方等の滝(第一いろは坂を下ったところ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/19/7c98c660da961f2651621feaeccf0c17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8c/3fc79bc2d574be3c77c67b66b41cc0b2.jpg)
般若の滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7c/713a4cd2a09ab09fefdb3d6f0836096d.jpg)
看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/df/962124f0c8f5685d61696d8f6073e551.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/55/e1632a82f337a62dd12dd23b2461bf17.jpg)
▼いろは坂は第1、第2何度も通ったのですが、画像を見ると上にアップした方等の滝に似ていますが違うかもしれません。
金沢を出発して一番最初に通った第2いろは坂で、これから明智平に行く途中で、朝6時48分でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/07/7fbf31b55541a59d679011ac6c0dc9a6.jpg)
前日の夜出発したので、夫はほとんど寝ていません。(*_*;
この後、トップにアップしたの明智平からロープウェイで華厳の滝を撮りました。
▼webから探してみましたところ、やはり方等の滝(第一いろは坂)のようで、ダウンロードしても良いサイトでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cc/f7c139f6c2389fcd0d73d91ff5b52c8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9d/b5162c8c13564fad09e59dca79e0acc5.jpg)
いろは坂を通った時のカーナビです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7f/265bc35fc49f1d5ecd58adde18b8a266.jpg)
▼ここからは竜頭の滝 竜頭の滝は、明智平の次に行き、そのあと日光東照宮に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/77/5255b1fdbb8b53db7371a82e5aceef10.jpg)
竜頭の滝 標高1355m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/62/f7dab7147b2808a22a05d06854579bb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ef/b9e0337468cddb13539909d4343fe94f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a6/daceab05eb6cefecba118a17af32e85d.jpg)
ここを通って、先日アップした奥日光の宿泊するホテル、湯の湖や湯滝にいきました。
竜頭の滝は、滝の上と下の2か所駐車場があり、上の駐車場の方が停めやすかったです。
▼この竜頭の滝は、先日アップしたのですが、よくテレビなどで見る一番迫力のある素晴らしい滝です。
一番下にある滝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c2/d9cd0eea322a1c0318ae9154d3db5036.jpg)
竜頭の滝(日光三名瀑)
男体山の噴火によってできた溶岩の上を210メートルにわたって流れ落ちる滝。幅10mほどの階段状の岩場を勢いよく流れる渓流爆。滝つぼ近くが大きな岩によって二分され、その様子が竜の頭に似ていることからこの名がついたといわれています。5月~6月は赤紫色のトウゴクミツバツツジが咲き誇るオススメの季節。また9月下旬ごろからは紅葉の名所として人気が高く、モミジやシナノキなどに彩られた美しい景観が楽しめます。観爆台から眺める紅葉に彩られた滝つぼの眺めは最高です。
滝は下の駐車場に停め、上の方に階段を上っていき撮りました。
▼少し階段を上がったところ ここから上にも滝が流れているとは知らず、三脚を片付けていたので手持ちで撮ったので、スローシャッターにはなりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7a/47b15106ed0469fe4c3e9a2f59e78774.jpg)
こちらは上の方(中禅寺湖が見えます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c2/4667e7f1e8838d0a5814dcb5b1847310.jpg)
少し上の方の滝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/04/001955462a387aad5f4a8a5f1ef68b1e.jpg)
一番上に橋があり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a2/329688993d026e94a3c74cc0795bcdce.jpg)
橋を渡ったところに流れていた渓流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/41/3fdd65083c3d2010303cd6e790654bde.jpg)
今回の旅行でアップした栃木県・日光、那須の全ての記事はこちらから。(カテゴリー関東(栃木、群馬)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ブログの使用機材(カメラとレンズ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/dd26fe360ea8d2ff3c65febdb8344f4e.jpg?random=86cee7a896d6c97a2dffd82b5e56a6c0使用レンズ・カメラ)
フォト蔵(1) 最新の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/ed87403cff021a17ce727d5931d430b1.jpg?random=8630dee70d60ffdf6cd68d68697ce03d)
フォト蔵(2) フォト蔵・過去の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
YouTubeですべての動画はこちらから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/db048e2944ede9a41d635b778c5089a2.jpg?random=15e6ca305869d7d4a3f9a4d244ba554c)
11月2日のアクセス数
閲覧数2,806 訪問者数405 順位:1,330位 / 2,307,255ブログ中
画像は10月22日ですが、いろは坂の紅葉は、明智平のあたりが一番の見ごろのようでした。
トップは以前もアップした明智平から華厳の滝と男体山です。
先日アップした竜頭の滝、華厳の滝、星空、湯滝など
昨日は、いろは坂の霧の紅葉などをアップしました。
明智平の駐車場前の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/55/141896de4d9a6663b00dfe30ed8bcf13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6b/3ca0e0f8f266ed33fa0fb2addd386899.jpg)
ロープウェイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/eb/2ac3402f640a0f269c4f5797a5176acf.jpg)
第2いろは坂は上り、第1いろは坂は下りで、確か下りの時に滝があり、小さな駐車場もありました。
方等の滝(第一いろは坂を下ったところ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/19/7c98c660da961f2651621feaeccf0c17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8c/3fc79bc2d574be3c77c67b66b41cc0b2.jpg)
般若の滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7c/713a4cd2a09ab09fefdb3d6f0836096d.jpg)
看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/df/962124f0c8f5685d61696d8f6073e551.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/55/e1632a82f337a62dd12dd23b2461bf17.jpg)
▼いろは坂は第1、第2何度も通ったのですが、画像を見ると上にアップした方等の滝に似ていますが違うかもしれません。
金沢を出発して一番最初に通った第2いろは坂で、これから明智平に行く途中で、朝6時48分でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/07/7fbf31b55541a59d679011ac6c0dc9a6.jpg)
前日の夜出発したので、夫はほとんど寝ていません。(*_*;
この後、トップにアップしたの明智平からロープウェイで華厳の滝を撮りました。
▼webから探してみましたところ、やはり方等の滝(第一いろは坂)のようで、ダウンロードしても良いサイトでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cc/f7c139f6c2389fcd0d73d91ff5b52c8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9d/b5162c8c13564fad09e59dca79e0acc5.jpg)
いろは坂を通った時のカーナビです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7f/265bc35fc49f1d5ecd58adde18b8a266.jpg)
▼ここからは竜頭の滝 竜頭の滝は、明智平の次に行き、そのあと日光東照宮に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/77/5255b1fdbb8b53db7371a82e5aceef10.jpg)
竜頭の滝 標高1355m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/62/f7dab7147b2808a22a05d06854579bb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ef/b9e0337468cddb13539909d4343fe94f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a6/daceab05eb6cefecba118a17af32e85d.jpg)
ここを通って、先日アップした奥日光の宿泊するホテル、湯の湖や湯滝にいきました。
竜頭の滝は、滝の上と下の2か所駐車場があり、上の駐車場の方が停めやすかったです。
▼この竜頭の滝は、先日アップしたのですが、よくテレビなどで見る一番迫力のある素晴らしい滝です。
一番下にある滝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c2/d9cd0eea322a1c0318ae9154d3db5036.jpg)
竜頭の滝(日光三名瀑)
男体山の噴火によってできた溶岩の上を210メートルにわたって流れ落ちる滝。幅10mほどの階段状の岩場を勢いよく流れる渓流爆。滝つぼ近くが大きな岩によって二分され、その様子が竜の頭に似ていることからこの名がついたといわれています。5月~6月は赤紫色のトウゴクミツバツツジが咲き誇るオススメの季節。また9月下旬ごろからは紅葉の名所として人気が高く、モミジやシナノキなどに彩られた美しい景観が楽しめます。観爆台から眺める紅葉に彩られた滝つぼの眺めは最高です。
滝は下の駐車場に停め、上の方に階段を上っていき撮りました。
▼少し階段を上がったところ ここから上にも滝が流れているとは知らず、三脚を片付けていたので手持ちで撮ったので、スローシャッターにはなりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7a/47b15106ed0469fe4c3e9a2f59e78774.jpg)
こちらは上の方(中禅寺湖が見えます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c2/4667e7f1e8838d0a5814dcb5b1847310.jpg)
少し上の方の滝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/04/001955462a387aad5f4a8a5f1ef68b1e.jpg)
一番上に橋があり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a2/329688993d026e94a3c74cc0795bcdce.jpg)
橋を渡ったところに流れていた渓流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/41/3fdd65083c3d2010303cd6e790654bde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
●金沢 広坂のアメリカ楓(フウ)並木の紅葉とライトアップ しいのき迎賓館先週の日曜日医王山の夕霧峠に行き、思ったより早く金沢に着いたので、近くのホームセンターで買い物をして、広坂のアメリカ楓のライトアップに行きました。ここも、夫が新聞を見ていたのです...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/dd26fe360ea8d2ff3c65febdb8344f4e.jpg?random=86cee7a896d6c97a2dffd82b5e56a6c0使用レンズ・カメラ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/ed87403cff021a17ce727d5931d430b1.jpg?random=8630dee70d60ffdf6cd68d68697ce03d)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
YouTubeですべての動画はこちらから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/db048e2944ede9a41d635b778c5089a2.jpg?random=15e6ca305869d7d4a3f9a4d244ba554c)
11月2日のアクセス数
閲覧数2,806 訪問者数405 順位:1,330位 / 2,307,255ブログ中