![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d0/db9120ac38a13c7fa60d163bda5e71bc.jpg)
今日は、なばなの里 ウインターイルミネーションの画像の残っているのをアップしました。
▼先日もアップしたのと重複しているかもしれませんが、このチャペルのライトアップの色がいろいろ変化して綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/69/c085a6c745cc957b3c885bc74961751f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/49/4a1844d0de542c91d23853caeb9b6da1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c8/9c412e49043d215546cf39d7e749e2ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0d/08b66cd29ccbeea0493ca0f8978923da.jpg)
この右の方から撮ると、もっと素敵なアングルだったかもしれませんが、時間がなくて撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/77/4728dfa3c4f893b5bb3e8174a0f89299.jpg)
手前のイルミネーションの木が目障りになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/36/9c9a9ecf77fb1c13722e42d81025e2ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/af/173554f9e836c505df659b411b6c1b15.jpg)
▼こちらは、出口の付近のイルミネーションですが、バスの時間がぎりぎりなので、さっと撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/30/b536eb78004ecac5ce2d6c67710dbefb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f3/2fae71acbae497b81d9bb57c8da2a12f.jpg)
▼トップの画像と、ここからは、到着してまだ明るい時間帯で、5時過ぎでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d1/df987fc468d84f5b56e5b5d6b2604d1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/79/eba30ba792bfeff63d915b04350d842f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/84/66256d39ce68a0318a4a02fbf69ffe31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/25/9eb6f1cd9fe3d761658ce256c117d15a.jpg)
▼ここから下、6画像は夫が撮ったのですが、Canon EOS 7Dで、レンズはTAMRON AF28-300mm F3.5-6.3 XRですが、けっこう良かったです。
以前買ったのはフルサイズ対応でしたが、上のレンズはフルサイズ対応か分かりませんが、フルサイズ対応などTAMRON AF28-300mm は色々あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/98/ebe59198bfe90568864c5b0d406e4dda.jpg)
TAMRON AF28-300mm F3.5-6.3 XRも結構使えそうです。
広角から望遠まで便利です。最近あまり使っていなかったのです。手持ちで、ISO1600に設定して。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/41/09e196fe6647d56f6318b6da911950b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/97/18de5a88a14c675037d2c6dfd696432d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b4/b2b45b85bca2d2f69d94e799f41e0e82.jpg)
こちら2画像は、まだ明るい時間帯ですが、夫が気に入っていたのでアップしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/39/f0af7d55cd7083fe7b4b908df17a0844.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/18/6e6dd4f1e2f572f2efed133ec4f759ed.jpg)
入り口で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8f/f73deabd62472b6f04a54639a882abee.jpg)
こちらは、出る時撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/25/5880bcdc931432e89cbe0697003c72ca.jpg)
ジャズドリーム長島から、なばなの里に行く途中、夕日、夕焼けが見えたのでバスの車窓から撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d4/3f211de1e511ff2ef26fbf23fed5455d.jpg)
なばなの里の帰り、東海北陸道を撮ったのですが、白川郷PAで、バスの車窓から撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5f/d4864bb47ff741f111db1795e990c7e3.jpg)
雪は見慣れていますが、今冬初撮りの雪だったかな?
白川郷の辺りは、夜なのに除雪車が何台も通っていました。
雪が降ると常に除雪しているようです。
行きは、北陸自動車道から、どこのSAか忘れましたが融雪装置でべちゃべちゃで、ブーツがぬれ靴下まで浸みました(^^;))
太平洋側に行くのでまさか完全防水は必要ないと思っていたのですが、行く途中のPAが凄い雪で、融雪の水と雪で溢れていました。
帰りは、北陸自動車道は雪のため、事故や渋滞で時間がかかりそうだったので、バスは白川郷を通る東海北陸自動車道から金沢に帰りましたが、
バスガイドさんのお話では、白川郷は雪が降るのが当たり前で、常に除雪されているのでこちらの方が渋滞が少ないとのことでした。
予定より1時間くらい遅れ、帰宅したのは24時を回っていましたが、北陸自動車道からだともっと遅くなったかもしれません。
一年前の記事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ブログの使用機材(カメラとレンズ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/dd26fe360ea8d2ff3c65febdb8344f4e.jpg?random=86cee7a896d6c97a2dffd82b5e56a6c0使用レンズ・カメラ)
フォト蔵(1) 最新の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/ed87403cff021a17ce727d5931d430b1.jpg?random=8630dee70d60ffdf6cd68d68697ce03d)
フォト蔵(2) フォト蔵・過去の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
YouTubeですべての動画はこちらから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/db048e2944ede9a41d635b778c5089a2.jpg?random=15e6ca305869d7d4a3f9a4d244ba554c)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/df/1c8be3a9d0d0093519462f0ed3bdb758_s.jpg)
12月10日のアクセス数
アクセス・ランキング
閲覧数4,608 訪問者数244 順位:2,225位 / 2,101,892ブログ中
▼先日もアップしたのと重複しているかもしれませんが、このチャペルのライトアップの色がいろいろ変化して綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/69/c085a6c745cc957b3c885bc74961751f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/49/4a1844d0de542c91d23853caeb9b6da1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c8/9c412e49043d215546cf39d7e749e2ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0d/08b66cd29ccbeea0493ca0f8978923da.jpg)
この右の方から撮ると、もっと素敵なアングルだったかもしれませんが、時間がなくて撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/77/4728dfa3c4f893b5bb3e8174a0f89299.jpg)
手前のイルミネーションの木が目障りになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/36/9c9a9ecf77fb1c13722e42d81025e2ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/af/173554f9e836c505df659b411b6c1b15.jpg)
▼こちらは、出口の付近のイルミネーションですが、バスの時間がぎりぎりなので、さっと撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/30/b536eb78004ecac5ce2d6c67710dbefb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f3/2fae71acbae497b81d9bb57c8da2a12f.jpg)
▼トップの画像と、ここからは、到着してまだ明るい時間帯で、5時過ぎでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d1/df987fc468d84f5b56e5b5d6b2604d1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/79/eba30ba792bfeff63d915b04350d842f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/84/66256d39ce68a0318a4a02fbf69ffe31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/25/9eb6f1cd9fe3d761658ce256c117d15a.jpg)
▼ここから下、6画像は夫が撮ったのですが、Canon EOS 7Dで、レンズはTAMRON AF28-300mm F3.5-6.3 XRですが、けっこう良かったです。
![]() | TAMRON AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO A20E 手ブレ補正 (キャノン用) |
クリエーター情報なし | |
タムロン |
以前買ったのはフルサイズ対応でしたが、上のレンズはフルサイズ対応か分かりませんが、フルサイズ対応などTAMRON AF28-300mm は色々あります。
![]() | TAMRON 高倍率ズームレンズ 28-300mm F3.5-6.3 Di VC PZD キヤノン用 フルサイズ対応 A010E |
クリエーター情報なし | |
タムロン |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/98/ebe59198bfe90568864c5b0d406e4dda.jpg)
TAMRON AF28-300mm F3.5-6.3 XRも結構使えそうです。
広角から望遠まで便利です。最近あまり使っていなかったのです。手持ちで、ISO1600に設定して。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/41/09e196fe6647d56f6318b6da911950b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/97/18de5a88a14c675037d2c6dfd696432d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b4/b2b45b85bca2d2f69d94e799f41e0e82.jpg)
こちら2画像は、まだ明るい時間帯ですが、夫が気に入っていたのでアップしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/39/f0af7d55cd7083fe7b4b908df17a0844.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/18/6e6dd4f1e2f572f2efed133ec4f759ed.jpg)
入り口で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8f/f73deabd62472b6f04a54639a882abee.jpg)
こちらは、出る時撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/25/5880bcdc931432e89cbe0697003c72ca.jpg)
ジャズドリーム長島から、なばなの里に行く途中、夕日、夕焼けが見えたのでバスの車窓から撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d4/3f211de1e511ff2ef26fbf23fed5455d.jpg)
なばなの里の帰り、東海北陸道を撮ったのですが、白川郷PAで、バスの車窓から撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5f/d4864bb47ff741f111db1795e990c7e3.jpg)
雪は見慣れていますが、今冬初撮りの雪だったかな?
白川郷の辺りは、夜なのに除雪車が何台も通っていました。
雪が降ると常に除雪しているようです。
行きは、北陸自動車道から、どこのSAか忘れましたが融雪装置でべちゃべちゃで、ブーツがぬれ靴下まで浸みました(^^;))
太平洋側に行くのでまさか完全防水は必要ないと思っていたのですが、行く途中のPAが凄い雪で、融雪の水と雪で溢れていました。
帰りは、北陸自動車道は雪のため、事故や渋滞で時間がかかりそうだったので、バスは白川郷を通る東海北陸自動車道から金沢に帰りましたが、
バスガイドさんのお話では、白川郷は雪が降るのが当たり前で、常に除雪されているのでこちらの方が渋滞が少ないとのことでした。
予定より1時間くらい遅れ、帰宅したのは24時を回っていましたが、北陸自動車道からだともっと遅くなったかもしれません。
●神戸ルミナリエ 2014年 阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂の意を込め土曜日、日帰りのバスツアーで神戸に行ってきました。神戸は、昔関西の修学旅行で行ったような記憶があるのですが、3年くらい前にはお寺に紅葉を見に行き、今回は3度目かな?一番の目...
一年前の記事
●12月 夜の金沢駅② 鼓門 もてなしドーム 噴水昨日は、雨が降ったりやんだりで、どこへも行けなかったので、5時半ごろ、日が暮れてから金沢駅を撮りました。何度も撮っている金沢駅ですが、昨日は、三男と彼女と一緒にお食事をする予定...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/dd26fe360ea8d2ff3c65febdb8344f4e.jpg?random=86cee7a896d6c97a2dffd82b5e56a6c0使用レンズ・カメラ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/ed87403cff021a17ce727d5931d430b1.jpg?random=8630dee70d60ffdf6cd68d68697ce03d)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
YouTubeですべての動画はこちらから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/db048e2944ede9a41d635b778c5089a2.jpg?random=15e6ca305869d7d4a3f9a4d244ba554c)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/df/1c8be3a9d0d0093519462f0ed3bdb758_s.jpg)
12月10日のアクセス数
アクセス・ランキング
閲覧数4,608 訪問者数244 順位:2,225位 / 2,101,892ブログ中