![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6c/ad1675bc7b38639cc8a8b20d6329dc9b.jpg)
一昨日は、
午前中は北陸新幹線を撮り、夕方から兼六園ライトアップに行ってきました。
ところが、全然雪はありません。
日中も良いお天気、夜は星空も見られました。
トップは、唐崎の松の曲水に映り込みです。
兼六園に行くと、凄く広くて撮影ポイントが沢山ありますが、制限時間内では、いつも好きなスポットからばかり撮ってしまいます。
今回は、1時間ちょっとで、暗いので設定が見にくくいっそう時間がかかり、行けないところもいっぱいありました。
最初、入園門を間違えて、いっそう時間が短くなりました。
毎度のことですが、ライトアップの入園門は2か所しかありません。
兼六園下や広坂から坂を上って行ったところと、小立野だけです。
梅園の所から入ろうと思っていたところ、ここは閉鎖されていて、すぐ横の小立野の入り口から入ったほうが近かったのに、結局、坂を下りて広坂からまた兼六園の坂を上りました。
何度も行っているのに、いつもは兼六園下から行っていて、忘れていました。
そこで、最初に日本最古の噴水を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cc/d5e916f98106e409ce16dde1e4525ed2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/41/dbf5693671b8ed7e67f66a089ae7d8ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/84/e7bf9108a59e3cbc52a312224ccf322e_s.jpg)
次に、一番の撮影スポット、徽軫灯籠の所ですが、列をついていて、待っていると時間がかかりそうだったので、列の隙間から撮りました(笑)
人が通るのでいまいちでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cb/c1b9736197d38b52d2ba364fa77b7e28.jpg)
こちらは昨年だったかに撮った徽軫灯籠と唐崎松ですが、雪が少し積もっていました。
次に撮った画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b3/4e35a009fb8b67f9d2c6ab389e84af7e.jpg)
ここは、唐崎の松の撮影スポットの裏になりますが、この木は唐崎の松ではなかったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bc/f52c6f73cdb9a3ea267001dce394402f.jpg)
唐崎の松(霞ヶ池の反対側から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/12/649961eb8899656ee9f0cd87ed6b1471.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/5e/e8f4b9f082010c011cc38bf10b78231d_s.jpg)
その後、木橋を通るのですが、そこの手前も撮影スポットです。 曲水に映り込みが綺麗
トップの画像でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6c/ad1675bc7b38639cc8a8b20d6329dc9b.jpg)
曲水に映り込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/09/5e55c9e33cbcbf948f06580f791d1e3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/39/573f5950736b6fafda9739188d2adcfd.jpg)
次は大好きな七福神山 右
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/56/34835af90a3bb5270fecfa8bbd5fd3b0.jpg)
左の方に唐崎松のライトアップが見えます。
橋の横から 七福神山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1a/ed42466a46f49b56733f6cfeed5c4fad.jpg)
ここは雪が積もると一層綺麗です。
アップで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b6/d48ffd7ce4be5acec822260d08dcdc8a.jpg)
その後撮った唐崎松 黄金色に輝いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/af/b3bf589ddcfb16cc49e31e540184a05f.jpg)
▼下の画像はコントラストが強すぎて黒つぶれになりました(右下)(^^ゞ
ところが、上の画像は、黒っぽいですが、黒つぶれを調べたところあまりなっていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ea/c960183819b70dd0ba543faa36eec3a4.jpg)
画像ソフトで補正したのですが、一度黒くなったのは良くなりません。
次回は、Canon EOS 5D Mark IIIのHDRで撮って見ようと思います。こんな便利な機能があると知っていたのですが、使っていなかった。
その他の画像も黒つぶれが沢山。
夜景のライトアップはどうしても黒つぶれが出来ることが多いですが、補正するとメリハリのない画像になりそうで、あえてしなくて良いこともあるそうですが…。
画像が多くなるので、次回は、内橋亭、兼六園から見えた霞ヶ池から星空、瓢池の滝などアップする予定です。
兼六園ライトアップ冬の段
2015年 2月7日土・8日日・14日土~22日日【11日間】
時間 17:30~21:00 入園無料
YouTubeでスライドショー+動画をアップしました。
最後に、ギターの演奏の一部分が入っていますが、人の喋り声や歩く音が入ります。
一年前の記事
フォト蔵(1) 最新の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/ed87403cff021a17ce727d5931d430b1.jpg?random=8630dee70d60ffdf6cd68d68697ce03d)
フォト蔵(2) フォト蔵・過去の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
YouTubeですべての動画はこちらから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/db048e2944ede9a41d635b778c5089a2.jpg?random=15e6ca305869d7d4a3f9a4d244ba554c)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/df/1c8be3a9d0d0093519462f0ed3bdb758_s.jpg)
2月9日のアクセス数
アクセス・ランキング
アクセス解析閲覧数4,883 訪問者数279 順位:2,005位 / 2,126,322ブログ中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
ところが、全然雪はありません。
日中も良いお天気、夜は星空も見られました。
トップは、唐崎の松の曲水に映り込みです。
兼六園に行くと、凄く広くて撮影ポイントが沢山ありますが、制限時間内では、いつも好きなスポットからばかり撮ってしまいます。
今回は、1時間ちょっとで、暗いので設定が見にくくいっそう時間がかかり、行けないところもいっぱいありました。
最初、入園門を間違えて、いっそう時間が短くなりました。
毎度のことですが、ライトアップの入園門は2か所しかありません。
兼六園下や広坂から坂を上って行ったところと、小立野だけです。
梅園の所から入ろうと思っていたところ、ここは閉鎖されていて、すぐ横の小立野の入り口から入ったほうが近かったのに、結局、坂を下りて広坂からまた兼六園の坂を上りました。
何度も行っているのに、いつもは兼六園下から行っていて、忘れていました。
そこで、最初に日本最古の噴水を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cc/d5e916f98106e409ce16dde1e4525ed2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/41/dbf5693671b8ed7e67f66a089ae7d8ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/c5/5cacb3f34b335e663110fa25b53d71d7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/84/e7bf9108a59e3cbc52a312224ccf322e_s.jpg)
次に、一番の撮影スポット、徽軫灯籠の所ですが、列をついていて、待っていると時間がかかりそうだったので、列の隙間から撮りました(笑)
人が通るのでいまいちでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cb/c1b9736197d38b52d2ba364fa77b7e28.jpg)
こちらは昨年だったかに撮った徽軫灯籠と唐崎松ですが、雪が少し積もっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e3/cf04d843556e0717cee3bda6d15b1b92.jpg)
次に撮った画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b3/4e35a009fb8b67f9d2c6ab389e84af7e.jpg)
ここは、唐崎の松の撮影スポットの裏になりますが、この木は唐崎の松ではなかったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bc/f52c6f73cdb9a3ea267001dce394402f.jpg)
唐崎の松(霞ヶ池の反対側から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/12/649961eb8899656ee9f0cd87ed6b1471.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/5e/e8f4b9f082010c011cc38bf10b78231d_s.jpg)
その後、木橋を通るのですが、そこの手前も撮影スポットです。 曲水に映り込みが綺麗
トップの画像でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6c/ad1675bc7b38639cc8a8b20d6329dc9b.jpg)
曲水に映り込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/09/5e55c9e33cbcbf948f06580f791d1e3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/39/573f5950736b6fafda9739188d2adcfd.jpg)
次は大好きな七福神山 右
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/56/34835af90a3bb5270fecfa8bbd5fd3b0.jpg)
左の方に唐崎松のライトアップが見えます。
橋の横から 七福神山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1a/ed42466a46f49b56733f6cfeed5c4fad.jpg)
ここは雪が積もると一層綺麗です。
アップで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b6/d48ffd7ce4be5acec822260d08dcdc8a.jpg)
その後撮った唐崎松 黄金色に輝いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/af/b3bf589ddcfb16cc49e31e540184a05f.jpg)
▼下の画像はコントラストが強すぎて黒つぶれになりました(右下)(^^ゞ
ところが、上の画像は、黒っぽいですが、黒つぶれを調べたところあまりなっていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ea/c960183819b70dd0ba543faa36eec3a4.jpg)
画像ソフトで補正したのですが、一度黒くなったのは良くなりません。
次回は、Canon EOS 5D Mark IIIのHDRで撮って見ようと思います。こんな便利な機能があると知っていたのですが、使っていなかった。
その他の画像も黒つぶれが沢山。
夜景のライトアップはどうしても黒つぶれが出来ることが多いですが、補正するとメリハリのない画像になりそうで、あえてしなくて良いこともあるそうですが…。
画像が多くなるので、次回は、内橋亭、兼六園から見えた霞ヶ池から星空、瓢池の滝などアップする予定です。
兼六園ライトアップ冬の段
2015年 2月7日土・8日日・14日土~22日日【11日間】
時間 17:30~21:00 入園無料
YouTubeでスライドショー+動画をアップしました。
最後に、ギターの演奏の一部分が入っていますが、人の喋り声や歩く音が入ります。
一年前の記事
●雪とツララ 画像加工 PhotoScape ペイントとワードとSnipping Tool一昨日は、ネコヤナギ、ドウダンツツジ、白梅の雪と雪の結晶をアップしましたが、↑↓画像はPhotoScape加工しました。雪を被った白梅と右下は昨年開花した時の白梅です。関...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/ed87403cff021a17ce727d5931d430b1.jpg?random=8630dee70d60ffdf6cd68d68697ce03d)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
YouTubeですべての動画はこちらから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/db048e2944ede9a41d635b778c5089a2.jpg?random=15e6ca305869d7d4a3f9a4d244ba554c)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/df/1c8be3a9d0d0093519462f0ed3bdb758_s.jpg)
2月9日のアクセス数
アクセス・ランキング
アクセス解析閲覧数4,883 訪問者数279 順位:2,005位 / 2,126,322ブログ中