![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/38/d63a1387600ab374e9d4d9595e4b8b1c.jpg)
(1)↑
表題の写真は、
鶴見岳 満開の冬ザクラです。
実撮影日は 2024年12月2日
鶴見岳山麓の冬桜
☆冬桜は(一部)おおむね満開でしたが
花見が遅かったのか? 花数が少ない
表題の写真と同じポイント
(2)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/01/82fc8f26b044156a69699785af1143a0.jpg)
☆冬桜と紅葉のコラボ
花期は終盤の様で 花数が少ないが
華やかな紅葉を従えて 冬桜の自己アピール
(3)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/16/27d903aeb7848d8e2ce284166aa552c9.jpg)
(4)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9a/d4ac2b442341092af0c731b0ec071e47.jpg)
(5)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/38/d63a1387600ab374e9d4d9595e4b8b1c.jpg)
☆逆光に輝く紅葉は
まさしく「光る君」でした。😊
(6)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bb/1a651957bf70248cdfbdaba25fe017fd.jpg)
(7)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/92/fe9eab023eee48084d42dabd4271c3ac.jpg)
(8)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e1/50a7b12ffa4cf2c078ff31b365d4ce1d.jpg)
(9)↓
花期は終盤の様で 花数が少ないが
華やかな紅葉を従えて 冬桜の自己アピール
(3)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/16/27d903aeb7848d8e2ce284166aa552c9.jpg)
(4)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9a/d4ac2b442341092af0c731b0ec071e47.jpg)
(5)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/38/d63a1387600ab374e9d4d9595e4b8b1c.jpg)
☆逆光に輝く紅葉は
まさしく「光る君」でした。😊
(6)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bb/1a651957bf70248cdfbdaba25fe017fd.jpg)
(7)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/92/fe9eab023eee48084d42dabd4271c3ac.jpg)
(8)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e1/50a7b12ffa4cf2c078ff31b365d4ce1d.jpg)
(9)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8c/e56bc37166ae08aacf7907387852d2ea.jpg)
黄葉もグラデーションが美しい
(10)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d7/ea09a4622d69a191d1ecf59baf5b2a4b.jpg)
☆もう一度 冬のロマン 「フユザクラ」
(11)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/19/7480d60f8c5b4c2359003e5fd9243970.jpg)
おまけの画像
☆紅葉の中を進む ロープウェイ
(12)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fc/1bc752be0dd16681c347fad7c47ceffe.jpg)
お花見の時期が2週間ほど
遅かったので 目的の「冬桜」は
寂しい状況で 残念でしたが・・
一方
逆光を受け 輝く紅葉には目を見張りました。
総体的は 満足の冬桜お花見でした。
次は ロマンチックな「志高湖」です
続きます。
☆紅葉の中を進む ロープウェイ
(12)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fc/1bc752be0dd16681c347fad7c47ceffe.jpg)
お花見の時期が2週間ほど
遅かったので 目的の「冬桜」は
寂しい状況で 残念でしたが・・
一方
逆光を受け 輝く紅葉には目を見張りました。
総体的は 満足の冬桜お花見でした。
次は ロマンチックな「志高湖」です
続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます