延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

久住山系 扇ガ鼻・肥前ガ城~ミヤマキリシマ散策

2013-06-06 | 大分県の山・久住山系

   本日記事(写真・文章)は”Aさん”からの寄稿です


表題の写真は「肥前ヶ城」より、久住山

6月4日 扇ガ鼻・肥前ガ城ミヤマキリシマ散策に行ってきましが
扇ガ鼻のミヤマキリシマ(害虫シャクトリムシ)により全滅状態で
花を見る事が出来ませんでした。
 
一部株の新芽まで食い荒らされて先端が枝だけになっている株もありました。
以前の様な綺麗なミヤマキリシマ回復まで何年か先でしょう。

↓扇分れから扇ヶ鼻を望む

↓頂上の直下の平原から扇ヶ鼻山頂方面

肥前ガ城も全く駄目で山頂から下った先端周囲が開花していましたが
ここも花芽の先端が赤茶けていました。

↓肥前ヶ城南先端付近から 奥には久住山

↓肥前ヶ城南先端付近 (本来ならば、一番ミヤマキリシマ多いところ)

 
肥前ガ城山頂岩場の下の白花はパラット咲いている程度でした。
一昨年登山口の白花、気になっていて盗掘されたのではないか
心配していたが、
今年は何とか探充てることが出来一応安心しました。・・・
(A)


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平冶岳のミヤマキリシマ~北... | トップ | 6月4日の平冶岳~青空の中... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミヤマキリシマの色 (iina)
2013-06-06 08:44:36
きょうのミヤマキリシマの花が濃いと感じたら、Aさんからの投稿でした。
でも、どなたが撮っても久住山系は素晴らしい景観です。
世界遺産を毎週観ていますが、山奥の雲(ガス)が湧き立ち瀑布のように流れ落ちるのを稀に観ます。それは
それは、桃源郷の世界でした。

理解の埒外のことでも、その分野において評価されているものなら、それはそれとして尊重して見聞すると、
それなりに得るものがあるかも知れません。そんな心根でいると、喰わずもの嫌いに陥らなくて済むことだって
あります。
「蓼(たで)食う虫も好き好き」というではありませんか。
返信する
久住山が寂しそう (大工さん)
2013-06-06 10:55:32
残念ですねー。昨年の久住山の景色と全然違いますねー。なんだか久住山が寂しそうに見えます。三股山登山楽しみにしてたのですが、残念です。

日頃の行いが悪いのですかねー?顔は良いのでが。原因は害虫ですか、でも、何故かシャクトリムシ、憎めないですねー、親近感があって。

何時も仕事で、三寸とか六尺とか、言ってるものですから。(おそらく、こう来るだろうと、読まれてるとは思いますが、期待しているようなので)
返信する
心に残る名言 (延岡の山歩人K)
2013-06-06 17:24:18
(iina)さま
iina様が前に述べられていた「満月より雲の隠れる月の妙がいい」
もう何度もコメントの中で記させていただいてますが・・・
山での風景写真を撮る度にこの言葉を思い出しています。名言ですね

食わず嫌い
全く持って、仰せのとおりだと思います。
一流の物を観たり聴いたり触れたりすれば、必ず得るものは有ると言う事ですね

Re:どうだい
すごい気迫、迫力です。
「心頭を滅却すれば火もまた涼し」のごとく 「~包丁もまた痛くなし」ですか
・・・でも、一体何をしているのでしょう~芸?
返信する
座布団1枚かな? (延岡の山歩人K)
2013-06-06 17:27:11

(大工さん)様
扇ヶ鼻、昨年は花の付きも良かったのですが
登山道でうごめく「シャクトリムシ」を沢山見かけ、その害を危惧していたのですが
その1年後、まさかこのような結果になろうとは・・やはり想定の範囲を超えていました。

シャク(尺)トリ=大工さんとは見知らぬ中では無いようですが
これだけの被害を目の当たりにすると、ちょっとシャクですね
まさか大工さんのサシガネではないでしょうね?
来年はミヤマキリシマも、スン(寸)なりと復活してほしいものす。

返信する

コメントを投稿

大分県の山・久住山系」カテゴリの最新記事