延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

阿蘇_古閑の滝 ~ 2017年2月15日 の結氷状況 です

2017-02-22 | 熊本県の山


   表題の写真は ちょっと古いですが 2012年1月17日の 古閑の滝です
           
 

 

前回記事:阿蘇山上への登山規制のため ~ あそ望の郷へ
     http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/1cfd30774d36efdd8e8938b908b304f9

  続きです。
南阿蘇を後にして
古閑(こが)の滝へ 向かいました。

 

古閑(こが)の滝は 完全結氷すること知られていますが・・
最近の 暖かな陽気続きでは
もう表題の写真の様な 氷瀑は観られないだろうと
思いながらも・・・とにかく 行ってみました。

  古閑の滝は お久しぶりです。

 

南阿蘇から 古閑の滝へ 移動中の箱石峠付近
 目前に根子岳
 よい眺めでしょう ?
 ↓

 


 こちらは 高岳 方面
 足元には モグラの穴ぽこが あちこち目につきます \(◎o◎)/
 ↓

 

2017年2月の  古閑(こが)の滝です。
滝の下まで来て 先ず驚いたことに
滝下の展望所に通じる鉄橋が無くなってました。
もう一度表題の写真の中央付近の橋 をご確認ください

熊本大地震で 崩壊したものと思われます。
 これ以上進めません
  ↓

 

 

古閑の滝の全景
 2段になっています
 ↓

 

  滝の上段 部分です
  ↓

 

 滝の下段 部分です
 カミさんは 古閑の滝 初めてでした
 ↓

 

 

滝とは 関係ありませんが
登山道で 以前から 目についていた ミツマタ
 春はもうすぐ・・お花を咲かせる準備でした
 ↓

 
ご参考までに 
 
数年前の別の場所ですが・・  4月12日 開花した ミツマタの花です
 ↓

 


古閑の滝は 積雪もほとんどなく 寂しい風情でしたが
想定以上に結氷していて 良かったです\(^o^)/

 


コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 阿蘇山上への 登山規制のため... | トップ | 延岡・那智の滝 如意輪寺 ~ 2... »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
熊本県の山 (reihana)
2017-02-22 07:37:46
延岡の山歩人Kさま おはようございます
桜咲く 春の様な光景から 一気に冬景色に\(◎o◎)/!
K様の所は 春と冬が交互にやって来ているようで思わず笑ってしまいました
藁で作ってあるのは何でしょうか?
白いのは雪ですよね?
凄い!
モグラが沢山いるのですか?
数年前に コンクリートの上を走り回っているモグラを見て驚きました
土を探して慌てていたようでした
ジンチョウゲは 咲くまでにはもう少しかかりそうですね。
返信する
Unknown (ぽーらん)
2017-02-22 07:43:40
ここは冷たい風が当たるようなので思った以上に凍ってますねー
階段は確か数年前の大水害のときの地すべりで無くなってたような気がしますが地震でも地形が変わっているようですね しばらく行ってないので寒い日にでも行ってみたいです
返信する
まるで アナと雪の女王 (iina)
2017-02-22 08:12:59
2012年の「古閑の滝」の凍り方は、とても美しいです。滝のまわりの木々も白く結晶して霧氷のようです。
まるで 「アナと雪の女王」 の世界です。 


> 戦車の実物 みた事ありません   車内は 振動 そして暑くてうるさい イメージを持ちます   やっぱり 洗車の方がいいです(^o^)
暑い中の振動でほこりを巻き上げて汚れたら、「洗車」  してください。
幼いころの小倉では、路面電車を 「戦車」 が通っていました。 ハイ、自衛隊の基地がありました。 

返信する
Unknown (cosmos)
2017-02-22 08:21:47
すごい~。きれい~
いってみたいけれど・・・無理!
しかしきれいですねーーー
返信する
阿蘇 古閑の滝 (ひろし爺1840)
2017-02-22 09:04:38
 !(*^_^*)!延岡の山歩き人Kさん、お早うございま~す!
今日は午後から空模様がおかしい様なので外出時は雨具を用意して出かけましょ~!

@('_')@見事な氷瀑の光景を見せて頂有り難うございます。
☆今日の☆FaceBook「f・いいね!」→✔・いいね!済!

!('_')!今日の私のブログへのお誘い!
●初めて我が家の花壇にジョウビタキさんが来てくれました。間近で撮影出来ましたの見て下さ~い!(^^)!
また、ご覧頂いた感想やご意見を頂くのを楽しみにお待ちしていま~す!バイ・バ~ィ!
返信する
こんにちわ (たか)
2017-02-22 11:18:31
ウッワ!見応え十分
見事に結氷していましたね。
こうなると寒波もいい物だと思えて来ます。
残念なのは鉄橋の崩壊ですね。
今年は体の不調でとうとう行けずじまいでしたが
こうして見せて頂き満足です。

ミツマタが可愛い
こちらは4月末までお預けです。
返信する
寒くて怖ーい (chidori)
2017-02-22 22:40:05
こんなところは映像で見るだけにしたいです。
足はぶるぶる震えています。
小心者です。見せていただいてありがとう。さむっ”
返信する
今晩は(^^)/ (hiroko)
2017-02-22 22:54:57
凄い\(◎o◎)/!
氷瀑ですか、こんなの見た事無いです。
神秘的な感じがしますね。

ミツマタって面白い花ですね、
返信する
(reihana) さま / (延岡の山歩人K)
2017-02-23 06:26:52
お早うございます

 >・・春と冬が交互にやって来ているようで思わず笑って・・
同じ九州でも
平野部と山間部では 季節感にかなりの差があります
まとまりのないブログを
地域差のせいにさせていただきます(^o^)

 >藁で作ってあるのは何でしょうか?
家畜(牛)の餌として草を刈って
その保存目的で 草を積み上げています
名前は 分かりませんが 宮崎県の高千穂でもよく目にします

ラストの写真は
ジンチョウゲではなく ミツマタらしいです

阿蘇くじゅうの草原の山には
結構 モグラさんがお住まいの様です

いつもご感想ありがとうございます。
返信する
(ぽーらん) さま / (延岡の山歩人K)
2017-02-23 06:28:16
お早うございます

そうなんです
暖かい日が続いてましたが・・・
想定以上に凍ってました

 >階段は確か数年前の大水害のときの地すべりで無くなってた
そうでしたか
そういえば 「経験したことがない大雨」で 阿蘇の山々は
かなりのダメージを受けてましたね

その後 大地震の影響もかなり受けたことでしょうね
阿蘇は受難続きで 大変お気の毒です

いつもご感想ありがとうございます。

返信する

コメントを投稿

熊本県の山」カテゴリの最新記事