![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/38/293b14721f3bd1677bc5533d23a607e9.jpg)
表題の写真は
延岡市・下阿蘇海岸で咲く「グンバイヒルガオ」
延岡市・下阿蘇海岸で咲く「グンバイヒルガオ」
グリーンの奥に 砂浜が広がっています。
前回記事
夏を忘れた海 ~ 南国ムードの 延岡市・下阿蘇海岸
https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/df1e2231832d2b8cb722bfc202a09ef3
↓
夏を忘れた海 ~ 南国ムードの 延岡市・下阿蘇海岸
https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/df1e2231832d2b8cb722bfc202a09ef3
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/74/f6591ff35320c366423c373464205380.jpg)
続きです。
下阿蘇海岸 (上の写真 参照)は、
やっぱ 夏を忘れてませんでした 😃 。
やっぱ 夏を忘れてませんでした 😃 。
熱帯植物 : グンバイヒルガオが
未だ 咲いていました。
下阿蘇の美しい海岸に咲く
グンバイヒルガオの 写真です。
↓
未だ 咲いていました。
下阿蘇の美しい海岸に咲く
グンバイヒルガオの 写真です。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a5/9a6c1f5fb134ab768c70577091bec38c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/02/c20c4606cb691821903120a7c88ee33f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f0/e86cd380b9a4d5a31072ebad61cb6a4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f0/3c934ea07c2cc07cdb17a4c4f0c121f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/80/bd15a0d1c7f14c05a259a53b2c6eb810.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/20/37fa9992f094f0f5da4d50a03ed61693.jpg)
グンバイヒルガオについて
・葉っぱが 相撲で使う軍配に似ているから
その名前が付いたそうです。
・赤道圏に咲く熱帯性植物です。
・下阿蘇ビーチが自生地の 北限だそうです。
・葉っぱが 相撲で使う軍配に似ているから
その名前が付いたそうです。
・赤道圏に咲く熱帯性植物です。
・下阿蘇ビーチが自生地の 北限だそうです。
グンバイヒルガオ
名も知らぬ 南の島から 流れ着いた種子が
この地に根付いたのでしょう
この地に根付いたのでしょう
なんかロマンチックですね 😄
いつまでも
美しい花を咲かせて欲しいですね
>あさがおの仲間ですか?
どちら似ています
同じ ヒルガオ科で 仲間と言う事でしょう。
あさがおの仲間ですか?
あらまた変なこと言って・・・
もう寝ましょう。おやすみなさい。
グンバイヒルガオ
温暖な気候でないと、
夏に花が咲いても冬は越せないそうです
今は ここ(宮崎県北部 下阿蘇海岸)が 自生の北限ですが
温暖化が進むと
日本中でみられるかも知れませんね
それはそれで悲しいですね
ヤシの実みたいに
名も知らぬ 遠き島より流れ来るなんて
最高に ロマンチックですね(*^_^*)
南国ムードの下阿蘇海岸
夏を惜しむように咲く
グンバイヒルガオ
綺麗に咲いてました。
今は 人知れず咲いて ちょっと寂しいですね
グンバイヒルガオ
>江の島にも咲いてました・・
ええっ 江の島にも・・と思いましたが
リンク拝見しましたら
通常よく見かける「ハマヒルガオ」でしたね
ハマヒルガオは
九州の海岸でも 多いです。
熱帯の花 グンバイヒルガオ
この暑さを好んで 喜んで咲いているでしょうね
アメリカネナシカズラ
数年前 教えていただいたですね
しっかり覚えています
>お花の茎の部分に巻き付いている
鋭い観察力ですね
さすがです(*^_^*)
少し向こうは夏が去っていて、こちら側は今だに夏真っ盛り♪
赤道付近から流れ着いた種から育った、と思うと素敵ですね~♪
安住の地を得て、気持ち良さそうに咲いていますね。
当地も最近は熱帯の気候になりつつあります。
種が瀬戸内海を渡って、こちらまで来ないかな~(^_-)-☆
江の島にも咲いてましたが、片瀬漁港の裏手にこんな風です。やはり、下阿蘇海岸の軍配浜昼顔に軍配が上がります。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/fab109ac194c2d7dc9dfc4441c573abc
体操する獅子と木に登るライオンに
暑い中でまだグンバイヒルガオが咲き続けていたのですね
此方で咲いているハマヒルガオよりも 花色が濃いです
花の茎の部分に厄介な アメリカネナシカズラが巻き付いていますね
厄介な外来種です