延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

大崩山の岩峰に 甘い香りを添えて・・・ サ サ ユ リ 咲く

2015-06-30 | 宮崎県の山

 


本日記事は
T・Kさん から
大崩山(おおくえやま)に咲く ササユリ のお花や  登山時の
写真をご提供いただきましたので・・・

  写真拝見しながら 自分も登った気持ちになりました
  簡単な撮影ポイントの説明を付記して
  ここで、ご紹介させていただきます。

 

大崩山湧塚コース を登る

 最初の渡渉点から望む 大崩山
 ↓ 左の尖峰が小積ダキ 右側が湧塚岩峰群



 袖ダキから望む 下湧塚(この後登ります)
 ↓ もう お馴染みの景色ですね

 

 先ほど 袖ダキから 見上げていた 下湧塚の岩上
 ↓

 
 下湧塚から中湧塚に向かう途中・・・目前に
 これから登る 中湧塚 ガスで幻想的な雰囲気でした
  ↓

 
 
 次は、中湧塚の天辺に立つ
 奥に観える岩峰は 上湧塚
 ↓  この後、あの岩の上に登ります。

 

 今度は 上湧塚の岩上から 振り返る
 中湧塚の勇壮な岩峰 (先ほど登りました)
 ↓

 


坊主岩コースで下山
 まず りんどうの丘を経由して小積ダキへ

 小積ダキ
 ↓


 小積ダキ 岩上の先端部
 ↓

 


 小積ダキの上から眺める 象さん岩
 ガスに覆われています
 ↓

 

 象さん岩と言えば
 やっぱり これを忘れる事が出来ません
 ↓
 http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/d848e90a4b514dede0f64d38e7a2c691

 


ササユリ
 登山中 (主に下山中)出会ったササユリです
 ↓

 

 

                

 


 ラストはもう一度 4輪咲き
 ↓ 表題の写真再掲です

 

 

    本日の川柳 一句
      香りたち 岩峰飾る 高嶺花

 

冒頭で述べました
T・Kさんからのお便り

 先日、大崩山へ 湧く塚から行ってきました。
 途中からガスが出ましたけれど良い景色でした。
 そして初めて4輪咲のササユリとの出会い
 その甘い香りを おもいっきり吸い込みました\(^o^)/。

 


コメント (28)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ピンクのヤマボウシ や その... | トップ | こい の三角関係?? ~ うそ... »
最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
(chidori) さま / (延岡の山歩人K)
2015-07-02 06:30:52
お早うございます
高山植物や山野草に出会えるのが
登山の楽しみです
野に咲く花は 健気で素朴で美しさ
そこに魅かれますね

いつもご感想ありがとうございます。
返信する
恋人を愛でるように (chidori)
2015-07-01 23:57:36
山男さんたちは、まるで恋人を愛でるように、素敵な花に出会い、心を燃やしているのですね。私にはそのことがとても新鮮です。家の夫にも何かに心をときめかせてほしいのに。・・・・。
返信する
(ジョー) さま / (延岡の山歩人K)
2015-07-01 22:03:16
(ジョー) さま /
こんばんは
ササユリは なかなか魅力的お花でしょう?
ササユリは絶滅が危惧される貴重な 高嶺の花
厳しい岩山の登山のあと ようやく出会える・・・
やっぱりご褒美ですね

青空ももちろんよいですが
ガスで隠れる山もまた好いものですね
いつもご感想ありがとうございます。

返信する
登山のご褒美のようですね (ジョー)
2015-07-01 20:53:14
こんばんは

ササユリ、とても美しいピンク色のお花ですね
登山中に出会う方々の目のご褒美のように美しく咲いているのでしょうか。

ガスがかったお山も神秘的で美しい。雨はやっかいでしょうが少々のガスならいいのかもしれないですね

綺麗な景色を見せていただきありがとうございまいた。
返信する
(ぽーらん) さま / (延岡の山歩人K)
2015-07-01 19:13:32
こんばんは
昨年のぽーらん様の記事を
真っ先に思いだして ました (^^)/

今年は 北アの方に行かれてたのですね
長い旅だった様ですが・・・
無事でのご帰艦なりよりですね
アップを楽しみにしています

いつもご感想ありがとうございます。

返信する
(あき) さま / (延岡の山歩人K)
2015-07-01 19:11:27
こんばんは
ガスの山も 幻想的で好いですが
当人はやはり不安を感じるものです

今や 高嶺の花 ササユリに出会えるのも
厳しい登山に対する ご褒美でしょうね

いつもご感想ありがとうございます。


返信する
(iina) さま / (延岡の山歩人K)
2015-07-01 19:10:21
こんばんは
 >いえイエ、6つ進呈すべきでしょう  
なるほど・・・上手い
iina様に一本撮られました (^o^)

野球観戦の川柳
試合結果がよくわかりますね(^^)/

返信する
(ひろし爺1840) さま / (延岡の山歩人K)
2015-07-01 19:09:33
こんばんは
本当に・・・今年ももう折り返し過ぎましたね
月日の経つのは速いものです

山とササユリ
素敵な ご感想いただきまして
ありがとうございました。

 >100年前の凄い写真動画を見つけましたので
何でしょう 期待して
早速お伺いさせていただきます

返信する
Unknown (ぽーらん)
2015-07-01 17:44:49
ササユリ、今年は早かったですね
昨年は大崩山まで見に行きましたが今年はいけませんでした
かわりに某所でたくさんのササユリにお目にかかりました~
返信する
Unknown (あき)
2015-07-01 10:42:15
おはようございます^^
ピンクのユリの花、
きれいですね。
澄んだ青い空も良いですが、
ガスがあっても絶景と山の空気、
ユリの甘い香りにいつもの日常を忘れる。
一歩一歩足を進めてきたたどり着いた最高のご褒美ですよねヽ(*^^*)ノ
返信する
6つ 陸奥 (iina)
2015-07-01 09:16:30
>「むつとの遭遇」これは 笑えました   むつ市長に座布団2枚 \(^o^)/
いえイエ、6つ進呈すべきでしょう   
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/cc53840154195f1c52eb3961ed4a2a1d


巨人不安どす。でも、これからですょ。^^

     観戦し 負けが感染 逆効果 / iina川柳

返信する
ササユリ (ひろし爺1840)
2015-07-01 08:11:02
 !(*^_^*)!延岡の山歩き人Kさん、お早うございま~す!
早いもので今年も半年終り、今日から後半のスタートですネ。
気候の目まぐるしい変化の折からお互いに、体調管理に留意して今月も充実した日々を過ごしましょ~!

@('_')@仙人でもいそうな幻想的なショットとひっそりと咲くササユリの綺麗な姿をご紹介頂き有り難うございます。
この様な光景が居乍らにして見れるブログって素晴らし~ですね。

!('_')!今日のMyBlogは・・
*故里岩国の花菖蒲園でウグイスの鳴き声を聴きながら花鑑賞と、100年前の凄い写真動画を見つけましたので御覧下さいネ。
!(^^)!見て頂いた感想などをお聞かせ頂くのを楽しみにお待ちしていま~す!
返信する
(katakuri) さま / (延岡の山歩人K)
2015-06-30 20:28:26
こんばんは
自生のササユリは 著しい個体数の減少で
絶滅危惧の様ですね、まさに 高嶺の花ですが
katakuri様が 観た事ないのも 意外です

 >深山でポツンとやっと一輪
やっぱり
登山の楽しみはそこですね(*^_^*)
やはり
自然の野山に咲く花は 伸び伸びとして、素朴で美しいですね

いつもご感想ありがとうございます。
返信する
(たか) さま / (延岡の山歩人K)
2015-06-30 20:27:11
こんばんは
>・・川上村の瑞牆山に良く似ています。
さすが たかさん全国(いや世界中でした)の山に詳しいですね
大崩山なかなか岩峰が魅力のやまでしょう?
色々なルートが有りますが
どのルートも長丁場で 遭難や事故がすごく多い山なんです

丁度GW頃 アケボノツツジが見ごろなので
全国から登山者が来られるようです

象さん岩
長い トラバース 以前は何も考えなかったですが
最近は 怖くなりました
凍結した岩のトラバースは やはり思い出すたび
よく無事に通過出来たものだと思います
多分 たかさんでしたら鼻歌を歌いながらでしょう・・・(^o^)

いつもご感想ありがとうございます。
返信する
(そらちゃん) さま / (延岡の山歩人K)
2015-06-30 20:26:07
こんばんは
↑うえでも述べましたが
大崩山は 凄い岩山なんですが
同時に アケボノツツジや ササユリ
そして秋の紅葉は 岩峰を彩って 人間的?な魅力も併せ持つ山で 素晴らしいです

 >いつかは絶対いきたいなー。
未だ登ったこと無いのですね、超 お勧めの山です(^^)/
但し 登山は どのルートを登っても時間がかかるため
事故遭難が多い山としても有名です

もし登山される時は(余談ですが・・)
ベテランの経験者と一緒に、日没の遅い 春から初夏にかけて
(丁度アケボノツツジのシーズンです)
それもなるべく早い時刻に出発してください

いつもご感想ありがとうございます。
返信する
(hiroko) さま / (延岡の山歩人K)
2015-06-30 20:25:10
こんばんは
大崩山は 凄い岩山なんですが
同時に アケボノツツジや ササユリ
そして秋の紅葉は 岩峰を彩って 人間的?な魅力も併せ持つ山で
素晴らしいです
4輪咲きのササユリ 凄いですね

昔多かったササユリ
今や 絶滅の危機ですね
自然の生態系の変化で 動物の食害が 大きな要因でしょうね

いつもご感想ありがとうございます。

返信する
(iina) さま / (延岡の山歩人K)
2015-06-30 20:24:16
こんばんは
やっぱり ガスに隠れる山の妙ですね
ガスに覆われると
登山中は 心細くなったり 時には危険を感じますが
幻想的な眺めは 実にしびれる光景です

可愛いササユリも
厳しい自然の中で咲く 逞しさがかんじられますかネ

もう明日から7月
光陰矢のごとし 実感ですね

返信する
(ryuuke158) さま / (延岡の山歩人K)
2015-06-30 20:23:26
こんばんは
カサブランカも 好いにおいが近辺に漂い
しかも華やかで 魅力のお花ですね
ササユリは
今や 個体数も減少しており 山深い厳しい環境にのみ 自生している様で
なかなかお目にかかれません
山村の娘さんの様で・・素朴な魅力ですね(*^_^*)

いつもご感想ありがとうございます。
返信する
(reihana) さま / (延岡の山歩人K)
2015-06-30 20:22:21
こんばんは
山も同じですが・・・
ガスに包まれた 岩山は格別ですね
幻想的な雰囲気で 一層魅力を感じます

いまや 高嶺の花のササユリ
ピンクが可愛いです
ユリ系のお花は 好い香りも魅力のひとつですね

いつもご感想ありがとうございます。

返信する
(korosuke) さま / (延岡の山歩人K)
2015-06-30 20:21:17
こんばんは
大崩山が岩峰の上に登れるのが魅力です
そう足もすくむ高度感
下を覗きこむときは 四つん這いになります(^o^)
ササユリは 全国的に個体数が減ってますので
貴重なお花ですね
写真では匂いが伝わらないのは残念ですね

いつもご感想ありがとうございます。

返信する
大崩山 (katakuri)
2015-06-30 17:18:43
こんにちは~

(Kさま)の大好きな岩稜のトラバースが有る所ですね。
高嶺の花 「ササユリ」 色も濃い目ですね。
(本当は見たことが有りません)
先日他の方のブログでササユリが
沢山植えられて咲いているのを拝見しましたが
深山でポツンとやっと一輪咲いているのを見つけた
その喜びはいかばかりでしょうか。
4輪咲きとは超豪華ですね(^_-)-☆

返信する
優しそうな表情なのに (たか)
2015-06-30 14:05:23
大崩山を見ていますと山容が川上村の瑞牆山に良く似ています。
もう大分前に九州の友人がアケボノツツジを前景にした大崩山の写真を大きく伸ばして送って下さった事が有りました。
その時に何と魅力的な山なのだろうと興奮しながら観たものですが
ササユリと大崩山との取り合わせもいいものですね。

象さん岩の優しげな表情とは裏腹に凍結した岩のトラバースは見ていても背筋が寒くなりました。
冒険好きな私でも腰がひけます。
返信する
Unknown (そらちゃん)
2015-06-30 12:26:00
大崩山は遠くて行きたくても行けない山の一つですが、
やはり偉大でゴージャスな雰囲気のお山ですね。
あけぼのつつじも有名な山ですよね確か。

あんなに立派なササユリも咲くのですね(^o^)
いつかは絶対いきたいなー。
返信する
おはようございます(^^)/ (hiroko)
2015-06-30 08:42:42
緑の向うににょっきりとそびえる
岩山、不思議な物を見るような気がしました。

まるで両手を広げて合掌でもしているような
4輪のササユリ見事ですね、
今は天然記念物のように大切にされている
ササユリはとても香りのよい花です(^^♪
懐かしいです
返信する
まるで山水画 (iina)
2015-06-30 08:35:37
大崩山の雰囲気は、墨画の山水画のようです。^^
また、サ サ ユ リ は、姿がキリリとして野性的に見え、凛と 咲いています。

>アサガオのお花と妖精さんたちがうまく融合してメルヘンの世界ですね
あすから、7月ですから夏向けの朝顔と遊ぶこびとの妖精たちにしました。

返信する
おはようございます (ryuuke158)
2015-06-30 08:24:29
カサブランカも好きですが
やはりササユリすね
返信する
香りたち 岩峰飾る 高嶺花 (reihana)
2015-06-30 07:16:51
おはようございます
美しく澄み切った青空の山
そして 幻想的なガスの山
山は色んな表情を見せてくれますね(^^)v
昨年の 象さん岩の登山は 見てるだけで 怖いです(-_-メ)
可愛いピンクのササユリ
ユリの花はとても良い香りがしますね^^*
返信する
お早う御座います。 (korosuke)
2015-06-30 06:59:45
足が竦む良い眺めですね!
ササユリ、綺麗ですね、匂いが解ら無いのが残念です。
返信する

コメントを投稿

宮崎県の山」カテゴリの最新記事