
表題の写真は 行縢山(むかばきやま)頂上です。
モデルさんは 先客の登山者です
前回記事「新春の行縢山(むかばきやま)登山」↓ の
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/f40a55372e4283a52ab2e211f27d8763
続きです。
先に述べましたように 実登山日は1月3日
行縢山(むかばきやま)頂上の 標柱から
先客登山者が去りましたので その後 自分が近づきました
↓
頂上の標柱です
↓
頂上から眺め-2 (前回記事の続編として・・)
高度感ありますね
この景色眺めながら 山ご飯いただきましょう
↓
新春の行縢山・頂上で 今年最初の「山ご飯」
お正月期間中の食べ過ぎと・・
朝 急な思い付きで出発したため
コンビニ調達・・・質素です(^^;)
まさしく おケチ料理ですね
それでも 新春らしく赤飯おにぎり付き
↓
岩の上では、 するり(スリル)と喉を通ります
美味しくいただきました(^^)/
↓
お見事な 青空と はるかに望む 景色は 素晴らしいご馳走でした
昨年から 単独登山の時の 山ご飯は
「コーヒー」と「サンドイッチ」にはまってます。
美味しくて満足ですが
欠点は 腹持ちがしない事、
家に帰り着くなり「腹減った~」が、いつも第一声です(^o^)
今、こうして
写真で振り返ってみても 凄い青空でした
今年も この様に晴れ晴れと過ごしたいものですね
初め良ければ終わり良し
新春 一発目の登山 最高でした\(^o^)/
おはようございます!
ほんとに素晴らしい青空☆
まさしく瑠璃天空ですね。
凛たる佇まいの岩壁
清々しい岩肌
心身が浄化されます。
お弁当も美味しそう、
山で頂くお弁当は格別でしょうね
まさに心身浄化画像
有り難うございます☆
今日もどうぞ善き日をお過ごしくださいませ。
感謝∞八方拝です^^♪
どれだけおいしいことか。
美しい青空の元で 山ごはんは美味しかった事でしょうね
自宅で美味しいお節を食べて
山ではおケチ料理だなんて とんでもないです
私にとっては ご馳走ですよ
サンドイッチも美味しそう~ヽ(^o^)丿
食後のデザートのミカンまで付いていて 見渡す限りの 青空の中の絶景
どんなに高級なレストランよりも素敵ですよ。
> 岩の上では、 するり(スリル)と喉を通ります
うまい 巧い
お正月のお山では、「おせち」 ではなく 「おケチ」 と節約し、スリルある岩を登って(スリル)とサラリとかわすあたり巧いなぁ。
独身のときは、年末年始はいつもスキー場の民宿で過ごしてました。毎度男ばかりですから、華やぎに欠ける集いを思い起こし、
苦笑いです。
昨冬に歩いた片瀬西浜海岸で、スケートパークを見つけていましたが、ボードする若者はいなかったので、ことしに探し当てた
新しいスポットでした。
そうですよね。山あるきって途中で捕食しないと持ちません。私も家で6:00頃食べて、バスを降りるころ、バナナか小さなお饅頭?そして歩きながらは飴玉など、その準備をおこ足りなく…ああ歩きたくなりました。8日は初あるこう会なのに。でも今しばらく自重しないと顰蹙を買いますね。
それにしても初歩きがとても厳しい山で・・あとはさらなる山を目指すのでしょうか?楽しみです・
何を食べても美味しいでしょうね(^^♪
素晴らしい景色で新春に相応しい
山行きでしたね。
今年の三が日は九州も関東も(他はどうだったのかな?)素晴らしい天気に恵まれました。
おせち料理に辟易しながら、それでも未だ食べ続けなければならない身にとりまして
「おケチ料理」がこの上ないご馳走に見えます。
卵のサンドが美味しそう! 大好物です。
「名勝行」って既に名勝に来てるじゃないと思っていましたら
その後に xx
私も大分、目が悪くなったものです。
何よりのごちそうです。サンドイッチがおいしそうです
この景色が何よりの御馳走ですね。
お赤飯にサンドイッチ、ミカンにコーヒーですか。
立派な「オケチ」ですね♪
とっても美味しそうです。
私も、百名山の内で、唯一登った(登らされた)至仏山の山頂で食べた
グレープフルーツの味が忘れられません。
山頂は最高のレストランですね(^_-)-☆