延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

新春の 行縢山 登山

2015-01-14 | 宮崎県の山

 


 表題の写真は  荒々しい岩山の行縢山・頂上です


四季を通じて延岡市民に親しまれる行縢(むかばき)

新春には、やはり地元の行縢山(むかばきやま)には登りたい
 実登山日 3連休中(1/10)
 のんびり朝食を済ませた後
 雲一つないほどの青空 絶好の登山日和に誘われて行縢山へ

地元の山は、気軽にいつでも登れるのが好いですね


登山中
日本の滝百選の お馴染み 行縢の滝

 水量はいたって少ないけど 見ごたえある滝です
 ↓ 高さ77mは 迫力あります

 

 

西尾根の岩稜から望む 行縢山・頂上
 こちらからの眺めは・・・樹木が伸びて岩山らしくない
 ↓ 正面奥のピークが行縢山頂上です

 


行縢山頂上へ
 頂上下の温度計は 3℃でした

 やっぱり行縢山は荒々しい岩稜が魅力
 ↓


 目のくらむ高度感
 ↓ 眼下を見下ろす

 

 延岡市内方面は少し霞んでいました
 ↓ 背筋がひんやりする高度感が魅力 風が強い時は岩上は危険です

   

  頂上標識
  ↓ どうです この青空!!  (左端の女性は先客の登山者です)
 

 

当日は、雲一つないほどの青空で
写真を撮りながら・・・
「空の広さがわからない」~と、贅沢なボヤキが出る

  昨年の行縢山登り納め の時は物凄い強風でしたが
  今年の行縢山登り初め はとても穏やかで気持ち良かった

そこで一句
「 むかばきも 新年祝う 穏やかに 」

 ↓ 先生にいただきましたコメントで
 >川柳 5・7・5 の上の句では『字余り』が許されます・・・
との事で、次のように修正いたします。

「 行縢山も 新年祝う 穏やかに 」
            


コメント (26)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大崩山・大滝 の 氷瀑へ | トップ | 寂しそう 足跡一つ 冬の海 ・... »
最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
行縢山と滝 (ひろし爺1840)
2015-01-14 08:23:04
 !(*^_^*)!延岡の山歩き人Kさん、お早うございま~す!
お越し頂き心温まるコメントや応援ポチを有り難うございました。

!('_')!面白い読み方をする山ですね。
地元の人が手軽に登れるそうですが見晴らしが素敵ですね~
また77mの滝は迫力がありますね。ナイス・ショット!

*('_')*今朝は地元の天満宮に初詣に行った動画と「お寺で聞いた法話と花の寺」をアップしましたのでご覧頂ければ嬉しいで~す!
!(^^)!ご覧頂いた感想やご意見などを頂くのを楽しみにお待ちしていま~す!
・それではまた・・・バイ・バ~ィ!!
返信する
小春日和の陽射し (iina)
2015-01-14 09:21:43
きのうアップの氷瀑とは、まったく違う行縢(むかばき)山は小春日和の雰囲気です。
陽射しが、あたたかく かんじられます。^^

シャクナゲのころの室生寺にお出かけでしたか・・・。
此処の五重塔は、その後台風で倒壊したはずですが、お寺のホームページ上でも国宝としています。

返信する
川柳 (iina)
2015-01-14 09:27:43
むかばきに 向かわば向かえ 下駄ばきで / iina

なお、
行縢(むかばき)山のような険しい岩場のつづく山には、けっして下駄履きで登らないでください。 
柳に風と、受け流してください。  m(_ _)m

 
返信する
川柳のお二人へ (太陽の陽子さん)
2015-01-14 10:22:15
いいですね。

川柳 5・7・5 の上の句では『字余り』が許されますので

行縢山も新年祝う穏やかに  山歩人

とされていいです。そろそろ雅号を持たれてはどうですか?山歩人は長すぎるかな~。大好きなお山の名前でもいいですね。

いいないいなさん、初挑戦ありがとうございます。

私が出演した時「いないいないさん」とおばあちゃまが読まれたことが、忘れられません。楽しかった❤


返信する
新春の行縢山登山 (たかさん)
2015-01-14 10:26:52
遅ればせながらあけましておめでとうございます。

 行縢山が、自分の庭みたいな所にあるの良いですね。 何年か前に登ったのですが、楽しかったのを覚えてます。

今年も安全登山で素晴らしい写真見せて下さい。
毎朝楽しみにしてます。
返信する
おはようございます。 (fujifuji0921)
2015-01-14 10:56:24
おはようございます。
行縢山、初めて見ました。
滝、絶景です。水量は少ないのが、残念です。
返信する
むかばきも 新年祝う 穏やかに (reihana)
2015-01-14 11:16:02

こんにちは~♪
昨日とは 打って変わって 今日の画像は急激な岩山に\(◎o◎)/!
見上げるだけで 首が痛くなりそうな光景ですね
・・・背筋がひんやりする高度感が魅力・・・
スリルを味わったのですね(笑)
でも足元に気を付けないと 怖いですね
最後は 一点の曇りもない 鮮やかな青空ですね*^^*

返信する
すこしこわぁーい山 (chidori )
2015-01-14 13:10:54
行縢山?下駄ばきでは登れないですよね。
滝は見事ですが何だか岩を見ているだけで尻込みします。延岡も山に囲まれて名山がたくさんあるのですね。
太陽の陽子さんすっかりなじみのメンバーに。うれしいな。
返信する
こんにちは (ryuuke158)
2015-01-14 14:50:12
山は地元の山が一番ですね
昔は冬山に登ると必ずたき火をしていました
もちろん場所は限られていましたが・・・・
今はできないんで淋しいですね
返信する
こんにちは(^^)/ (hiroko )
2015-01-14 16:38:53
一変して初春を思わせられるような
山の景色ですね、それでも気温3度とは
冷えますね。行縢の滝は水が少ないけど凍っては
いないんですね、見上げると首が痛く成りそう。
いい天気で見晴らしが良くてすがすがしい
思いがしました。
返信する

コメントを投稿

宮崎県の山」カテゴリの最新記事