延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

里山の春_アズマイチゲやアマナなど 可愛い過ぎでした ~ 男池周辺の山野草(続き)

2021-03-28 | 大分県の山

表題の写真は
くじゅう方面 里山に咲く 白い妖精
アズマイチゲです。




  
続編です。  
  くじゅう男池は 標高が高いので
   春の山野草には 2週間ほど時期尚早でした。
   開花しているお花も少なく 消化不良気味でした。



次に
男池から少し下った 某里山へ 移動しました。
そこでは
可愛すぎる お花さんたちが 花盛りでした
 😍 

厳しい環境の中でも
小さな山野草たちは 季節を忘れず
可憐なお花を咲かせていました。

健気ですね

(1)ヤブツバキ
   とても優しく目に留まりました。

  ↓



(2)ニリンソウ
  つぼみは特に可愛い

  ↓







(3)スミレ
  種類は分かりませんが たくさん目につきました

  ↓



(4)ヤマルリソウ  
  まだ ルリ色になってませんが
  色のグラデーションが楽しめました。

  ↓

 
↓  左右のお花  微妙な色の違い



(5)ユキワリイチゲ
  春を告げる代表的なお花ですね

  ↓





(6)ツクシ ショウジョウバカマ
  今年は当たり年かと 思えるほど
  群生が目につきました。

  ↓







(7)アマナ
   大群生でした
   足の踏み場に気を遣うほど・・

  ↓







(8)白い妖精 アズマイチゲ
  なんと魅力的なお花でしょう

  ↓









この様なお花が
大自然の中で人知れず咲いている事に
改めて感動しました。




コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« くじゅう・男池の ユキワリイ... | トップ | 延岡市・荒平山の桜 ~ 2021年... »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (🌺reihana🌺)
2021-03-28 08:20:47
延岡の山歩人Kさま おはようございます
山も花盛りですね
普段目にできない こんなにも愛らしい花が咲いているなんて!(❁^^❁)!
スミレでも此方で見るのとは種類が異なります
スミレにも色んな種類があって 名前までは覚えられません
ヤマルリソウも可愛い~♪
ショウジョウバカマにも色んな花色があるのですね
返信する
おはようございます(^^♪ (のり)
2021-03-28 08:36:11
花の妖精たちがワルツを踊っているような素敵な空間の山歩き・・・身も心も洗われますね・・・
返信する
ユキワリイチゲも (tadaox)
2021-03-28 09:49:22
おはようございます。
起き抜けに目にする野の花々、どれも綺麗ですね。
甲乙つけがたい白の競演ですが、ユキワリイチゲは名前も込みで1位に推しました。(勝手な楽しみ方)
返信する
人知れず咲く (越後美人)
2021-03-28 10:11:45
山野草の季節になりましたね♪
清楚なアズマイチゲ、キュートなヤマルリソウ、珍しいツクシショウジョウバカマなど、
今回も素敵な花揃い、夢をいっぱい頂いた気分です。
我が家の普通のショウジョウバカマは、せっかく吉野山で買ってきたのに、
数年咲いてくれましたが、移植したら消えてしまいました。
やはり、こうして自然の中で出会うのが一番ですね(^_-)-☆
返信する
自然界  (もののはじめのiina)
2021-03-28 10:26:58
標本にしたくなるような花々でした。^^

季節をお忘れずに、野山に可憐なお花を咲かせるものです。
返信する
目の保養 (チー子)
2021-03-28 15:59:53
どのお花もカワ(・∀・)イイ!!
蕊がハッキリととらえてあるのでより一層美人
何時もながら見事な撮影技術

ヤマルリソウ 綺麗ですね
お花が銀色に光っていますね
返信する
Unknown (小父さんK)
2021-03-28 18:09:08
前回が「雪割一華」で今回は「東一華」ですか。
花の種類って数えきれないくらいあるようですね。
それを知りカメラの納められるって凄いです。
でも楽しさはきっとそれ以上なんでしょうね。

>開花しているお花も少なく 消化不良気味でした。

いやいや、それを覚悟で赴かれるって尊敬しますね。

>可愛すぎる お花さんたちが 花盛りでした

ははは、外れもあれば当たりもあるわけですね。

藪椿は椿と同じなんですか?
人が植えたものじゃないからか、葉とともに逞しい印象です。

二輪草のつぼみは可愛げです。
また、アングルがいいですね~!

スミレも検索したらたくさんの種類がありますね。

山瑠璃草も可愛いです。
ルリ色に染まってしまうんですね。

雪割一華、覚えました(笑)

筑紫猩々袴って漢字もあるんですね。
親しみが沸いたのは、実家の近くの油山(標高597m)の登山記録がありました。
   ↓
https://yamap.com/activities/5820214

3枚目は艶やかですね。

甘菜という字があるんですね。
チューリップみたいで大群生だとは嬉しいプレゼントでしたね!

>なんと魅力的なお花でしょう

東一華は可憐ですね!

>大自然の中で人知れず咲いている事に改めて感動しました。

私も貴ブログのおかげでウォーキングしながら、ついつい足元の草花に目をやるようになりました。
名前を覚えるともっと楽しくなるだろうと思っています。

どうも有難うございました。
返信する
早春の花 (おみや)
2021-03-28 18:53:00
こんばんわ
いつも応援ありがとうございます。早春の花、みな本当にかわいいですね。アズマイチゲ、シュウジョウバカマ、ワスレナグサ、アマナ、素敵ですね。
返信する
(reihana) さま / (延岡の山歩人k)
2021-03-29 07:14:34
お早うございます
 スミレ
種類が多いですね
このスミレは 多分「エイザンスミレ」だと思われますが
自信はありません
 ヤマルリソウ
色の変化があって・・
るり色になると とても可愛いですよ
自分も好きな山野草です
いつもご感想ありがとうございます。
返信する
(のり) さま / (延岡の山歩人k)
2021-03-29 07:15:50
お早うございます
 >花の妖精たちがワルツを踊っている
まさしく仰せのとうりでした。
うまい表現です
今度使わせていただきます(^^)/
いつもご感想ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

大分県の山」カテゴリの最新記事