延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

五葉岳 から 兜巾岳 縦走は アケボノツツジなど 花のトンネルでした ~ 五葉岳 登山(後半)

2018-05-08 | 宮崎県の山

 

    表題の写真は、五葉岳 頂上です


既に 速報記事で 2018年4月30日 現在での
   「五葉岳~兜巾岳 ヤマシャクヤクやアケボノツツジ 開花状況
        掲載済みですが・・・

登山記を 2回に分けて 掲載中です。
 シリーズ1:登山口 ~ 五葉岳・頂上下までは 前回記事 
       https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/387d39ada525638be5d212efbb049bf2     
 シリーズ2:五葉岳頂上 ~ 兜巾岳 縦走の様子です。

------------------------------------------------------------------

本日の 記事は シリーズ2
五葉岳頂上 ~ 兜巾岳までの縦走の 様子です
  説明は軽め 写真主体に 掲載です
  写真が29枚です  多少しつこいですが すみません (^^)/

------------------------------------------------------------------

五葉岳・頂上へ・・・
 シリーズ1(前回記事)からの続きで
 頂上へと続く岩場を登りながら 振り返る
 アケボノツツジ
  アケボノ・・と 右の尖り岩の間を登ってきました。
  ↓


 さらに岩場を登る
 ↓



 頂上の 巨大な岩塊を見上げます
   天空の城 そんなイメージです。

 ↓


 頂上に登りながら振り返ると
 4名(女性)グループが (続けて)登ってきます。
 ↓

 

------------------------------------------------------------------

五葉岳 頂上
 ヒカゲツツジ の大きな株
 控えめな 薄黄色のお花が 魅力ありました。
 ↓


 後続の4名グループが到着
 急に 賑やかになりました
 鹿児島から 来られてたそうです(遠路ご苦労様です)
 ↓

 

 

 

 五葉岳から 兜巾岳(とっきんだけ)に向かう稜線
 正面に 傾山
 縦走路は アケボノやミツバのピンクが目につきます。
 あの中(〇印)を通るのは 楽しみです
 ↓


------------------------------------------------------------------


五葉岳から兜巾岳(とっきんだけ)への 稜線歩き

 五葉岳・頂上の岩塊を下ります
 ↓


 稜線歩きは 快適
 ↓

 

この後、稜線は花のトンネル でした
 アケボノツツジ、ミツバツツジ、石楠花など
 お花が咲き 素晴らしい光景が印象に残っています。
 ↓

 

 




   ↑
   ミツバツツジのアップ

 

 

 

 

  

 


   ↑
   傾山を眺めながら
   お花のトンネルは まだまだ続きます


  お見事な アケボノツツジやミツバツツジに
  鹿児島から 来られた女性4名グル-プも大歓声
  ↓

 

   
   ↑
   夢中で 写真撮り続ける 婦人部Aさん

   
アケボノやツツジに負けじと   
 石楠花のお花も随所で目につきました
 ↓

 

 



まだまだ「これでもか~」と 言うくらい
花のトンネル  しつこく続きます
 ↓

 

 
------------------------------------------------------------------


兜巾岳(とっきんだけ)頂上
 正面に 傾山
 ↓

 

 

 

 頂上に咲いていた ミツバのお花の下で
 山ご飯
 ↓

 


山ご飯の後は
兜巾岳からは 直接 大吹鉱山跡 登山口に下山
ミニ周回登山 完了しました。


アケボノツツジねたが 続きましたが・・・
本記事が
今シーズンアケボノねたの〆になるでしょう
ロケーションも素晴らしく お花も華やかで
満足の山旅となりました。


 


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宮崎県・五葉岳 ヤマシャクヤ... | トップ | 大分県蒲江にのみ 生育する ... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花旅登山 (reihana)
2018-05-08 06:44:34
おはようございます
山に咲く色んな種類のツツジたち
皆美しくて 見とれてしまいました
ピンクのツツジの中に咲く 淡い黄色のヒカゲツツジも奥ゆかしくてとても美しいですね
此方で見るツツジは 皆 背が低いですが
山のツツジは巨木で\(◎o◎)/!
返信する
花のトンネル (niceshotpete)
2018-05-08 06:54:14
稜線の花のトンネル。綺麗ですね。
夢のような、お伽噺のような世界です。
ヒカゲツツジも素敵です。この色は見たことがないです。
返信する
バーチャルよりリアルが勝る (もののはじめのiina)
2018-05-08 09:39:04

五葉岳 頂 の冒頭は、映画のワンシーンのようなストップモーションでした。
天空の城を訪ねた都会の娘の印象と感じるのは、「レディ・プレイヤー1」をフログにアップした直後だからでしょうか。

アケボノツツジ の美しさは、バーチャルよりも現実のほうがよろしいようです。


テレビCM「レディ・プレイヤー1」に、沢山の車が落ちていくシーンは、分けわからなくゲーム色が濃く引きましたが、
評判に引きずられて見てきました。

返信する
おはようございます(^^)/ (hiroko)
2018-05-08 10:04:36
行けど行けどもピンクの花に迎えられもう言うことなし
と言う山歩きでしたね(^^♪
枝一杯に咲く花の美しさに感動しました。
日かげツツジも綺麗ですね、
石楠花はこちらでも見ることが出来ましたが山で咲く花とは違いが有るのでしょうか、

ご婦人が岩場で記念写真いい思い出ですね、
返信する
kさんの言うとおりに (大工さん)
2018-05-08 10:18:11
おはようございます。28日の大崩山登山、kさんの言うとおり、アケボノツツジは峠を少し越したくらいでした。中には満開なのもありましたが、全体的に5日位遅れた感じでした。ミツバツツジは、まだ蕾の所もありました。初めて見た家内は感動してましたので良かったです。
五葉岳のほうが綺麗でしたねー。でも大崩山も初めて(全てですけど)でたので満足してます。
返信する
こんばんわ、Kさん (たか)
2018-05-08 21:26:32
日本中のアケボノツツジやミツバツツジがそちらの山に
集結した様な賑わいですね。

来年は西よりの風が吹いて此方へ運んでくれると良いのですが。
風神様に願掛けしなくては・・・

皆さん、羨ましい程シアワセそう
返信する
(reihana) さま / (延岡の山歩人K)
2018-05-09 06:15:33
お早うございます
確かに
アケボノツツジや ミツバツツジは
見上げるほどの大木が 多いです
それゆえ 華やかで豪勢な感じがしますね
ヒカゲツツジは
樹林帯の中ではなく 岩場付近に多く見られる様です
名前から ヒカゲが好みかと思いますが・・
意外と日当たりの良い場所にも群生が 見られます(^o^)
今回は
山のお花さんたち、ちょうど 満開で
バッチシのタイミングで登山したものたと思います
いつもご感想ありがとうございます。
返信する
(niceshotpete) さま / (延岡の山歩人K)
2018-05-09 06:16:55
お早うございます
稜線歩きは お花のトンネル
メルヘンの世界に迷い込んだようでした
ちょうど満開の時期に登山出来て 良かったです
やはり 日常の行ないが 良いからでしょうね(^o^)
今まで 何度かアケボノシーズンに登山してますが
これほどの景色を目の当たりにしたのは 初めてです
ヒカゲツツジ
控えめな色合いが 魅力的ですね
魅かれるお花です
いつもご感想ありがとうございます。
返信する
(もののはじめのiina) さま / (延岡の山歩人K)
2018-05-09 06:19:51
お早うございます

 >映画のワンシーン
人物と雲の位置を もう少し 工夫すべきでした
後で写真をみて しまった!と思いました
 >天空の城を訪ねた都会の娘の印象と感じる
笑わせていただきました(^o^)
天空の城を訪ねた 魔法使いのお婆さんでしょうね(^^)/

iina様宅の話題「レディ・プレイヤー1」に
拙写真を
対比して 想像を膨らませていただいて 良かったです
返信する
(hiroko) さま / (延岡の山歩人K)
2018-05-09 06:21:51
お早うございます
稜線のお花の状態が
ちょうど最盛で しかも雨が上がって 澄み切った青空
いう事なしの シチュエーションでした(^^)/
山に自生の石楠花と里の石楠花
高度によって花期に差が出るのは
当然としても 種類は同じでしょうね
とにかく 九州では 何処の山には石楠花がおおいですよ
いつもご感想ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

宮崎県の山」カテゴリの最新記事