![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ef/c9c2fa67df6192a3e4d04704ec57af3d.jpg)
(1)↑
表題の写真は
延岡市・行縢(むかばき)山の 雌岳尾根に咲く
アケボノツツジです。
表題の写真は
延岡市・行縢(むかばき)山の 雌岳尾根に咲く
アケボノツツジです。
九州内でも 特にアケボノツツジの開花が早い
延岡市の行縢(むかばき)山へ
開花状況の 確認登山に行ってきました。
実登山日:2021年4月9日
天候 :曇り(午後には一部青空)
登山者:カミさんと2人
本日記事は
行縢山 アケボノツツジ開花状況の速報として
雌岳(めたけ)の
アケボノツツジ写真のみ 掲載です
・雌岳尾根に登る急登
ほとんどアケボノのピンクが名につきません
「アケボノはもう終わったかな」と心配になる
(2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/33/573bcf936ddb1531540167f26a310b6e.jpg)
・雌岳尾根歩き-1
「行縢の滝」(写真左) と
ミツバツツジ
(3)
(3)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/12/17df881b51df00fe46cb30c53fdf0171.jpg)
グリーンとピンクのコントラストが爽やか
ミツバツツジ
(4)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1b/b1de92de88ae0f304f7edf17cb2918cf.jpg)
・雌岳尾根歩き-2
高度が上がると アケボノツツジが パラパラ咲いてました
(5)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9a/39b57a97c85bac43d91a2b8763518ab2.jpg)
(6)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/88/e0ac9e775773614b0fc03b793905ce1f.jpg)
・アケボノツツジは もはや終盤かな?
尾根の高度が上がると
ピンクのアケボノツツジが随所で目につく
しかし
花の咲いている木は多かったけど
花芽が極端に少なく
アケボノ特有の華やかさが感じられない
以下撮影順に掲載
(7)
花芽が極端に少なく
アケボノ特有の華やかさが感じられない
以下撮影順に掲載
(7)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4b/4976e7de67bdf05e880a4f33ea6ca57e.jpg)
(8)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a8/bb9cb6a63c4a29f2faa6b50e8875ef5b.jpg)
(9)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cb/a2ddf2f35d511f4d0322ab7f1865e332.jpg)
(10)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1f/490499dfe0f44035c51135ee925dbce6.jpg)
(11)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e9/eda44ffa55f5e97730c108aaefd72983.jpg)
(12)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e8/272e7bc053ccc554a9d9449d6db18c31.jpg)
・アケボノツツジと山桜
コラボ咲は 肉眼では印象に残る美しさでしたが
雑木が多くて写真ではいまいちですね
(13)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ec/554279fc3a542838ac87f139a1a48144.jpg)
(14)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c8/d25631f875d0106a2f712d27fa7438d8.jpg)
・若葉 新緑が綺麗
アケボノツツジは 花芽が少なく
少し期待外れでしたが
若葉のグリーンの中のピンクは
実に癒しの風景で 満足の山歩きでした。
(15)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/66/d684b91be17d8fba179078f440506a8e.jpg)
番外編
・ヨゴレネコノメソウ
雌岳周回登山の途中で見つけました
未だ芽吹いたばかりの幼花でした
ネコノメ特徴の 赤いシベは もう少し先ですね
時期をみて またお花見に来たい
(16)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1f/62f91a09b97eb349594c1d572295ac22.jpg)
以上
アケボノツツジ 開花状況の速報写真でした。
雌岳のアケボノツツジ総括としては
標高の低い場所では既に花期終了してました。
比較的 標高の高い雌岳尾根でも
既に終盤期で 名残り花の感じ
やはり
今年は 開花が 1週間ほど 早かった様です
既に終盤期で 名残り花の感じ
やはり
今年は 開花が 1週間ほど 早かった様です