
表題の写真は 延岡市の愛宕山(中腹)の稲荷神社 からの 眺望です。
余談ですが
本日の写真は コンパクトデジカメ で撮影です
-----------------------------------------------------------------------------------
実日は 2018年2月13日
晴天に誘われて
本日も 地元の 「愛宕山にて 体力つくり」 です。
今回は お久しぶりに 稲荷神社コースを登りました。
自宅から歩いて
愛宕山に向かう途中
民家の庭先の 満開の梅の花に しばし見とれる
梅の花の反対側(写真奥)が 愛宕山になります
↓
稲荷山の近くから眺める 愛宕山
↓
稲荷神社(稲荷山)からの眺め
地元の方が 作られた ”五七五七七”は 短歌でしょうか?
ナイス一句ですね\(^o^)/
目前に展開する 光景をお見事に表現してました。
(表題の写真と同じです)
↓
句にある
日向灘(太平洋)は ワンダフルな景色です
↓
途中(登山道)は ミニ岩場等も ありますが
前回記事の 再掲です
↓
そして
いきなり 愛宕山頂上です
↓
-----------------------------------------------------------------------------------
本日(当日)は
晴天でしたが 気温が低く 風が冷たかったですが
登山中は たっぷり汗をかき
よい トレーニングが出来ました。
民家に咲いていた梅の花 綺麗ですね
巨木の様ですね
稲荷神社から美しい太平洋が望めるのね~ヽ(^o^)丿
青空も綺麗~♪
いつも心が洗われるような美しい写真を見せてくださり
ありがとうございます。毎度読み逃げをお許しください。
いつもの美しい景色や花の写真を見て相当値段の張るカメラを
お持ちだと思っていましたが ↑の写真はコンデジですか?
あら いつもと同じく美しいです。愛宕山という名の山は
こちらにもあり低い山ですので散歩できます。
下から2番目の写真は太陽の光がすっかりもう春ですね。
眺めの素晴らしさが伝わって来ます。
いいお天気で青空も素晴らしい、日向灘とは良く聴きますが、良い所ですね。
途中で見かけた 民家の梅
やはり市街地は 暖かいので開花が早い様です
見事なまでに満開で
思わず 勝手に 写真撮らせていただきました(^o^)
稲荷神社から
一望する太平洋 良い眺めでしょう
思わず 一句浮かんだことでしょう
いつもご感想ありがとうございます。
お久しぶりです
写真 お褒めにあずかり 光栄です
>・・相当値段の張るカメラをお持ちだと思っていましたが・・・
山歩きや その他 普通に撮影目的の時は
「一眼レフカメラ」や「ミラーレス一眼」を使ってますが
今回は トレーニング目的だったので
念のため「コンパクト・・」のみ ポケットに突っ込んで出かけました
上手く撮れていただしょうか
確かに
写真では 気温や強風が感じられないので
春の陽気の気配ですね
途中 民家の 梅も満開で 春の足音が聞こえてきました(^o^)
いつもご感想ありがとうございます。
地区の方々が 短歌会でも開いたのでしょうか
以前は 何首も「歌」が掲示されていましたが
お久振りにのぼったら 写真の一首だけになっていました
目の前の日向灘は 「長浜海岸」です
なかなか 良い眺めでしょう
やはり 一句ひねりたくなりますよね
しかし 自分は才能がないので 出ません(^o^)
いつもご感想ありがとうございます。
~~~~~~~*~~~~~~~
ブローガーの皆さんメル友の皆さんご協力いただきありがとうございます。
10人からご支援をいただき、次の結果をになりました。
〇5点が⑥川鵜魚を捕える、と⑧雪とヒヨドリと蝋梅でし た。
〇4点が①白鳥が飛ぶと⑤初日を浴びて、と⑦朝霧白鷺 舞う、⑨農園銀世界です。
〇2点が④朝日の飛び立ち、⑩大霧とお日様です。
〇1点が②飛び立ち、③白鳥飛翔、でした。
延岡の愛宕山
市内にあってロケーション最高
いくつもの遊歩道が整備され
多くの市民が 体力つくりで登っています
写真展
今回も傑作ぞろい 入選間違いないでしょう
楽しみですね
いつもご感想ありがとうございます。