![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/17/0cdd712bfbe2f960d1f2728c6ac27050.jpg)
表題の写真は 前編記事と同じ山林の 東面です。
満開の福寿草が 日差しを浴びてとても綺麗でした。
前編(前回)記事
「高千穂の 某・奥山へ 福寿草を求めて・・・2016年2月11日」↓
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/2f09fa7ddeba112ad75ab6ebcc56e54b
続きです
春を告げる花、そして 永久の幸福の花 を求めて・・・
本日記事は 後編です。
日当たりの良い(午前中)、 東斜面に移動しました。
表題の写真の 足元の 福寿草は
視点を変えると こんな感じです
↓
さすがに山林の 東斜面では
寂しい冬の日差しですが・・・
それでも 目いっぱい陽の光を浴びて輝いていました。
丁度 満開で 目を見張る程 美しく咲いていました。
足元には 随所に 福寿草
↓
結構 急斜面 に咲いています
真剣な眼差しで 撮影のマドンナさん
↓
同じ様な写真ですが 引き続き ご覧ください
あまりにも 美しく 捨てがたいです(^^)/
↓
伝説と神話の里 高千穂の自生地
やはり 日当たりが良いと(前編とは)趣きの異なる感じを受けました。
今年は 雪は有りませんでしたが
お花は、丁度満開で
これ以上望めない程 美しく咲いている福寿草に
大満足の山旅でした\(^o^)/。
本日の川柳一句
輝いて 幸福の花 夢のよう
-----------------------------------
注:自然 及び植生保護のため
具体的な地名表記は控えさせていただきます
ご了承下さい。
フクジュソウ、改めて貴重できれいなお花だと認識できました。黄金の輝き?ですね。おきな草とどこかオーバーラップしたのは、地面に寝転んで撮らないと写しにくいところでしょうか?
幸せの花・・なるほど。里では目にできない花・・なんでしょうか。
雪がないので 春山になっていますね~♪
福寿草が沢山咲いていて 背が低いので チョット撮りにくいですが
綺麗に撮って来られましたね
油断したら踏んづけてしまいそうですね
最後のペア咲き とっても可愛いです(^^)v
ご苦労あっての、綺麗な画像なんですね^^
何んという…美しさののでしょうか^^)/
お花のネーミングが、良いですよね。
とても、癒されました。m(..)m
聞くだけでも心休まる、見れば尚更ですね!
里には移植はダメなのでしょうね。
お越し頂きコメントやブログ応援を有り難うございます。
お互いにTV「あさが来た」の様に”1年365日楽しい日々”を過ごしましょ~ネ。
@('_')@コメント・・→
○
大満足の山旅でしたね。御裾分けを有り難う!
楽しい出来事や色んな情報をまた見せて頂くのを楽しみにしておりま~す!
☆今日のFaceBook「f・いいね!」も→
!('_')!
○我が町大野の史跡巡りを再開しましたのでお付き合い頂ければ嬉しいで~す。
!(^^)!お付き合い頂いた感想を楽しみにお待ちしていま~す!それではまた金曜日に・・バイバ~ィ!
山の女神のようですね、
ごつごつとした山肌に良くもこんなきれいな
花が、と感心しました。
きょうは、まさしく「黄の黄いた=気のきいた」お花のアップでした。^^
>自分は このようなランキングには参加していません
なんのなんの、Kさんはgooブログ内の【山登り・ハイキング】人気ランキングに自動的に参加していて、しかも常にトップですょ。
仰烏帽子岳の近くをよく通りますが
立ち寄る時間が無くて素通りです
来週くらいには見に行けるといいのですが。
そのお福様が
お日様の光を一身に浴び
まるでお山のアイドルになったかのように
活き活きと輝いてみえます。
そう言えば先日のパワスポ
どうやら御利益が有ったようです。
日に日に痛みが取れています \(^o^)/
同様に活き活きと輝くお福さんのパワーも欲しいところですが・・・駄目かな?
暖かな日ざしを浴びて
福寿草の花が背筋を伸ばして
凛としているように見えます。
春はもうそこまで来ていますね。
お写真を拝見していたら
明日一日頑張れそうな気持ちになりました(^^)
おきなそうとオーバーラップですか
>地面に寝転んで撮らないと写しにくい・・
なるほど 両方ともカメラマン泣かせですが
福寿草は 結構斜面に咲いていたりして 案外写真撮りやすかったです。
(もちろん手持ち撮影ですが・・)
>里では目にできない花・・なんでしょうか
庭や鉢植えなど たくさん目にすると思います
何処で咲いても綺麗ですが
山で自生しているお花が 素朴でより感動も大きい様です
いつもご感想ありがとうございます。
>背が低いので チョット撮りにくいですが・・
斜面に咲いているので・・
目線を下げずに・・案外撮りやすかったです(^^)/
>油断したら踏んづけてしまいそうですね
一番注意したのは そこです(^o^)
踏みつけたら大変ですね
>最後のペア咲き とっても可愛いです(^^)v
意外とペアで咲いているお花が多かった様に思いました。
福寿草も 核家族化が進んでいますかね(^^)/
いつもご感想ありがとうございます。
>何んという…美しさののでしょうか^^)/
ありがとうございます
今回は モデルさんが良かった様で
お久しぶりに
自分でも満足の写真が撮れました\(^o^)/
そうそう
福寿草 お花のイメージにピッタシで 名前が素敵ですよね
いつもご感想ありがとうございます。
>里には移植はダメなのでしょうね。
庭先や鉢植えの写真をよく拝見します
何処で咲いても綺麗ですが
やはり野に置け・・・
自然のお花は 自然の中で咲いているのが一番美しいと思います
わざわざ
野山に自生する お花に出会う感動を味わいたくて 登山に向かいます(^^)/
いつもご感想ありがとうございます。
いつも「f・いいね!」と
ご感想ありがとうございます。
>我が町大野の史跡巡りを再開しましたので・・・
史跡巡り 好いですね(^^)/
ご拝見させていただくのが 楽しみです
>山の女神のようですね、
ほんと ふくよかに咲いて綺麗なお花ですね
さすが登山者に人気者のお花です。
この花は ヤマシャクヤク等と同様に
石灰岩質の土壌を好むのでしょうね
厳しい斜面に自生しているため
大雨の時 流されてしまわないか心配です
いつもご感想ありがとうございます。
>「黄の黄いた=気のきいた」お花
うまいなあ~ (拍手)
山奥の山林に
よくもまあ このような可憐で可愛いお花が咲いているものですね
ふっくらした金杯が、春と幸福を告げてます
よのなか
まだまだ 人知れず咲き 人知れず散っていくお花も
たくさん有るのでしょうね
フクジュソウ
やはり山林に自生する 福寿草
好いですね
とても美しく咲いていて 感動しました。
自分も 仰烏帽子には 水害以来 行ってません
今シーズンは
先ず、GW中に ヤマシャクから再デビューを考えています(^^)/
いつもご感想ありがとうございます。
>活き活きと輝いてみえます。
思わず歓声を上げるほど・・凄く綺麗でした
モデルさんが良かったので
お久しぶりに
自分でも納得の写真が撮れてラッキー気分になりました\(^o^)/
竜が岩の滝 パわスポ
>御利益が有ったようです。日に日に痛みが取れています
良かったですね
>お福さんのパワーも欲しいところですが・・
今度は
「福沢諭吉」が集団で おじゃまするかも
その時は よろしくお願いします(^^)/
いつもご感想ありがとうございます。
自然の野山に自生するお花は
素朴な美しさと 逞しさがありますよね
特に黄色は ビタミンカラー
元気をもらえそうです(^^)/
いつも素敵なご感想ありがとうございます。
なんのなんの、ほんとうの笑撃のトラはコチトラざんす。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/d0077b298ed38565c22863160ec32b46
バラ口に ホワイトデーが 待ちとおし / iina川柳
自生の福寿草は一段と美しいです。
韓国ドラマに「福寿草」というドラマがあります。
一見復讐劇のようですが
「寒さに耐え氷を突き破り、咲く福寿草のようなヒロイン」
と書いてありました。
強い花なんですね。
トラについて
わざわざのご返信ありがとうございました
リンクを拝見して
上には 上がいることを実感しました(^^)/
トラトラ(パラパラ)を 踊るトラさん 笑撃よ / 山k川柳
野山に自生するお花は 素朴で美しい
例え一輪のお花でも出会った感動は大きいです
特に雪を割って咲く福寿草は
たまらないほど魅力あります
可憐ですが 強いお花ですね(^o^)
いつもご感想ありがとうございます。