
宮崎県 赤川浦岳(あかごうらだけ)に 自生の 希少花
白い「あけぼのつつじ」の開花状況が 気になり
2018年4月22日(日)お花見 登山に行ってきました。
------------------------------------------------------------------
赤川浦岳の アケボノツツジ など・・・
表題の写真 ご参照
2018年4月22日 撮影
赤川浦岳の中腹で 同時に咲いた
ピンクのアケボノツツジ と 白いアケボノツツジ
そして シャクナゲです。
風景画の様な 光景に出会えて 満足でした。
お花の状況です
アケボノツツジ
祖母山系は おおむね開花が遅いのですが・・
早くも満開状態です。
白いアケボノツツジ
自分の知る限り
他の山では 見かけたことありません
突然変異等で白い花が生まれたのでしょうか
↓
石楠花
山では 珍しくもありませんが・・
咲きはじめでした
↓
ヒカゲツツジ
多くはありませんでしたが それゆえ印象に残ります
控えめの色合いが 優しいですね。
↓
ミツバツツジ
満開状態でした
周りの若葉と ピンクの花の コントラストが 爽やかでした。
↓
ラストにもう一度
ピンクと 白いアケボノツツジの コラボ
どちらも 美しいですね\(^o^)/
↓
------------------------------------------------------------------
赤川浦岳の アケボノは
昨年より一週間以上 開花が早い ですよ。
とりあえず、花状況の速報でした
ご参考になれば 幸いです。
尚
登山記については 後日アップいたします。
登山の状況「百名山・祖母山に 花を添える・・」 ご覧ください ↓
https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/86106fb78f2b8e010f7e0dda5b70479f
--------------------------------------------------------------
2019年の情報です ↓
赤川浦岳の白いアケボノツツジ 開花状況 ~ 2019年04月19日の速報です。
ピンクと白のアケボノツツジのコラボ咲きとっても綺麗~~♪
アップで撮ったら なんて可愛いお花なのでしょう
白い花弁に真っ赤なオシベがチャームポイントねヽ(^o^)丿
ツツジも満開で お山は花盛りですね~~♪
「春はあけぼの。やうやう白くなりゆく 山際」 と枕草子は申してますものね・・・。
そうでしたか、白いアケボノツツジは珍しいのですね。アップのお花が、よく
> 「女中聞く」・・・「除中菊」と送ったつもりが 誤変換でしたか 聞く(菊)まで わかりませんでした(^o^)
アケボノツツジピンクと白のコラボとても綺麗ですね、
青空に良く似合います、
ミツバツツジもいい雰囲気だしてますね(^^♪
ツツジも種類が多くて身の回りでは平戸ツツジが
綺麗に咲いています。
シンプルで「わ~い♪」と喜んでいるように見えましたヽ(^o^)丿
木はずいぶん高く立派になるんですね。
青空にピンクと白色が映えてきれいです。
このアケボノツツジも一週間早い開花だったんですね。
今年はどの花も早いようですね。
我が家では藤が満開を迎えていますが、岡山の有名な藤公園に
お花見を計画されている方が、開花状況が分からないと困っていました。
このような速報は、次に行かれる方には有難い情報ですね(^_-)-☆
開花情報、有難うございました。
赤川浦岳も、一足先に見事開花ですね。
大崩山の開花で、随分早いなと思いましたが
ここまで早いのは、想定外で焦っています。
天候が回復したら、尾鈴山や古祖母山、
白岩山の花巡りの山歩きしようと思います。
当地の赤城山は今、アカヤシオ(アケボノツツジ)が満開です。
この花が散り始めると、いよいよシロヤシオの出番になるわけですが
まるで雪を被った様に美しいですよね。
でも、赤川浦岳の白い花をよくよく見ますと花弁が丸い・・・
こちらに自生するシロヤシオは角ばってますから
Kさん仰る様に、やはり突然変異なのでしょうか。
珍しいですね。
今年は 二上山は完全にダメで比叡山もヒカゲツツジを含めて 遅かった。それでも高千穂の二つ岳のアケボノさん
ヒカゲさんには 十分以上 満足のベストタイミングでした。
来年は赤川浦岳、是非ともと今から念願しております。
それにしてもKさんの画像は素晴らしい!。
アケボノツツジ
少しまだ早いかな と思ってましたが
紅白のアケボノツツジと 石楠花の
三花協演が丁度よいタイミングで見られて
ラッキーでした \(^o^)/
いつもご感想ありがとうございます。
>春はあけぼの。やうやう白くなりゆく・・・
いにしえ より 白くなったのかな ?
iinaさま さすがです
白いアケボノツツジは
自分の知る限り
赤川浦岳以外 おそらく(他の山では)例がないと思います
希少なお花が 満開のタイミングで観られてラッキーでした
今年は 春先になって急に暖かくなったので
山のお花さんたちも 慌てたことでしょう
例年より 一週間以上早い開花の様です
早めに登山したおかげで
紅白のアケボノツツジとシャクナゲのお花を
ワンシーンで撮ることが出来ました(^o^)
いつもご感想ありがとうございます。