![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6a/59c65742bea4716a3a91075348287bc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f7/e4c01b9f684de6e776c9366a66bba96f.jpg)
表題の写真は
延岡市・下阿蘇ビーチに咲く「グンバイヒルガオ」と
背景は 「道の駅下北浦」の施設の一部です
名も知らぬ 南国の遠き島より
流れ着き このビーチに自生している
グンバイヒルガオ
故郷の島に思いを馳せているかの様です
・実撮影日は 2022年8月14日
故郷の島に思いを馳せているかの様です
・実撮影日は 2022年8月14日
今年(2022年)の夏は
コロナ禍 第7波が心配な状況ですが
行動制限もないという事で
海水浴客も 随分戻ってきました。
コロナ禍 第7波が心配な状況ですが
行動制限もないという事で
海水浴客も 随分戻ってきました。
南国情緒豊かな 下阿蘇ビーチ
(1)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6f/9a7f8220084eba966d3b2d587dd481e6.jpg)
(2)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/71/2e44b4fbb112e3b866d15d5d8f21b463.jpg)
ビーチでは
海水浴客も コロナ前の 60~70%位かな
(3)美しい下阿蘇ビーチでしょう
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0a/b026f6f8a5d1c5deac5d09c54e999229.jpg)
(4)↓
(3)美しい下阿蘇ビーチでしょう
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0a/b026f6f8a5d1c5deac5d09c54e999229.jpg)
(4)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f3/9ac76d11511ea561c74d9d8f2cbe50d1.jpg)
(5)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1c/3a659d84f43f25453f80c94051aed9c9.jpg)
(6)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3e/fdceceffd99072ded2ee27fc3cd30354.jpg)
熱帯植物
グンバイヒルガオ咲く風景
(7)ビーチに自生しいます
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5a/37fa91dbef6b6187eaab285988d3cb0d.jpg)
(8)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7e/2272817a90b59d9f6ff84dde5eebc655.jpg)
(9)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ae/cece65597141df3b65249852957bff0b.jpg)
(10)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3d/2fb6061e4bd26f14a2f73c16d8dd2f0e.jpg)
グンバイヒルガオについて
今年もお花見 楽しませていただきました。
・葉っぱが 相撲で使う軍配に似ているから
その名前が付いたそうです。
・赤道圏に咲く熱帯性植物
(日本では希少花ですね)
・日本では 下阿蘇ビーチが自生地の北限だそうです。
いつまでもこの地に根付いて
美しい花を咲かせて欲しいですね
その名前が付いたそうです。
・赤道圏に咲く熱帯性植物
(日本では希少花ですね)
・日本では 下阿蘇ビーチが自生地の北限だそうです。
いつまでもこの地に根付いて
美しい花を咲かせて欲しいですね
うらやましい光景です。
綺麗な浜辺は・・・憧れです。
新潟に住んでいたころ海沿いには沢山のハマヒルガオが咲いていました。
ハワイに行ったことないですがハワイみたいです(笑)
延岡市・下「阿蘇」という文字がピンと来なかったのでgoogle mapで検索してみました。
なるほど大阿蘇の裾野は延岡まで広がっているんですね。
延岡市・下阿蘇ビーチもmapに出てきました。
♪名も知らぬ 南国の遠き島より
イメージが広がります。
ありゃ和名で軍配昼顔と書くのですね。
ん?ウイキペディアはけしからん!!!
「日本では鹿児島県から沖縄県の海岸と、大分県佐伯市の元猿海岸に生育する。それ以北の日本には分布しない。しかし種子は黒潮に乗り、東北地方の海岸まで到達し、時に発芽して話題になる。」とありますよ!これログインして書き換えなければ!
>南国情緒豊かな 下阿蘇ビーチ
とてもお洒落な感じです。
砂濱もかなり広いですね!
>葉っぱが 相撲で使う軍配に似ているから
そうでしたか!(汗)
部屋に居て南国気分を味合わせていただき、有難うございました。
>垂涎の うらやましい光景です。
長野県は 海に面していないのですね
その代わりと言っては 何ですが
アルプスの 山々
自分にとっては 憧憬です
やっぱり
海も山風景も 良いですね
いつもご感想ありがとうございます。
海岸には ハマヒルガオが 多いですね
夏の海を 爽やかにしてくれます
いつもご感想ありがとうございます。
>大阿蘇の裾野は延岡まで広がっているんですね。
熊本県の阿蘇とは 無関係だと思います
(日本には同じ地名が結構あります)
延岡市北浦町に阿蘇という集落 漁港あり
その下(南)側にある浜辺が 下阿蘇海岸です
>・・東北地方の海岸まで到達し、時に発芽して話題になる
発芽しても
熱帯植物の為 多分冬は越せないと思いますが
最近 免疫力がアップしているのかな
下阿蘇ビーチ
>とてもお洒落な感じです。
隣接する道の駅北浦も水産加工品などで人気スポットです
美しく 広大な砂浜 綺麗な海
九州では人気の海水浴場となっています
いつもご感想ありがとうございます。
椰子の実が南国らしいですし、浜に人の気が少ないのがも好ましいです。
浜におまつり屋台は不要ですからグンバイヒルガオが密生しています。いいな いいね
ところで、
kさんブログ復帰後のコメントオープン初回までさかのぼりましたが、残りはコメント欄閉鎖しており、オープンに切り替えは手間ですょね。
本当に美しい海の風景ですね~!
下阿蘇ビーチも軍配ヒルガオも楽しませていただきとても嬉しいです。
こんな素敵なビーチで泳ぎたいです~!
軍配ヒルガオは自然のままで残ってくれています。
有難いことです。
きれいなお写真をいつもありがとうございます。
いつもご感想ありがとうございます。
以前の記事
>・・残りはコメント欄閉鎖しており、オープンに切り替えは手間ですょね。
古い記事ですから 現状のままとさせていただきます
わざわざのご返信(コメント)は
お心遣いは 嬉しいですが・・・
お気を使わないでください
ありがとうございました。
>本当に美しい海の風景ですね~!
環境省が選ぶ 日本の 快(海)水浴場88に
九州で唯一選ばれている 美しいビーチです
グンバイヒルガオさんも巣心地が良くて
居ついてくれてよかったです(*^_^*)
>きれいなお写真をいつもありがとう・・
綺麗な写真を いつも心がけていますが
そのように評価していただいて 嬉しいです
いつもご感想ありがとうございます。