延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

千畳敷から岩槍の穂先を眺めながら・・・ ~ 比叡山・登山(1)

2015-01-26 | 宮崎県の山

 


     表題の写真は 千畳敷から望む比叡山
          写真の左から Ⅲ峰、Ⅱ峰、Ⅰ峰
         

 

本日はⅠ峰に登ります。
実登山日は 平成26年1月23日(土)
雲一つ無い様な青空ですが 強い風が冷たい
今回登山者は KOさん、TKさんと私 野郎ばかりの3名です

  綱の瀬川を挟んで、
  東側に延岡市の「比叡山」西側には日之影町の「矢筈岳」。  
  何度も記してますが、この素晴らしい景観を持つ比叡山は
   昭和14年「国の名勝」に指定されたそうです。 

比叡山は全国的にも有名なロッククライミングの名所
本日も 大阪から来られた2人がクライミング準備中でした。

 


駐車場から登山口に向かう途中
 圧倒的迫力の比叡山Ⅰ峰の岩山を見上げる 
 ↓

 


本日の登山ルートは
 登山時現在地千畳敷経由で登り→比叡山山頂(760m) →カランコロン岩(864m)→ひえの山(918m)
  下山、同じルートをひき返し途中の 登山口分岐から  南側登山口へ下ります
 ↓

 


先ずは、千畳敷
 比叡山を一望 写真 左から Ⅲ峰、Ⅱ峰、Ⅰ峰です
 ↓  表題の写真再掲です


 案内板の拡大
 ↓

 


 比叡山の反対側には これまた迫力満点の岩山の矢筈岳
 ↓

 


千畳敷を出発して
比叡山のⅠ峰(写真右)にとりつきます

 天を突き刺すかの様な鋭い尖峰の岩山ですが
 右側の岩壁は クライミングルートがいくつも設定させてます
 一般登山道
 左側から 岩にへばりつく様な わずかな樹林帯を中を登りますが
 ご覧の様にかなりな登りには違いありません
 ↓

 

今日の一句 (どちらが良いでしょうか?
  比叡山 天を突き刺す 岩の塔
     
or
   比叡山 岩の尖峰 天を刺す


9時に 登山開始
続きます


コメント (26)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 魅せられる光景 ~ 泉水山か... | トップ | Ⅰ峰展望所へ ~ 比叡山・登山... »
最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
比叡山 (ひろし爺1840)
2015-01-26 08:02:33
 !(*^_^*)!延岡の山歩き人Kさん、お早うございま~す!
何時もお越し頂きコメントや応援のポチを頂き、投稿の励みになり大変嬉しく思っています。
まだまだ寒い日が続いていますので風邪など引かない様にご自愛してお過ごしくださ~ィ!

!('_')!京都にある比叡山と同じ名前の山ですね。
千畳敷~岩倉の眺めは迫力が有りますね。
以前紅葉見物に行った「広島県大竹市の三倉岳」に姿が良く似ている様に感じました。
どちらも状況が良く伝わった句ですが、どちらかと問われれば小生は下の句が好きで~す

@('_')@今日は先日の広島新四国札所の法話とのコラボの続きをアップしましたので読んで頂ければ幸せま~す。
!(^^)!お読みいただいた感想やご意見などを楽しみにお待ちしていま~す!バイ・バ~ィ!!
返信する
おはようございます (ryuuke158)
2015-01-26 08:31:13
なんだか怖そうな山ですね
下りが特にびびりそうですね

(私には句はまったくわかりません)
返信する
川柳 (iina)
2015-01-26 08:48:30
千畳敷から比叡山の頂に達し、カランコロン岩を経てひえの山を登ったことから、次を詠みました。

     天(アマ)かける カランコロンと ひとまたぎ / iina

  ちょっぴり音が聞こえてきそうな語感を意識した川柳です。
iinaは、簡易ホームページの時代から「晴れおとこ」さんとホムペ友で尻取り川柳を投稿しあう仲なのです。^^
Kさんも、そんな「尻取り川柳」に投稿をおすすめします。
http://bbs4.sekkaku.net/bbs/hareotom.html

笑撃と川柳の合作どすん。↓
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/4525af0decc206f3e3aa1828d53cf03a
夏場の川柳だす。↓
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/059801912c5d1901b71699b0cf625bea

返信する
えっ滋賀県の・ (chidori )
2015-01-26 08:54:34
K様
何と延岡のNさんと 一緒にロープウエーイで登った比叡山に?と驚きましたが、延岡にも比叡山ですね。
いや険しそうな部分があり、先ほど田中さんの石鎚山挑戦をテレビで見たばかりでした。野で、想像しながらでした。
菜の花ウオーキングは、テンポはのんびりで、まあ歩いた―感がありません。
でも疲れは一人前、温泉、砂蒸しが最高でした。
返信する
五能線 ♪ 水森かおり (あQ)
2015-01-26 09:40:59
https://www.youtube.com/watch?v=bI0y--UbPT0

今回は聞いたことの有る地名が幾つも登場しますね。
でも、九州でのお話ですよね。(笑)

「千畳敷」と言えば青森県の「深浦千畳敷」が有名です。
「リゾートしらかみ」は、観光客が散策出来るように、暫くの間「千畳敷駅」で停車して待っていてくれます。
http://www.jreast.co.jp/akita/gonosen/
私はレンタカーでしたが、この微笑ましい光景に出会いました。(笑)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E7%95%B3%E6%95%B7_(%E9%9D%92%E6%A3%AE%E7%9C%8C)

「比叡山」も延岡市の比叡山ですね。
http://www.city.nobeoka.miyazaki.jp/kanko/kitakata/hieizan.html
比叡山には行った事がございません。
脚腰の立つうちに、一度行ってみたいものですが、実現するかなー?(笑)
http://matome.naver.jp/odai/2140306923519831301

「国の名勝」に指定されているとは、延岡の比叡山も侮れませんね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%8C%87%E5%AE%9A%E5%90%8D%E5%8B%9D%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

本日は今年初めての歌舞伎座です。私の場合は当然、夜の部の公演を見に参ります。
K様から、「迎え酒が効果的」と言われましたが、お酒は見たくもございませんね。
連日の飲み会でヘトヘトなので、盛大に居眠りをしそうな悪寒がいたします。(爆)
http://www.nikkei.com/article/DGXKZO81662300X00C15A1BE0P01/
返信する
Unknown (ぽーらん)
2015-01-26 09:44:05
Ⅰ峰懐かしいです~
山小屋から下りてくると秋はここへよく通ってました
広場もありトイレもあるのでなかなか快適でした
庵鹿川にもたまに泊めていただき山女魚を釣ったり。
実はいまだ頂上には行ったことがありません。
返信する
 宮崎県の山 (reihana )
2015-01-26 11:01:22
こんにちは~♪
宮崎県の山は 冬の山とは思えないような光景ですね(^^)v
如何に温暖な地域かが分かります

比叡山 天を突き刺す 岩の塔 or 比叡山 岩の尖峰 天を刺す・・・
K様が詠まれたので どちらも良い句なんだろうと思いますが 私は 句に対しての扇子や(笑)センスや知識がありませんので 選ぶことは出来ません
ですので・・・
どちらも 金賞と言う事で。。。( ^^) _U~~
返信する
こんにちは(^^)/ (hiroko)
2015-01-26 11:22:25
今日の山は男性的なたくましい山ですね、
クライミングで上って行くとはスリル満点\(◎o◎)/!

見た時の思いがそのまま出た句ですね(^_^)v
どちらもとても良い句だと思いますが、
私は2番目の句が好きです。
返信する
(ひろし爺1840) さま / (延岡の山歩人K)
2015-01-26 17:47:48
こんばんは
比叡山と言えばだれでも先ず京都と滋賀県のあの有名な山を
思い浮かべますね
延岡の比叡山もなかなかの景勝地です
槍ヶ岳の「槍の穂先」に似ているでしょう
いつもご感想ありがとうございます。

広島新四国88ヶ所霊場巡りの続編ですか
また立ち寄らせていただきます
ご案内ありがとうございました

返信する
(ryuuke158) さま / (延岡の山歩人K)
2015-01-26 17:48:37
こんばんは
この様な岩山の急下りは危険がいっぱいですね
その分、より慎重になりますがやはり怖いです。

今回は、下山時は危険の少ないルートを選びました
いつもご感想ありがとうございます。

返信する

コメントを投稿

宮崎県の山」カテゴリの最新記事