ヤマネ接骨院鍼灸院日常記(ブログ)

京都府福知山市でヤマネ接骨院・鍼灸院を開院しております。
日々色々なことを考える場としてブログを活用しています。

第61回京都接骨学会

2013-03-20 20:15:33 | 接骨院
今日は、接骨院の会の春の『京都接骨学会』に参加してきました。





※タイムスケジュ-ルの下の方は、私は関係ありません。



鍼灸保険講習会から、


学術大会では、腕の骨の骨折の治療法。これは非常に難治箇所で、ベテラン先生の発表でしたが、貴重な話とやはり大変さを感じ取れました。


また、介護、災害ボランティア報告といろんな分野の話に私も得意な分野でなく、聞いていて新鮮な話と新たな知識として得れるものもありました。






最後に、保険講習会では、名誉会長?顧問の功績、歴史の話を聞き、


保険取扱い部、部長の現在の保険状況を話していただきました。


特に今年に入り、当接骨院でも、健康保険での治療のほか、


労災、地公災、交通事故、生活保護など数は多くはありませんが、いろんなケ-スで治療にかかってもらっています。



その中で、これらは相手様と治療について話し合いをしたりすることなど、健康保険取扱いより多いです(しかし、健康保険でも少なからず話をするケ⁂スはあります。)


その中で、特に保険講習で『中身、ル-ル』を新しいこと、変わったことは学び、また再確認することは、こうした上のケ-スで非常に役立っています。


改めて、今日一日で学術、また日頃、患者様が治療にかかっていただきやすいように保険講習会の大事さを感じさせてくれました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

周りを見に・・・!?

2013-03-20 19:20:10 | 私の生活
皆様、こんにちは。


今日は、春分の日で休みをいただいています。


それでも、いつもの定刻より早く起き、朝ランをドタドタと・・・(最近、体が重く、シャキ、シャキと走れません(涙))


当接骨院周りをコ-スにしたんですが、また今年に入り周りが大きく、変わっていますね。


だから?どうしたのと思われそうですが、私は仕事をさせていただいている地域ってやっぱり、見て把握は大事ではないかと・・・・次につながらなくても、患者様との話の中で等・・・・


引き続き、今日は京都接骨学会開催のため、京都市内へ午前から出かけていました。


こちらも、久しぶりに『車』で行ったため、六人部から三和町にかけての街の景色を見ました。


確認したいこともあったのですが、分からず・・・・でも確認したからどう?という事柄でしたので・・・・


毎日はそんなにゆっくり気にしていられる日ばかりではありませんが、たまには気持ちに余裕を持ち、『周りを見る。』というのも大事だと感じました。


最後に、完全にネタ。






福知山から京都市内の入り口。




先月にブログネタにもした『千代原口トンネル』


彼岸と重なった京都市内の入口。以前より渋滞はマシとは時期的に言えませんでしたが、気持ち動いていた分、マシ(笑)


通りたくて、車で行ったのも事実。(笑)


接骨院の会館に着くと、この学会でいつも会う、接骨院の学校時代の先輩と昼ごはん。






『ヤマネ、にしん『そば』が美味しいぞ』という、先輩の勧めも・・・・・


ニシン『うどん』(笑)先輩、ありがとうございます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする