ヤマネ接骨院鍼灸院日常記(ブログ)

京都府福知山市でヤマネ接骨院・鍼灸院を開院しております。
日々色々なことを考える場としてブログを活用しています。

マラソン練習『休み』

2015-07-07 20:14:34 | 私思考
皆様、こんばんは。


昼前から梅雨らしい?シトシト雨の1日でした。






さて6月22日から福知山『市民枠』、6月29日からは一般枠の申し込みが始まった福知山マラソン。


関西3都市市民マラソンも抽選結果がチラチラ・・・


秋のマラソンシ-ズンに向けて、これから・・・と言う方も多いのでは多いのではないでしょうか?


その前に、マラソンシ-ズン、年間スケジュ-ル的にいわゆる『暑い』7,8月はレースが少ない状態です。


※あってもナイトランみたいに日が沈んでから?のレ-スが多いかな。


流れ的には、ちょうど大会が空き、秋のレ-スに向けて、夏場に追い込む(月間走行距離を増やす)方も多いとは思いますが・・・・


(故障、故障を持ちながらレ-スをされた方、秋から冬、春とずっとレ-スに出続けておられる方で調子が上がって来ない方)


症状の確認、治療の方向性をしっかり示して、『マラソン練習(休み)』を取られてはいかがでしょうか。


『痛いから休んだけど、治らない』と言われる方もよく問診で聞きますが、『勿体ない』と思うこともあります。


例えば、


・『膝関節の腫れがとれない』けど、マラソン、マラソン練習はできる方の場合。


やはり、『腫れ』は引かないといけませんので、〇週間の安静と『サポ-タ-』や『簡易固定』で腫れを引かす要素(治療の形)を作り、休める。


・月間200kmマラソンのために走る。これマラソンを基準に考えたら『普通』(笑)かもですが、単純に考えって普通じゃなく、『フォロ-』(治療)が必要な距離です。


1ヵ月だけ200kmという訳にはいきませんので、重なり、重なり・・・・・考えますと、『痛く調子が上がらない』と言うことも出てきます。


原因(痛めた、負担のかかった筋肉)を特定し、『ストレッチ』などのセルフコンデショニング(自分ですること)も説明して安静にしていただきます。


簡単なようですが『方向性を決めて休む』大事なことと思っています。


7月に入り、3名ほど↑の形で再症状確認、マラソン練習『休み』からの治療、開始しました。


もちろん、シ-ズン後半、秋のマラソンシ-ズンに向けて・・・・


福知山マラソンのポスタ-添付しながら、立ち止まったブログを書きましたが(笑)、それだけ過酷な競技。


でも、うまくコントロ-ルでき、それによって良いシ-ズンも遅れますから・・・


少し、範囲の狭い、話でした(笑)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゆっくりな状況の週明けスタ-ト | トップ | 月曜と水曜が逆? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

私思考」カテゴリの最新記事