ヤマネ接骨院鍼灸院日常記(ブログ)

京都府福知山市でヤマネ接骨院・鍼灸院を開院しております。
日々色々なことを考える場としてブログを活用しています。

5月の気づき

2015-05-20 20:42:08 | 気付き
皆様、こんばんは。


はや、5月も20日が過ぎ、『気づき』

※治療している症状や、怪我のリクエストもありましたので、書ける分だけ・・・


身近な所で言いますと、


・『田植えや田植えの後の片付け』で『急性腰痛』が続きました。

・運動療法を中心に、鍼灸を加えることもある、いわゆる『四十肩、五十肩』

・年始の忙しさでうまくタイミングがとれず、5月になり、落ち着いたには、首が回らない『首の筋違い』→積極的に鍼治療をします。


運動クラブ生は、症状は色々ですが、今週はテスト休みにもかかわらず、休みの間の自分のできることの確認を自覚してくれる方が多く、週はじめから、陸上(短距離、長距離)、テニス、バトミントン、バスケ、サッカ-、水泳・・・治った判断をした方もいますが、次のテスト明けの試合に向けて・・・・確認が続きました。


小学生の来院も続きまして、習い事のスポ-ツに対して、何かプラスされ、『歩くもの辛い』状態が出たり・・・たまたまですが、皆が『足部の負傷』で、


・バスケ、サッカ-4名(男女2名ずつ)練習の日が増えたり、6月の小学生陸上陸上の練習が始まり、『運動量がアップ』も影響したと思います。


↑基本は『治療(包帯などをして)の形で、1~2週間休みの後、サポ-トして運動復帰』してもらっています。


成長痛(骨端症)

・踵(シ-バ-病)小学生野球→包帯、サポ-ト材治療で定期的な治療でフォロ-できています。→半年以上


・すねの上(オスグット病)中学生野球→発症し始めですから、大変ですが、違う箇所で治療も何度かありますので、運動制限をしながら、サポート材+包帯もして、やりながら経過を診ています。


怪我の安静


・肩関節脱臼を1度され、今回も転倒し手を衝いた際にその肩関節を負傷(脱臼はこれでまた起こりやすいです)今回は脱臼はせずに、肩関節の軟部組織の損傷だけでしたが、三角巾による『安静』→少し、運動療法ができ始めていますので、経過良好です。


・交通事故による包帯固定・・・交通事故で被害に遭われた方(患者様)バイク運転。幸い骨折は無いものの、4か所の『打撲』が程度か強く、『包帯による固定』

本格的『運動療法』


本格的と書きましたが、重点的にと言いますか、これがメインになっている治療の方。


・〇〇神経麻痺(手です。)以前にも、書きましたが、何とか動き始めています。しっかり見てていますし、患者様と話す時によく『○○』は口にしますので、分かるといけませんので・・・伏せておきます。


・オスグット病、手術後リハビリ。

基本、オスグットは手術しません。将来の夢に向けて最善の方法として→今回はそんな思いもありまして、保護者様に相談、専門医にセカンドオピニオンの紹介も当接骨院に任せていただいて・・・この経緯がありますし、リハビリも依頼をうけましたので、今回は術後リハビリもさせていただいています。

※手術後のリハビリは基本、手術したところで・・・が良いと思っていますし、リハビリ終了後、気になるところをリハビリのケ-スはあります。


・最後に『肩の腱板損傷』手術が嫌でリハビリで何とか・・・リハビリを当接骨院が任せていただける、基準に達していましたので開始しております。が、再負傷がありまして・・・それでも、『手術はイヤ』ということで、6か月目ですが、ようやく形にはなってきています。


※腱板損傷=手術ではなく、『基準』をしっかり設けて治療している箇所です。


とたくさん書きましたが、それ以外でも・・・・1年の中でも1番多い患者様の月ではありますので・・・


こんな症状の方も来院されています。参考にと・・・


5月の気づきでした。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 選挙をみて | トップ | インタ-ネット接続が・・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

気付き」カテゴリの最新記事