私はメンタルチャットの管理人

メンタルチャットでおこるさまざまな非日常

明日

2020-07-14 23:48:06 | メンタルヘルス
黒川創の京都を取ってくるつもりなので 読んだ分だけ返そうと思ってた。読んだのは日本の敵 櫻井よしこ著 新潮社刊 2015年刊だが これはここ数年 友人が週刊新潮を貸してくれて それに連載されてるコラム 日本ルネッサンスの2014年1月から2014年12月までをまとめて加筆修正したものである。まあ賞味期限切れとは書いたが大変面白い。で これも読まずに返そうと思ってた 一刀両断 櫻井よしこ著 新潮社刊 2017年初版も勢いで読んでしまった。これも週刊新潮の日本ルネッサンスのまとめたもの。こちらは2015年12月から2016年12月までをまとめたもの。こちらは 中国の脅威から目逸らすな 新たな日米関係を気づくために 日本は誇り高き道を歩め 国を守る気概を持て 歴史を正しく知れば何も怖くない 世界が期待する日本の国力を示せ・・とまあ目次から抜粋したが 中国の南シナ海の横暴 尖閣 沖縄 天皇 原発 慰安婦 オバマ トランプ 自衛隊 安保とまあ 似たような話題が 2015年までのネタで書かれてる。まあ正確に調べ上げるもんだな・・というのと 言うことが比較的すんなり腑に落ちる。 あたしって自分では昔は共産党礼賛だったのだが まあ中国をみてるうちに修正資本主義になった。右翼にはなってない・・とは思うが 櫻井よしこは嫌いだが 言うことはまともであるw この2冊を連続して読むと結構面白い。これは明日返してくるのだが まあ少し欲しいかな・・とは思うもののamazonではまだ440円する。送料入れたら800円近いので図書館に預けておくことにする。右翼の論客の書いた本・・て馬鹿にしてたんだが 結構目から鱗なので 自分でも驚いている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう

2020-07-14 15:55:14 | メンタルヘルス
残りの櫻井よしこの3冊 一刀両断・日本の敵・新アメリカ論は読まずに返してこようと思った。民意の嘘・正義の嘘は時間汚無駄だった。極めつけは 日本人に生まれて良かったが特にもろ右翼というより国粋主義者が書くような本だったので こりゃダメだ・・と思ったのである。で 今日は図書館は休みで雨 20ページほど読んだ日本の敵 新潮社刊 2015年初版を読んでしまった。数ページの短いコラムを集めたものなので読みやすかった・・というのもあるが。なんかどこかで読んだような既視感がしたので見てみたら あたしが面白いな・・と読んでる 週刊新潮の日本ルネッサンスを集めたもの。内容はというと怪しい韓国 中国の覇権から始まって朝日批判 安倍礼賛 吉田清二の慰安婦問題 日本の原子力問題 イスラムのテロ 超大国アメリカの没落・・とまあ 盛りだくさんである。残念なのは 2015年初版なので既に賞味期限切れではあるが 実に細かく調べ上げて正しく論理を展開していて 大体が予測どおりになってるところだ。正直8時間くらいで読んじゃったのだが 感想から言えば面白かった。ただ5年前の週刊誌のコラムの集大成である。ハードカバーだがamazonのマケプレだと1円で送料が320円だから決して高くない。でもなぁ あと300円足せば森見登美彦の熱帯が買えるわけで これは図書館にしまっておくべき本だ・・という結論。買っても2回目は読まないのは確実である。まあ右翼の論客 それも頭のいい人の書く本は 右翼じゃん?と馬鹿にしないで読んだ方がいい。あたしは左派だが左派が全て正しいわけではない。右から見たら現実的にはこうしなきゃいかんな・・というかこれしかないだろうという意見が多いことに驚かされる。我々は戦後75年以上のうのうと平和を享受してきたわけだが これも平和な日本があってこそだ。もっと日本を愛そうではないか?そのためにやるべきことはやらなければいけないのである。まあ 最近の晋三君の劣化ぶりにはもう任せてはおけんなぁ・・とは思うが残念なことに次がいない。次がいないのはアメリカも同じで政治家でも軍人でもないトランプは商売人だから小手先の取引はうまいが大局的な見方ができない。それを判断できる側近はみんな首切っちゃったしねw じゃ バイデンなら強いアメリカを取り戻せるか?と言えばオバマークリントンの路線でいくなら無理だろう。中国にいいようにあしらわれて終わりだ。若い人に言いたいがK-POPやアイドルにうつつを抜かしてると後でとんでもないしっぺがえしが来るよ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする