私はメンタルチャットの管理人

メンタルチャットでおこるさまざまな非日常

韓国軍はベトナムで何をしたか

2022-11-18 19:05:49 | メンタルヘルス
村山康文著 小学館刊(新書) 2022年初版 288P 990円だがamazonで買えば90ポイントつくので実質900円
概要はamazonから拾ってきたが 更に要約すると 
韓国現代史「最大のタブー」に迫る!
韓国でベトナム戦争時の韓国軍による「ベトナム人虐殺事件」を解明しようとする動きが出てるがこの事件の報道をした韓国メディアは韓国軍の退役軍人らに襲撃されるなど、長くタブーとされてきた。経済的に強く結びついた韓国・ベトナム両政府は、この問題に蓋をして、真実を闇に葬り去ろうとしてきた。
という内容なんだがデリケートな問題なので かなり難しい取材だったようだ。無力感はあるものの今まで公にならなかった問題を足元から調べて本にしたのは評価される。老人の独り言を否定するものではないけど読んで欲しいのはこっちだろう。しかしあの半島は問題が多いな。日本の戦争犯罪を声高に叫びながら自国の行為は棚上げしてるのは虫が良すぎ。韓国好きの人には是非とも読んでいただきたい本なのは確かだ。今の華やかな韓国の暗部が見えるという意味では良書。これが全て事実なら慰安婦問題も徴用工も どの面さげて言えるんだ?と言いたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老いる意味-うつ、勇気、夢

2022-11-18 14:38:55 | メンタルヘルス
森村誠一著 中央公論新社刊 2021年初版 237P 942円 中公新書ラクレなのでお安いが既に古本は1円~なので大体中身が知れる。週刊誌の書評かなんかで見て あの推理小説の大御所の森村誠一?てなわけでちょいと気になったので図書館にあったので借りた。そもそも小説は限られた作家しか読まないので 大御所が内容はどうでもいいが何を言ってるんだ?というわけ。そもそも森村誠一ていくつよ?って話で検索したら今年89だから あーこういう本を出すのも無理もないか・・と思うが 個人的に思うのは この本は森村誠一自身の老いる意味なんであって氏の老後の話。読んでて中身が薄いのと 人生の先輩としてこう考えなければ・・みたいな上から目線がどうにも気に入らない。みんなそれぞれの目標とか意義とか持って生きてきたわけで 老人になってもそれぞれの考えで生きていくので 何えらっそーに・・という感じ。この本を企画した編集さんも謎。有名作家なら人生の師匠になりえるわけではない。これも図書館で十分。氏の読者なら1円であるのでお好きに。図書館の本あと4冊・・しかし主夫は暇だ。朝からお弁当入れて掃除機かけて 台所片づけて洗い物して洗濯物畳んだのに空き時間に本が2冊も読めてしまうw 軽い本が2冊続いたので 次はちょいと重い奴を読みたい。候補は 歌に私は泣くだろう か 韓国軍はベトナムで何をしたか かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

74歳、ないのはお金だけ。あとは全部そろってる

2022-11-18 12:38:54 | メンタルヘルス
ミツコ著 すばる舎刊 2020年初版 192P 1430円税込だったらしいが今amazon見たら10%オフの1280円で既にバーゲンブック・・ こんな本どこから拾って図書館なのかも不明。まあ あたしは病気で予期せぬ早期リタイアに追い込まれた主夫なので悶々として 定年後の本やら 90手前のおばーちゃんが書いた本も予約に入れてるけどその関係かも知れない。著者はプロテスタントの牧師さんだそうで 親も既に天国に行かれた旦那さんも牧師さんだったそうだ。紙質は良い・・・そこかよ?って 他に褒めるところが無い。まあ牧師のおばちゃんがだらだら教会で話してる感じの内容に終始してるだけで よくこれで本になったな・・と感心するのと同時に 勇気あるというか無謀な出版社だな・・と思う。宗教色ついてるならわかるがそうでもないようだ。しかし ページ数を確保するためか 小学校低学年の教科書みたいにフォントがでかいし 行間が広いので 普通の本くらいにすると80Pくらいの小冊子にしかならないだろう。うちの図書館 なんでこれを買った?と厳しく謎だが 興味のある方は図書館でどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする