私はメンタルチャットの管理人

メンタルチャットでおこるさまざまな非日常

誰も教えてくれない田舎暮らしの教科書

2023-11-07 21:43:02 | 日記
清泉 亮著 東洋経済新報社刊 2018年初版 271P 1400円+税
既に絶版で amazonのマケプレでは1388円+257円送料と定価を上回ってる。著者の清泉さんは2001年に長野で逆行してて来た軽トラにぶつけられて既にお星さま。74年生まれなので49だったみたい。これも なんかの書評で見て 大体内容が想像できたので図書館検索したらあったので借りだしてきたもの。既に絶版だし本棚に後生大事に入れるような本ではないので まずは図書館を検索することをお薦めしたい。本としてはなかなか面白いので個人的にはお薦めだ。あたしも倒れるまでは20年くらい山梨の山奥と東京で2拠点生活してたんで この本に書かれてるのはほぼ真実だ。あたしは元々京都で地場産業の職人を目指してたんだが 業界の先行きが絶望的で まあ現場に身を置かないとわかんないわけでそれをやって絶望して 第二志望のソフト屋で東京に出てきたクチだ。京都にはそういう仕事がほぼ無く 大阪は起ち上って来たきたところだがよくわからない。学校の紹介で名古屋のソフト会社に就職したが 名古屋って結構田舎ぽい考え方が強くて 親が東京ならいくらでも仕事があるから・・というので 仕方なく東京に出た。親が東京だったんで 時々は行ってたけど東京に馴染めないのと京都とのギャップで嫌だったが 同棲してたから責任もある。で まあ住んでみたが関西人には色々きついのよね。もっとも朝出て行って帰ってくるのが10時過ぎなんて職種だから 新宿・渋谷に繰り出すわけでもないんだが疲弊して追い込まれる。で 田舎暮らしに憧れるわけ。丁度地域のミニコミに出てた山梨でキャンプ場一から作り上げた人と知り合いになって 東京投げだして山梨の山奥に・・と思ったのだが 過去の経験からそれはしない。昔おとんが麻布のスイス大使館にいたころに 茨城の藤代に建売を買った。藤代と言えば取手の少し先 上野までは常磐線快速で40分かからない。距離感で言えば 中央線快速しか言えないけど立川ー新宿くらいの距離だ。親父はまあ外大出た当時ではインテリだし 朝出かけて帰りは夜遅いので関係ないが べったり住んでると その建売の一群だけが地域から浮いてる。あたしも一時期そこから3流私大の付属に通ってた事があって 農家のヤンキーばかりだったからかも知れないが都会から来た・・というだけですさまじい虐めにあってたので何十年もたっても茨城は日本で一番嫌いな県 常磐線はタダでも乗りたくない路線だったりする。今はどうだか知らんけどねぇ。そういうのを経験してるので 田舎に移住する気なんか毛頭ないので 山梨も集落の中ではなく山奥を選んで 週末だけの山暮らしをしてた。別荘暮らしなら素敵なんだろうが 師匠の影響で廃材を使った建築が目的で 農業しようなんて思わない。解体材や端材でセルフビルドで小屋を建てる為の山暮らしで 汚い格好で汗流して日が暮れたらビール・・てお楽しみだけの為に山暮らししてたわけだ。普段は遅くまでキーボードと図面の日々なのでいい気分転換になる。移動の車もタダでもらったベコベコだったり穴が開いてたりw 電動工具やチェンソー振り回して楽しかった。TVの人生の楽園とか田舎で暮らそうよ・・なんて 田舎暮らしの番組を鵜呑みにして憧れる人が多いが ああいう番組で取り上げるのはごく一握りの成功した人達で 都会が嫌で自然と人情にあふれた田舎でのんびり暮らしたいと移住する人は移住して必ず後悔する。大体がすぐに逃げ出すんだけどね。まずは田舎から若者が都会に出るのは 田舎に仕事が無いからだ。食えないんだよ。次に娯楽が無い。で 車が無いと日常生活が成り立たない。田舎では一家に1台ではなくて一人に一台車がいる。何をするにも車だ。なので80過ぎたじーちゃんが普通に運転してる。田舎の寄り合いは必ず酒とセットなので田舎の夜道を走ってる軽トラはほぼ程度の差はあれほぼ飲酒運転と思ってた方がいいだろう。で 医療は貧弱。あたしが通ってたのは一番近い診療所まで車で1時間近くかかったし高度な医療は近くの自治体からヘリが飛ぶようなところなので むこうで倒れてたら今頃お星さまだ。東京ですら あちこち受け入れ断られて 受け入れしてくれたのが心臓血管外科のある大きな病院だったんで助かったけどね。それでも手術まで1時間近くかかって生還率3%・・石原裕次郎が大動脈乖離で倒れた時は7%と言われたらしいが・・・ まーそんなこんなで田舎は物理的にめんどうくさい。JRの駅まで車で1時間だったが中央線も昼間は1時間に1本あるかないか通勤通学の時間帯は4本くらいだが他は2本。車が無いと何もできない。それだけならまだいいけど 小さな集落の人間関係てすさまじくめんどうくさいし ほぼ排除されるのを知ってるから集落内の移住はまず無理。都会で勤め人やってた人がいきなり田舎に行って休耕田はあるかもしれないけど農家になるのはまず無理だし 遊ばせる土地はあってもよそもんに貸す土地は無いのが田舎である。みんなTVに踊らされて夢見て移住してくるわけだが 農家の次男坊以下がみんな都会に出て戻ってこない現実をどれだけ知ってるんだろうか?と思う。そういう意味で まだ本書はまだまだ入口なんだけど田舎の真実を書いてるので価値のある本だ。余談だが弟は信大の農学部を出て 県庁のお役人だ。田舎ではお役所はお上なんで 弟賢いよなぁ・・と感心する。にーちゃんはお人よしのボンクラなんだけどねw 田舎暮らししたい人は まずこれを読みなさい・・というお薦めの本である。余談だが 東京は下町は知らんがお隣が何してようが関心も関係も無い。若い子に人気の京都だが 学生から働く京都も経験してるので表と裏があるのは良く知ってる。地元のおっちゃんやおばちゃんと仕事してたんで これやったらアカン これはこうせなアカンというのを叩き込まれてるからだ。1200年の都だが意外と都会では無いのよね。狭いんでローカルルールが確立されてるのでそれ知らんと よそさんは・・とみられる。外から見ると 京のイケズ・・と言われるんだが。なんでもそうだがマイルールが通用するところって東京くらいのもんで 他は経験して自分とご相談されるのがいいいだろうと一言付け加えておく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超孤独死社会 特殊清掃の現場をたどる

2023-11-07 19:14:35 | 日記
菅野 久美子著 毎日新聞出版刊 2019年初版 288P 1549円 マケプレでは送料込みで500円少しからある。
菅野さんの本 これは孤独死した後の片づけ 特殊清掃というがそちらから見たルポ本。ルポだけにかなりショッキングでもあり多少週刊誌の怖いもの見たさぽい感じがあるのだけど 普通目にしない現場を書いてるので生々しすぎるので 読むにはちょいと勇気がいる。失踪にせよ孤独死にせよ 大概は半端じゃないゴミ屋敷になってるので うわー・・だし 片づけていると腐乱死体が出てきて警察呼ぶとか まーすさまじい内容なのは言うまでも無い。疎遠になってる家族 特殊清掃の業者 ゴミ屋敷の不動産屋 警察 周辺のいろんな人の想いを描いた本。理屈ぽっくないので読みやすいのだが 強烈さでは先の孤独死大国より生々しい。当事者や周りのいろんな人の想いが交錯して 気持ち悪いけどまだ人のぬくもりを感じさせる本になってる。買ってまで読んで欲しいとは 言わないが図書館にあれば読んで欲しい1冊だ。こういう 最下層の現場を支えてる人達って 本当に温かいのねと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孤独死大国 予備軍1000万人時代のリアル

2023-11-07 17:59:08 | 日記
菅野久美子著 双葉社刊 2017年初版 213P 既に絶版らしくamazonマケプレでは143円 元は1400円+税
これは図書館の本。本棚に収めたい本はほぼ著者がお星さまなので新刊は出ないので ほぼ買ったからこれ以上は増えない。本も最近高いのでもっぱら図書館ご愛用だが うちの図書館は変な意味での専門書というかベストセラーにならないが読むべきめんどくさい本を結構買ってくれるのでありがたい。文教都市だけあって市の担当者のセンスがいいので助かる。これも図書館で借りた本。著者の菅野久美子さんて 編集者からフリーライターになった人で82年生まれだから今41 2016年に出した 大島てるが案内人 事故物件めぐりをしてきました・・が入口だったりする。他にもアダルトの現場の本とか書いてる。先日大島てるが声だけだが TVに出てて 本人はおっさんだが 大島てる・・ておばーちゃんの・・みたいな話をしてた記憶がある。大島てる・・て新築しか住まない人には関係ないので知らない人は多いと思うが 事故物件サイトだ。要はその部屋で人が亡くなったのを地図上でプロットして簡単な内容が見れる。あたしは中古物件しか縁がないので まずここで調べてから契約するのだが・・まあ人が亡くなった部屋ってあんまり気持ちがいいものではないし 半年見つからなくて腐敗しててとかは勘弁なんで事前調査がいる。まあ事故物件でもリフォームしてしまえばわからないのだけど 不動産屋は告知義務があって 最初の入居者には告知しなきゃならん。ただし一人でも住んでしまえば告知義務は無くなるので こういうサイトはとてもありがたい。幸い今のところは事故物件にはあたってないのだけどね。さて本書 実際の孤独死の現場から外から見た孤独死の定義や 孤独死を防ぐ取り組み 更にはその前段階である孤立 セルフネグレクト 孤独死した後の残された家族の想い・・と 多くの事が書かれている。個人的にはこの後に書かれた 超孤独死社会 特殊清掃の現場をたどる 2019年初版 の方が生々しくて悲惨さがより迫ってくるのだが これも後で紹介する。本書は主に孤独死を防ぐ方向で私たちは何ができるか 起きてしまったらどうケアすればいいのか・・みたいな方向で書かれてるので読まれた方がいいだろう。あたしも若くて健康な時は孤独死なんて想像もできなかったのだけど 実際自分が倒れて まあ建国記念日で彼女が部屋にいたからすぐに搬送されて助かったけど 仕事の日だったら(同業だが職種が少し違うそれぞれ自営なので出勤日が違う)腐りはしないけど 帰ってきたら死んでて 警察・・て大騒ぎになったと思う。そういう経験をすると 夫婦もかならずどちらか先に逝くわけで 残された方は孤独死になる可能性は高いし子供がいても 家は出る(いつまでもパラサイトされちゃう方が嫌だ)から リスクは同じだ。まだ関係ないよ・・と言いたい方が大半だろうが 読んで欲しい本ではある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は

2023-11-07 17:47:41 | 日記
20時間くらい寝込んでた。朝から上は160台から下は100台まで血圧が変動する。心拍は100近い。カルシウム拮抗剤を突っ込んで130台くらいまでは下がったものの始終眩暈がするので横になってるしかないのだが 寝すぎで眠れないし 眠ると悪夢で 横になってても眩暈がして気持ち悪い。あーこりゃ終わるな・・とは思う。まあ倒れてから8年生きてたし やりたいことはみんなやったんで後悔は無い。子供はいないし弟はいるが 汗水たらして稼いだ分はあたしがここまでこれたのは彼女のおかげなんで 彼女に全部行くように公正遺言も書いた。あービールが飲みたいけどなぁ この体調では美味しくないのでコーラだ。心残りは長く続けてるメンタルチャットの周辺だが 誰か後継者がいないもんかなぁ・・と。京都で買おうとしてる合祀の墓 洛中なんでいいお値段がする。一人150万だが誰が供養してくれるんかな?と思うと無駄な気もする。親より先に逝きそうなんで色々考えるのだがなんだかなぁ・・だったりするが不思議と後悔が無い。やりきった感じだ。最近は安い腕時計で遊んでるw やっぱアホだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする